• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

京鼠@Z34のブログ一覧

2017年01月29日 イイね!

ありがとう涙目インプレッサ!

ありがとう涙目インプレッサ!








去年、13年間一緒だったインプレッサが、友人のもとへ旅立っていきました。

ちょうど2017年を迎える直前、今から一か月前の出来事です。



スバル・インプレッサスポーツワゴン 15i-S スポーツパッケージ。

圧倒的三菱党だった私に、スバルの世界を教えてくれたくれたクルマです。







2016年初めには、もう、インプレッサ(涙目)の処分の話が出ていました。

このとき、涙目は家族の通勤用として現役。

ただ、4月以降は使わず、役目なし。

4月までを安全に走りきればお役御免でした。





そしてとうとう、その役目を終えた涙目が私のところに一時仮置きで戻ってきました。

このときはじめて、中学で初対面だった涙目を運転できました。

中学高校をともに過ごし、北アルプスのスノーロードを突破し、

家族の引っ越しのたびに大活躍してくれたのが涙目。




そんな、私にとってマイルストーン的なクルマだけに、

さすがにイグニッションひねったときは

感激でなんもいえねぇー。






なんてこった、まったくパワーのないクルマじゃん ( ゚Д゚)!




これが最初の感想。笑




ただ、じっくり転がしてみると、骨格や構成部品の質感は、まぎれもなくミニレガシィ。

しかも低速域の身軽さは、隣に鎮座するBE5を圧倒。

想像してたよりずっと、頼もしいクルマで嬉しかったわー(*^^)



数か月だけ、涙目メインのカーライフ。



しかし現実というものは非情で、涙目に置き場はなく。。。

刻一刻と廃車の期限が迫ってきます。

でも目の前にある涙目は、消耗パーツの交換さえすれば、まだまだ走れそうです。

モッタイナイ。





「あのさぁ、涙目、俺が乗り手探すわ。」

結局私が、年末までに何とかすると約束し、次のオーナー探しをすることにしました。




ちょうどそのころ、とあるイベントの運営で、

8年ぶりに親友Yと奇跡的に再会。

8年たっても変わらず情に厚く、面倒見がいいナイスガイ。

彼ならいいかな。

そう思って話を切り出したら、なんと親御さんまで乗り気!だということで、

あっという間に彼が!引き継いでくれました!!!




どうやら、使ってたクルマが老朽化していたらしく、

その代替車を探してたところに、私が話を持っていってたらしい。

なんというナイスタイミング。

こうして廃車の憂き目を免れた涙目は、バリバリで現役です!

彼の家の前で元気に活躍中!(^^)/



自分にとって原点のようなクルマが

いまも誰かに使ってもらえているって、本当に嬉しいものです。






ちなみに、さきほどスタッドレスを届けに行ったら、お母様とご挨拶できました。

そのときに

「インプレッサ、大事に乗ってこられたんですね。

これからも大事に乗りますね。

あとこれね、この、リアスタイルがお気に入りなんですよ!」

だって。




涙目、いいオーナーさんでよかったやん( ;∀;)
Posted at 2017/01/29 15:40:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月20日 イイね!

愛車はどのくらい乗る?

愛車はどのくらい乗る?今日、ブリッツェンをタイミングベルト交換に出してきました。

交換は2回目。
いつもお世話になっているディーラーでの作業です(^^)/

担当の方はWRCメカニック経験のある方。
いつもの事前打ち合わせをしていたら、こんな話になりました。




(担)「クルマは欧州では、20万㎞、30万㎞、一般的なんですよね~。」




ま じ で す か



いや、噂は耳にしてましたが。
ヨーロッパ一般市民の皆さん、そんな乗るん?(;・∀・)


(担)「向こうの方って、高額で購入した自動車を
十数年乗って元を取ろうっていう意識が強くて、
ブレーキローター何度も変えちゃったりしながら、
長距離を走る方がけっこういます。」


えーそうなんですか・・・
コスパが理由なのか。
そういえばドイツに旧型車減税とかもあったよーな。


(担)「外国がこうだからいいとか、そういう話では全然ないんですよ。
結局、クルマの寿命ってドライバーが決めるわけです。
修理費税金がいくらだから。何年・何㎞に達したから。もっと、いい車を買うから。
ぜんぶ、寿命の理由です。」



なるほど~。




この話聞いてて思ったんだけど。
私は自分がきめた目標(寿命)に向かって走るのも、素敵な乗り方の一つかな!って思います。
そういう方は粋でかっこよく見えるから不思議!
ホセムヒカ&VWはまさにそう。↓





実は当初、自分のレガシィは10万㎞で区切りをつけて、
乗り換えを考えていました。

しかし10万㎞をとうに超えてしまい悩んだ挙句、
目標15万㎞に更新。
もうちょっとだけ活躍してもらうことにしました(笑)


そんなマイカーが復活するまで、久々に実家XVを乗り回して遊んできます!
Posted at 2017/01/20 22:56:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年01月11日 イイね!

クルマ原体験は三菱から。

クルマ原体験は三菱から。



ちょっとだけ、自分が好きだったクルマのはなし。



今乗っているブリッツェンで、すでにBE5を2台乗り継いでいます。
練習用の250TBG9を含めると、レガシィ3台乗ってる(笑)

まさにスバリストまっしぐら!

って言われそうです。


が、しかし。



幼いころ家族が乗っていたクルマを並べてみると、


祖父:
スバル1300G→三菱ギャランMX→三菱ランサーセディア

父:
三菱ギャランΣ→三菱シャリオMX

母:
三菱ミラージュ→オペルヴィータ→スバルインプレッサスポーツワゴン




意外に三菱車が多い。



そんな環境で育ってしまったんで、小さいころ
好きになった車はといえば・・・






三菱ギャランΣ
三菱ギャランVR-4
三菱レグナムVR-4
三菱FTO
三菱ランサーエボリューションⅤ
三菱RVR





頭の先から足の先まで、全部三菱車・・・(;´∀`)





感覚としては、 三菱>>>>>>>>>>>その他国産


三菱が正義だったんです。


なかでも父親の乗っていたギャランΣは特別かっこよかった!



そしてレグナム。
そのスタイリングがあまりにも好きすぎて、画用紙いっぱいに絵をかいて
学校のセンセイにあげたくらい好きでした。
今でもレグナム好きです。

さらに当時はGDIエンジンが一世を風靡してた時期。

それも強烈に印象に残ってました。
さすが三菱はすげぇな!!って思ってました。


つくづく三菱しか見えてなかったみたい(^-^;






こんな風に、自分のクルマ好き原体験は、実は三菱からでした。

精粋のスバリストじゃないけど、スバルも三菱も大好きです。
Posted at 2017/01/12 01:10:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「レヴォーグの荷室でかい!」
何シテル?   12/13 18:45
車好きですが、今は仕事や諸活動が忙しくなってしまって、あまり運転していません。 クルマ所有欲は低いです。 電気自動車、自動運転車などの 新しいクルマ作りに関...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234567
8910 11121314
1516171819 2021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

Panasonic Blue Battery caos N-100D23L/C7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/28 07:43:44
ロイヤルミルクチィーさんの日産 フェアレディZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/04 08:51:08
TOPSECRET カーボンフロントリップスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/29 00:37:25

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
インプSTIスポーツAWDです。 スバルに戻って来ました! スイフトを知人に譲るため ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
Z34とタッグを組む、もう一台の主力車。 スイフトがいてくれるお陰で、Z34のできない部 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
この子はカーライフ復帰させてくれた恩人(恩車?)です。 素敵な曲線美、ハイレスポンス・ ...
スバル レガシィB4 あーるえす・けー (スバル レガシィB4)
人生初ののマイカー、MTの 99年式 RSK(アプライドB)です。 コイツをよく知らず ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation