2025年08月05日

大分県竹田市の
「長湯温泉」まで来たので
もうひとっぷろ浴びて帰ることに・・・
お邪魔したのは
長湯温泉療養文化館「御前湯」さん
長湯温泉の中でも歴史がある
温泉施設です
1階大浴場
(大浴場、露天風呂、冷泉、サウナ)
浴槽温度42度(室内大浴場)
3階大浴場
(大浴場、露天風呂、冷泉、サウナ)
浴槽温度41.5度(室内大浴場)
※奇数日、偶数日で浴室は男女入れ替わり
泉質はマグネシウム・ナトリウム・一炭酸水素塩泉
長湯温泉には飲泉という文化があり
御前湯さんの玄関にも飲泉があります
炭酸ガスは胃腸の働きを活発にし
水分の吸収をよくするので
胃腸病、肝臓病、便秘などに効果があり
利尿効果により痛風、尿管結石、膀胱炎、
糖尿病、慢性胃腸炎に効果があるそうです
湯上りの定番牛乳も常備してある
お勧めの温泉施設です・・・
※浴室の画像はHPより
Posted at 2025/08/05 21:27:23 | |
トラックバック(0) |
温泉 | 旅行/地域
2025年08月04日

大分県竹田市直入町にある
「長湯温泉」
その長湯温泉には
日本一恥ずかしい温泉とも
言われている名湯?珍湯?があります
温泉郷の真ん中を流れる川沿いにある
「ガニ湯」
囲いも何もない小さな露天風呂で
川の水位が上がると沈んでしまいます
宿の泊り客や道行く人からは丸見えで
入浴にはかなりの勇気がいります
脱衣所も無く
橋の下で服を脱ぎます
料金は無料、男女混浴、24時間入浴可能
ちょっと掃除がどうなっているか不安ですが
長湯温泉に行かれた際には
チャレンジしてみるのもよし!
Posted at 2025/08/04 21:07:02 | |
トラックバック(0) |
温泉 | 旅行/地域
2025年08月03日

大分県竹田市直入町にある長湯温泉
その温泉郷に
「ラムネ温泉」さんがあります
絶対に一度は浸かりに行きたい
と思っていた温泉です
長湯温泉はのどかな山間にある
古い湯治場的な温泉郷で
世界屈指の炭酸泉と言われています
その温泉郷に建築家「藤森照信」氏設計の
焼き杉と漆喰、黒と白のコントラストが特徴の
ひときは目を引く建物があります
長湯温泉の湯は
「炭酸泉」と「炭酸水素塩泉」があり
温泉1L中に1000mg以上の
炭素ガスが溶け込んでいるものを「炭酸泉」
1000mg未満を「炭酸水素塩泉」と言います
ラムネ温泉さんはこの2種類の源泉があり
内湯:にごり湯(炭酸水素塩泉)・42度
外湯(露天):ラムネ温泉(炭酸泉)・32度
外湯のラムネ温泉に浸かると
体中に面白いくらい気泡が付着します
32度と低い温度の温泉なので
夏場でもゆっくり浸かれます
冬場の外湯は寒いでしょうね~
入浴料は500円、待合室(受付)には
沢山の可愛いオリジナル商品が販売されています
お土産にも喜ばれると思います
二階には入場料無料の美術館もあり
長湯温泉と縁が深い高田力蔵画伯を始め
川端康成先生の書等など展示してあります
温泉好きは、
1度は訪れておくべき温泉だと思います?
※浴室の画像は観光案内より
Posted at 2025/08/03 19:44:25 | |
トラックバック(0) |
温泉 | 旅行/地域
2025年07月05日

今日は仕事の疲れを癒しに
近場の日帰り温泉へ・・・
福岡県うきは市の筑後川温泉にある
ホテル花景色の別館
日帰り温泉「虹の湯」さん
九州で唯一のアルカリ性・気泡の硫黄温泉、
ナトリウムイオンや炭酸水素イオンも豊富で
お湯につかるとヌルヌルとします
湯上りには肌がツルツルすべすべになることから
「美人の湯」として有名で女性に人気の温泉です
別館の大浴場は2ヶ所
岩風呂の「ばら」
畳風呂の「あやめ」
(画像は「ばら」の浴室)
家族風呂は趣異なるお風呂が5つあります
お客さんも少なめで
ゆっくり浸かれるお勧めの温泉です
湯上りの牛乳もちゃんと完備です
営業時間:11:00~22:00
定休日:無休
入浴料:600円(大人)
Posted at 2025/07/05 21:25:27 | |
トラックバック(0) |
温泉 | 旅行/地域
2025年06月07日

昭和のお温泉を求めて
大分県別府市鉄輪へ・・・
湯治場の雰囲気が残る
レトロな温泉街
やはり宿泊も湯治場らしい
「旅館 みゆき屋」さんへ・・・
古い建物で館内には骨董品の展示や
販売もされています
部屋は六畳間
昔懐かし旅館です
さすが湯治場です
お風呂は2つの貸切り露天
岩露天風呂「長寿の湯」
御影石露天風呂「しあわせの湯」
名物のむし湯付の内風呂が1つあります
宿泊料金もお安く
ゆっくり温泉に入れ
のんびりできる旅館(湯治場)です
ビュッフェがあるような
立派なホテルも良いのですが
たまには小さな旅館も良いものです・・・
Posted at 2025/06/07 21:18:35 | |
トラックバック(0) |
温泉 | 旅行/地域