
喜多方ではラーメンを朝から食べる文化があり、それを『朝ラー』と呼んでいます。
愛知のモーニングと同じような文化と私は解釈しています。
福島県に住んでいながら、朝ラーの経験が無いのは非常に損をしていると思います。
こんばんは。常に損得勘定で心が揺らいでしまう貧乏性の全輝-ZENKI-86/BRZ o.c. since2016 朝ラー新入部員兼スイーツ部 黒×赤です。
昨日の時点でお昼少し前に喜多方へ行く予定でしたが、休みという事で早朝にワクワクして目が覚めてしまったので急遽、朝ラーに決定です。
同行者が居ないので、反対も賛成もされないので気ままに出発です。
福島市の福島大笹生(ふくしまおおざそう)ICから東北中央道で山形県の山形中央ICまでの無料区間を有効に使い、気分を盛り上げます。
片側一車線ですがストレスも無く通行出来ました。
米沢中央ICからは国道121号線で喜多方市へ。
喜多方市に入る頃はどこで朝ラーしようか決めていなかったのですが、狙い通り8時頃の到着になるようなので、開店後一時間経過している『板内食堂』に決定です。
開店直後は早朝と言えど、全国屈指の有名店なので混雑が予想されますので、ひと段落した時間帯がこの時間かと予想しておりました。
もう一件の候補は、これまた有名店の『まこと食堂』でしたが、開店後30分なのでまだ混雑が緩和されていないとの判断で今回は見送りました(TT)
作戦は読みが当たったのか、たまたまなのかは神のみぞ知るですが、お店の外に5~6名の先客がいらっしゃいました。
おそらく、店内にも同じ位の方の列になっているはずなので10分程度の待ち時間と推測。
実際にまたまたその読みが当たり、楽々とオーダー、会計、着席。
これほど読みが当たるなら、仕事も上手く行くはずですが、ココは私の『持っていない』ところかな笑笑
厨房からのスープの匂いが食欲を掻き立てます。
10分弱で着丼です。
その優雅なお姿はこちら…
バラチャーシューがびっしりと敷き詰められ、中の様子が伺えないほどの量です。
豚バラーの私には堪らないブレックファストです笑笑
やや濁ったスープは豚骨との噂を耳にした事が有りますが、全く臭みが無くちょっと甘みも感じる塩ベースのスープです。
麺は中太あたりのちぢれ麺とスープの相性はバッチリで、朝なのにこんなにあっさり食べてしまうものなんですね^^;
板内食堂はいつ食べても安定の美味しさ、恐れ入りましたm(__)m
大満足のラーメンをご馳走になった後は、猪苗代方面にスイーツの買い出しツアー(おひとり様)です。
事前に予約しており、約束の時間まで多少あるので猪苗代湖を経由して行きます。
途中、少しだけ湖畔で休憩です。
ふと、あのスイーツも無性に食べたくなり休憩もそこそこで、あの名店へ向かいます。
こちらも予約必須のお店ですが、運が良いと残ってたりしますが…
今しがた、売り切れてしまったそうです💦
運良く次の出来上がりが一時間後との事なのでお願いして、別のスイーツを予約済みのあの名店へ向かいます。
はい、『どらや 猪苗代本店』。
今回は三色(餡とホイップクリーム、カスタードクリーム)も少々、奮発して頼んでおきました(^^♪
こちらのスイーツはレジェンドなので、何度か私のブログにも登場しておりますが、その神々しいお姿はこちら…
はい、使い回しの写真(しかも☆86さんの写真を毎回パクってます)ですが、いつ拝見してもため息しか出ませんね笑笑
実に美味い!
お店の前に86を駐車してパチリ。
家宝にもなり得る素晴らしい構図👏🏻
この一枚が欲しかった笑笑
その後、先ほどは空振りに終わりましたが、再びチャンスをもらったあのお店『せんべや』へ、時間を調整しながら到着。
『せんべいや』では無く『せんべや』
こちらは揚げまんじゅうなどが有名なお店で、かれこれ25年以上は通っているお店です。
こちらの眩いスイーツのお姿はこちら…包みだけで、ちょっと焦らします笑笑
スナック菓子はサービスでいただきました。
いつも少しばかりの購入なのに、ありがとうございます。
クルマの中は油の香りの芳香剤で幸せ満載です。
沢山購入したいところですが、揚げ物なので早目に食べ切りたいので、一度の購入数は少な目です。
理屈はどうあれ、早くこの揚げまんじゅうを出来たての状態で口にしたい。
その結果が、次の写真の道の駅 つちゆでの休憩タイムです。
正しくは、スイーツタイムです笑笑
車内でこの包みを開けると砂糖で大変な事になるので、駐車場の端の方でドアを開け、視線を遮り、車外でひとりピクニック状態です。
いよいよ、その悠々たるお姿、お披露目です。
揚げたて最高です(^^♪
但し、必ず車外で召し上がって下さい^^;
甘さ控えめのこし餡をドーナツ生地で包んで揚げたようなスイーツです。
さらに、追い討ちを掛けるように砂糖がたっぷりと振り掛けられています。
餡がそれほど甘くないので、全くしつこくないです。
私の憶測ですが振り掛けられている砂糖は、普通の上白糖には無い滑らかな口当たりとコクのようなものを感じ、甘さも控えめです。
SNSを探してみましたが、砂糖に関してはみなさん、上白糖と思われている方がほとんどのような気がします…ので、少し自信が無くなりました笑笑
定番のお店と久しぶりのお店で、楽しいひとりドライブでした。
坂内食堂
住所 福島県喜多方市細田7230
営業時間 7:00~18:00 スープがなくなり次第終了
定休日 木曜日
せんべや
住所 耶麻郡猪苗代町諏訪前6795‐1
電話 0120‐62‐3517
営業時間 9:00~17:30
定休日 不定休
どらや製菓猪苗代店
住所 耶麻郡猪苗代町大字蚕養字上村南乙2292
電話 0242-64-2038
営業時間 8:00~17:00
店休日 不定休
どらや製菓会津若松店
住所 会津若松市一箕町亀賀字郷之原160-1
電話 0242-23-7717
営業時間 9:00~20:00
定休日 不定休
Posted at 2019/05/18 18:22:52 | |
トラックバック(0) | グルメ/料理