懐かしのΣオプションカタログ
投稿日 : 2018年04月24日
1
懐かしいΣのオプションカタログ。
昔Σに乗っていた頃、ディーラーで何かパーツを買った時に段ボール箱の底に丸めた新聞紙と一緒に敷いてあったもの。
当時は新聞紙の代用品程度のゴミだったが、約30年後にお宝になるとは…
2
当時、⑫のエアダムガードを付けようか迷って、大阪のシグマスピードさんに相談して、「あまり目立たないですよ」ってアドバイスを戴き、結局スーパーツーリング用のフロントスポイラーを部品で取って自分で取り付けした思い出が。
3
Σは、泥除けが付いてないと尻上がりで格好悪く見えたんでマッドガード頼んだら25の黒いのが来てしまって、結局自分で白く塗ったりした。
まだマフラーを買える金もなかったから、26のマフラーカッターを付けたけど…
純正品なのに、ズッシリととんでもなく重い物だったんで、取り付けして数ヶ月でマフラーが根元からポッキリ折れてしまった苦い思い出が(笑)
4
今でこそ15みたいなL型バイザーは当たり前だけど、当時はまだ高価だったんで自分のΣには16の透明のでっかいバイザーがサービスで付いてきた。
友達から、「教習車みたいだなぁ」ってよくいわれてた。(笑)
5
この辺の実用的なパーツは、当時個人タクシーで付けてるのをよく見た。
6
透明バイザーとセットで、レースのハーフカバーも付いて来て、当時は当たり前のように付けていた。
7
愛車セットは当時販売店独自のケースに入ったのが付いて来た記憶が…
鳥の羽根で出来てた毛バタキとかが普通に付いて来ていた。
トランクの形状に合わせて作られていたトランクボックスは、Σのワンポイントが入っていてお気に入りだった。
造りもしっかりしていて、内側にはご丁寧に起毛トリム地になっていたりした。
バブル全盛期、三菱はこんなオプションパーツにも手を抜かなかったんだけどなぁ…
8
裏表紙見て発見。
よく見るたら、
「昭和61年1月の……」だと。
もう、そんな昔の物だったのか…
関連コンテンツ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング