• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒×赤のブログ一覧

2019年05月18日 イイね!

板内食堂で朝ラーから猪苗代せんべや、どらや

板内食堂で朝ラーから猪苗代せんべや、どらや喜多方ではラーメンを朝から食べる文化があり、それを『朝ラー』と呼んでいます。

愛知のモーニングと同じような文化と私は解釈しています。

福島県に住んでいながら、朝ラーの経験が無いのは非常に損をしていると思います。





こんばんは。常に損得勘定で心が揺らいでしまう貧乏性の全輝-ZENKI-86/BRZ o.c. since2016 朝ラー新入部員兼スイーツ部 黒×赤です。





昨日の時点でお昼少し前に喜多方へ行く予定でしたが、休みという事で早朝にワクワクして目が覚めてしまったので急遽、朝ラーに決定です。

同行者が居ないので、反対も賛成もされないので気ままに出発です。

福島市の福島大笹生(ふくしまおおざそう)ICから東北中央道で山形県の山形中央ICまでの無料区間を有効に使い、気分を盛り上げます。
片側一車線ですがストレスも無く通行出来ました。

米沢中央ICからは国道121号線で喜多方市へ。



喜多方市に入る頃はどこで朝ラーしようか決めていなかったのですが、狙い通り8時頃の到着になるようなので、開店後一時間経過している『板内食堂』に決定です。











開店直後は早朝と言えど、全国屈指の有名店なので混雑が予想されますので、ひと段落した時間帯がこの時間かと予想しておりました。

もう一件の候補は、これまた有名店の『まこと食堂』でしたが、開店後30分なのでまだ混雑が緩和されていないとの判断で今回は見送りました(TT)

作戦は読みが当たったのか、たまたまなのかは神のみぞ知るですが、お店の外に5~6名の先客がいらっしゃいました。
おそらく、店内にも同じ位の方の列になっているはずなので10分程度の待ち時間と推測。

実際にまたまたその読みが当たり、楽々とオーダー、会計、着席。

これほど読みが当たるなら、仕事も上手く行くはずですが、ココは私の『持っていない』ところかな笑笑

厨房からのスープの匂いが食欲を掻き立てます。






10分弱で着丼です。

その優雅なお姿はこちら…




バラチャーシューがびっしりと敷き詰められ、中の様子が伺えないほどの量です。

豚バラーの私には堪らないブレックファストです笑笑

やや濁ったスープは豚骨との噂を耳にした事が有りますが、全く臭みが無くちょっと甘みも感じる塩ベースのスープです。





麺は中太あたりのちぢれ麺とスープの相性はバッチリで、朝なのにこんなにあっさり食べてしまうものなんですね^^;





板内食堂はいつ食べても安定の美味しさ、恐れ入りましたm(__)m





大満足のラーメンをご馳走になった後は、猪苗代方面にスイーツの買い出しツアー(おひとり様)です。

事前に予約しており、約束の時間まで多少あるので猪苗代湖を経由して行きます。





途中、少しだけ湖畔で休憩です。




ふと、あのスイーツも無性に食べたくなり休憩もそこそこで、あの名店へ向かいます。









こちらも予約必須のお店ですが、運が良いと残ってたりしますが…
今しがた、売り切れてしまったそうです💦
運良く次の出来上がりが一時間後との事なのでお願いして、別のスイーツを予約済みのあの名店へ向かいます。





はい、『どらや 猪苗代本店』。
今回は三色(餡とホイップクリーム、カスタードクリーム)も少々、奮発して頼んでおきました(^^♪

こちらのスイーツはレジェンドなので、何度か私のブログにも登場しておりますが、その神々しいお姿はこちら…





はい、使い回しの写真(しかも☆86さんの写真を毎回パクってます)ですが、いつ拝見してもため息しか出ませんね笑笑

実に美味い!






お店の前に86を駐車してパチリ。
家宝にもなり得る素晴らしい構図👏🏻

この一枚が欲しかった笑笑




その後、先ほどは空振りに終わりましたが、再びチャンスをもらったあのお店『せんべや』へ、時間を調整しながら到着。
『せんべいや』では無く『せんべや』

こちらは揚げまんじゅうなどが有名なお店で、かれこれ25年以上は通っているお店です。

こちらの眩いスイーツのお姿はこちら…包みだけで、ちょっと焦らします笑笑





スナック菓子はサービスでいただきました。
いつも少しばかりの購入なのに、ありがとうございます。

クルマの中は油の香りの芳香剤で幸せ満載です。

沢山購入したいところですが、揚げ物なので早目に食べ切りたいので、一度の購入数は少な目です。

理屈はどうあれ、早くこの揚げまんじゅうを出来たての状態で口にしたい。

その結果が、次の写真の道の駅 つちゆでの休憩タイムです。
正しくは、スイーツタイムです笑笑

車内でこの包みを開けると砂糖で大変な事になるので、駐車場の端の方でドアを開け、視線を遮り、車外でひとりピクニック状態です。

いよいよ、その悠々たるお姿、お披露目です。







揚げたて最高です(^^♪

但し、必ず車外で召し上がって下さい^^;

甘さ控えめのこし餡をドーナツ生地で包んで揚げたようなスイーツです。
さらに、追い討ちを掛けるように砂糖がたっぷりと振り掛けられています。

餡がそれほど甘くないので、全くしつこくないです。

私の憶測ですが振り掛けられている砂糖は、普通の上白糖には無い滑らかな口当たりとコクのようなものを感じ、甘さも控えめです。
SNSを探してみましたが、砂糖に関してはみなさん、上白糖と思われている方がほとんどのような気がします…ので、少し自信が無くなりました笑笑





定番のお店と久しぶりのお店で、楽しいひとりドライブでした。





坂内食堂
住所 福島県喜多方市細田7230
営業時間 7:00~18:00 スープがなくなり次第終了
定休日 木曜日



せんべや
住所 耶麻郡猪苗代町諏訪前6795‐1
電話 0120‐62‐3517
営業時間 9:00~17:30
定休日 不定休



どらや製菓猪苗代店
住所 耶麻郡猪苗代町大字蚕養字上村南乙2292
電話 0242-64-2038
営業時間 8:00~17:00
店休日 不定休

どらや製菓会津若松店
住所 会津若松市一箕町亀賀字郷之原160-1
電話 0242-23-7717
営業時間 9:00~20:00
定休日 不定休


Posted at 2019/05/18 18:22:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2019年05月04日 イイね!

宮城県秋保温泉 『主婦の店 さいち』のおはぎ

宮城県秋保温泉 『主婦の店 さいち』のおはぎ昨日実家で洗車をしていたら、母親に『おはぎ、お土産でもらったんだけど持って帰る?』の声が…



おはぎ、お土産…とっさに『さいち』のおはぎと確信しました(^^♪

条件反射的でほぼ同時に母親の問いに反応して『サンキュー🎵』

普通に考えれば、おはぎをお土産にはあまりしないと思いますが、ここのおはぎはお土産になってしまうくらい超有名です(^^)b



こんにちは、連日、餡子と格闘している 全輝-ZENKI-86/BRZ o.c. since2016 スイーツ部 アンコニオ猪木ですo(`ω´ )o

失礼しました^^;

昨日に続き、またまた餡子と一緒のGWを過ごして幸せ一杯な 黒×赤 です。


実は私、若い頃は餡子が苦手で和菓子はほとんど口にしませんでした。

年齢的にも好き嫌いが少なくなっているのもあるかも知れませんが、食の守備範囲が広くなる事はとても良い事と思います。
もちろん食べ過ぎはいけませんが^^;



話は逸れてしまいましたが、これからご紹介する宮城県の秋保温泉街にある『主婦の店 さいち』はおはぎを販売するスーパーは第3駐車場まであり、平日でも警備員の方々がお客様を誘導する位の繁盛店です。

スーパーの外観は、失礼かも知れませんが昔から地域に根付いてるような、こじんまりした温泉街のスーパーといったスタイルです。

しかしこちらの経営手法を学ぼうと、誰もがご存知のそうそうたる企業の社長さん方が、視察にこられている話を良く耳にしています。



お惣菜なども人気だそうで連日たくさんのお客様で賑わっています。
実際にこのスーパーのすぐ近くの旅館に宿泊した時にスーパーの前は軽く渋滞していました。

話は長くなってしまいましたが、早速テイスティングです。












おばあちゃんが作ってくれたような、昔懐かしい感じがします(^^♪

甘さ控えめの粒あんのお陰もあって、あっさりと胃袋に誘導してしまいます^^;
まるで飲み物のようです笑笑

こちらのおはぎの賞味期限は販売当日ですので、自己責任で冷凍保存しておき冷蔵解凍した物です。

次の日になると食品衛生上の問題ももちろんですが、餅が固くなってしまうそうです。

ひとつ妻に残そうと思いましたが、食欲のブレーキトラブルで一気に食べてしまいました(TT)


宮城県仙台市太白区秋保町湯元字薬師27番地
主婦の店 さいち

東北自動車道「仙台南I.C.」より車で12分
TEL 022-398-2101
営業時間 9:00~19:30
店休日 第2・4水曜日
※祝日の場合は営業
Posted at 2019/05/05 11:27:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2019年05月04日 イイね!

激しいカロリーの予感『あげたい』

激しいカロリーの予感『あげたい』GWも後半になり、ずっと暇を持て余しています。

今日は母親に用事を頼まれ、その後86の洗車を終えてしまったら、んー何もする事が無い( -᷅_-᷄ )

先ずは昼飯を喰おう٩(´・ω・`)و

腹が減っては…と言いますが、残念ながら満腹になるほどの食材がありませんでした💦

だったら主食以外の物を物色(・ω・ = ・ω・)

おー!あったあった(☆∀☆)



こんにちは、全輝-ZENKI-86/BRZ o.c. since2016 スイーツ部 黒×赤です。



冷凍庫にキープされていた魅惑のスイーツのお姿は✨✨✨こちら✨✨✨







市販の冷凍鯛焼きです。

このまま温めても十分に美味しいですが、これを凍ったまま油のお風呂に入浴させます(^^)b



実際に青森の五所川原では、油で揚げた鯛焼き『あげたい』として地域の方々に永年に渡り愛され続けているスイーツとして存在しているのです。

油にINして、両面が程よく鯛焼きがきつね色になったら、キッチンペーパーで余分な油を取ります。

ここまで来たら油なんてあまり関係無いかと思われがちですが、食感にも差が出ますので面倒くさがらずにお願いします。



このままでも美味しいのですが、更に旨味を引き出す作業を行ないます。

その揚げた鯛焼きの上にパラパラと上白糖を振り掛けます。

写真では上白糖を振り掛けると言うよりはしっかりと乗せてしまった感があります^^;

この上白糖を振り掛ける事によって、鯛焼きと油のカロリーを中和させでゼロにする効果(激しく疑問です笑笑)が有るとか無いとか^^;






中盤以降、好天続きのGWのせいかは分かりませんが、日焼けして色黒な鯛焼きになってしまいました^^;

気前良く上白糖も奮発し過ぎた感はありますが、お腹も心も満たされ、とても美味しくいただきました。



いつかは五所川原に行って、本物の『あげたい』を食してみたいですね。
Posted at 2019/05/04 14:11:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2019年05月01日 イイね!

たいようパン ベタチョコ

たいようパン ベタチョコ平成から令和へ変わった今回のGWは、皆さまいかがお過ごしでしょうか?



こんにちは、全輝-ZENKI-86/BRZ o.c.since2016 スイーツ部の黒×赤です。



10連休の方も多く、GWはどこに行っても混んでいますね^^;



今回の黒×赤家のGWは、家族の休みが続けて一致する日が無いので、退屈な連休で終わりそうです。



そんな私の連休ですが、5/1は家族全員休みでしたので、みんなで仙台の街を散策しようと言う事でウインドショッピングをしてきました(^^♪

そこで散策中に発見したのは、昭和から令和まで愛され続けるパン…『ベタチョコ』の店頭販売です(^^♪





山形のたいようパンで製造販売していますが、福島には奥羽山脈を越えて陸送しなくてはならない為、知名度はあるもののそれほど頻繁には入手できないパンです。
物流事情を考えると、仙台の方が入手しやすいかも知れませんね!



そのスタンダードなベタチョコの華麗なフォルムは、コッペパンを半切りに開いて、切断面にバタークリームを塗り、その上から甘めのチョコレートコーティングを纏っての妖艶なお姿に変身です(^^♪

定番のスタンダードなチョコから、抹茶、いちご、きな粉、チョコミントなどたくさんの種類、売り切れていましたが、ティラミスなどもあったようです。
また山形のお土産でも有名なミルクの風味かたまらない『おしどりミルクケーキ』とのコラボのベタチョコもありました。





全輝スイーツ部員としては、ティラミスやミルクケーキをGETできなかったのは非常に残念ですが、娘のも含めて3種類のベタチョコをGETしました。
一つあたり¥130前後でリーズナブルなので、たくさん買い漁りたいです(^^♪
しかし、パンの賞味期限を考えると幾ら好きでもこんな甘いご馳走をそんなに多くは食べられないし、肥やしになってGW中にタヌキオヤジに変身してしまいそうなので、泣く泣く写真の品々に絞り込みました(TT)



早速、テイスティングです。



トップバッターはスタンダードなチョコ味です。
ご無沙汰しております(^^♪
久しぶりの再会に心踊ります。
王道中の王道。
パンの上にバタークリームをコーティングしてあります。
断面を見るとチョコのコーティングの中にバタークリームが塗られていて、これが良いんです(^^♪
懐かしさが感じられる甘めのチョコ😋










続いてこちらはプリン味です。
プリンムースの上にホワイトチョコをコーティングの組み合わせです。

プリンの風味に関しては微妙…決して不味いわけでは無く、むしろとても美味いです。
しかしプリンの味はあまり感じられないような気がします。
ホワイトチョコの味でプリンの味を消してしまっているような雰囲気に感じられました。
コストの問題もあるとは思いますが、カラメルのほろ苦さなんかを加えると、よりリアルに感じられるのではないかと思います。













ラストは娘が購入したデコ盛りです(^^♪
やはり若い女性をターゲットとした可愛いフォルムです。
もちろん、私には食べる事は許されなかったので味はわかりません^^;








東北にお越しの際は、ぜひどこか懐かしい味のベタチョコをお試ししてはいかがでしょうか?
山形県に行けば、確実に入手できると思います。
Posted at 2019/05/03 16:26:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2019年05月01日 イイね!

令和になっても太っ腹!!

この記事は、【令和】 一発目!!総額〇〇万!!コラボプレゼント🎁(≧◇≦)/について書いています。

※ No.176でお願いします┏○))ペコリ


Posted at 2019/05/01 18:44:43 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@GR神ちゃん こんにちは(^o^)/
たぶん幸楽の出前で急いでたのでしょうね笑笑
信号待ちなどのタイミングでお話ししに行くと、急にモジモジのケースでしょう^^;」
何シテル?   07/16 10:59
全輝-ZENKI-86/BRZ o.c.since2016 の黒×赤です。 妻の理解を得て、トヨタ86を所有する事ができました。本当に感謝しております。 平成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

    123 4
567891011
121314151617 18
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RACING GEAR SUPER DISC SET / スーパーディスクセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 06:22:54
ガタツキ直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 08:58:59
インデックスシステムキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 08:39:25

愛車一覧

トヨタ 86 いちろく (トヨタ 86)
トヨタ 86 前期に乗っています。 平成25年9月登録 GT 6MT 平成27年12月 ...
日産 グロリア 日産 グロリア
タントカスタムの前に所有。Y34前期。 今まで所有した中で一番贅沢なクルマ。心踊る装備 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
86の前に約6年半所有。L375S RS 前期。 初めての軽自動車でいつ飽きるか心配でし ...
ダイハツ タントカスタム 白い流れ弾 (ダイハツ タントカスタム)
ワゴンR RR MH21Sから乗り換えた妻のパールホワイトのLA600Sです。 ワゴンR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation