• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MR-S2007の"忍太郎" [カワサキ Ninja400]

整備手帳

作業日:2015年3月22日

インナーウエイト作成

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ハンドルに片側3ヶ所の判断ミスによる穿孔した穴w
これじゃ強度が 汗;
2
φ13の塩ビ管の外形がハンドル内径にぴったり^^
ならばその中に鉄を入れればなお強いw
3
このまま押し込むと外せないかな^^;
駄目なら取替え覚悟
4
取り外しついでに少々ハンドル位置を変えてみた
若干下向きにすることで前後のバランスがとれ
スクリーン側タンク側とも以前より収まりが良かった。
5
これで今年の弄りは完了
満足と達成感で笑顔^^
6
ステッカーチューンも理想どうり収まった

ハンドル、スクリーンも大満足^^
7
終わりよければすべて善し

ねっアンジェ♪
8
同日
GB250のバッテリー取り付け

車のタイヤ交換

ここから まいカラ の春が始まります♪

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換BS編

難易度:

軽量化@バーエンド

難易度:

スマートモニター取付け

難易度:

USB電源取付け

難易度:

パフォーマンスダンパー取付@Ninja 400KRT

難易度: ★★

電装パーツ取り外し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年2月15日 1:55
コメント失礼します。自分も同じハンドルにしようと思うのですが、メーターに当たるのは避けれそうにないですか?
コメントへの返答
2017年2月15日 9:20
コメント大歓迎ですよ^^
旧Ninja400Rの記事をみて最初はNinja400にも取り付くのか?恐る恐るの取り付けでした。
ひとつ前の整備手帳「前傾姿勢」に書き込みがしてあるのですが、メーターというより
タンクやスクリーン、サイドミラーに接触することが予想させます。
ですがそれぞれ位置を工夫すればすべてクリアーできます。
私の場合スクリーン(社外品)のみ隙間が少なくグローブが食い込むくらいに当たります。支障はない程度でしたが転倒し指が挟まることを考えると怖い気がします。
ポジションはおそらく前傾姿勢を想定しての取り替えでしょうから感覚はかなり変わります。純正スクリーンで試してはいないのですが、間隔は割と確保できるのではないかと思います。このようなコメントで参考になるでしょうか?私でよければいつでも聞いてください。では
2017年2月15日 14:32
ご返信ありがとうございます。
また、やってみて、質問させてもらうかもしれませんが、その時はまた、お願いします。
コメントへの返答
2017年2月17日 16:16
少しでも参考になるようなら幸いです。
DIYの作業って時折ぶち当たる壁に凹んでは考え
できた喜びは一入なものですよね。
頑張ってください応援します^^

プロフィール

「シン・エヴァンゲリオンとシネマイレージデイ http://cvw.jp/b/268434/44914573/
何シテル?   03/09 19:56
ファイナルって呼んでください・・・ 最近洗車しても雨降りません・・・ お出かけするにも雨降りません・・・ 毎日”晴れ男!そんな能天気な”おっさんです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

桜も終わりでした。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/13 21:31:54
雲が多かったので 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/07 19:20:03
初めてか?新品購入^^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/19 16:18:16

愛車一覧

トヨタ MR-S ファイナルさん (トヨタ MR-S)
MR-Sも生産終了1/1000台のファイナルです。
カワサキ Ninja400 忍太郎 (カワサキ Ninja400)
2014年モデル 2013年12月1日発売 一日前の11月30日に納車しました。
スズキ カプチーノ ガチャピン号 (スズキ カプチーノ)
初年度登録につき!塗装も痛みオールペンしちゃいました。 CCクラブ登録時に名前付けまし ...
ヤマハ マジェスティ125 コマジェ (ヤマハ マジェスティ125)
世間ではこのバイクをコマジェと言ってます。 もちろんヤマハマジェスティー250のスモール ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation