2017年09月03日

昨夜は
「九州国立博物館」で開催された
「夜の博物館たんけん隊」
に参加してきました・・・
展示室の裏側や
文化財専用の大型エレベーター乗車など
博物館の「展示する」「運ぶ」「守る」
仕事の一端を見学する
バックヤードツアーです
今回、初めて「九州国立博物館」に
行ったのですが
さすが国立です立派ですね~
高さ3m程の文化財専用大型エレベーター
振動がまったくなく動きます・・・
文化財搬入トラック専用入口
虫などが侵入しにくいように
気を使っているそうです・・・
展示室裏の通路には
沢山の展示ケースが・・・
文化財用の展示ケース
換気システムや薬剤なども入れらえ
間接照明など色々装備されています
お高いんでしょうね~・・・
文化財を虫から守る「燻蒸装置」
画像は昭和30年正倉院事務所に導入された
「SK式減圧燻蒸装置」の1号機です
地球環境の保護を目指す国際情勢のなかで
平成16年末をもって臭化メチルの使用が禁止され
この方式の使用を停止しました
文化財保護の為に貢献した
この一号機の燻蒸装置を
九州国立博物館に保存して
紹介するようにしたそうです・・・
ちょっと物足りない感じの
バックステージツアーでした
知識を広めるには良い体験でした・・・(笑
ご興味がある方は
是非、次回のツアー参加を・・・
Posted at 2017/09/03 21:42:41 | |
トラックバック(0) |
スポット・イベント | 日記