• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

京鼠@Z34のブログ一覧

2019年08月14日 イイね!

台風接近でみんな帰り中?

台風接近でみんな帰り中?皆さまお盆はいかがお過ごしですか?

私は帰省先のホームセンターにきてます。
朝一は気持ちいいくらい空いてます!
久々のXVで爽快ドライブ!

しかし長野県は各地ともお盆期間中混雑するのは有名で、お店というお店がごった返すんですが...




お客さんいない...
店内見てもまばらです。台風かな、やっぱり。
交通規制見越して、みんな帰り道についたんでしょうか?

長雨になりそう。
皆さまお気をつけください。



私はゴムの保護に精を出そうと思います。笑






ではでは。
Posted at 2019/08/14 13:41:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月06日 イイね!

納車されました。

納車されました。新しい相棒Z34型フェアレディが遂に納車されました!
先程キーを受け取ってきました!








納車時点4.9万キロだけどキズが一つもなく、
ヘッドライト曇りもない上ものでした。

HKSのSSMマフラー入ってます。
さらに前オーナーがWAKOSのエンジン保護剤を入れまくっていたみたいで、エンジン快調。

いつも知り合いのH社長が探してくれるんですが、今回もバリモノでさすが。





運転して帰ってきましたが、慣れない。
左後ろが見えないが、まぁ慣れれば大丈夫かな。

とりあえず引き取るだけ引き取ってきましたが、どんな感じかまた近日中にレビューしようと思います。
それから前期型の牙生えてる顔つき、初めは違和感あったけど慣れるといいですね(^^)



初めて対面するフェアレディ。
人間の方がまだ慣れてないけど、
これからよろしくお願いしますね。
Posted at 2019/08/06 19:27:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年07月28日 イイね!

どうやって2シーターを認めてもらったか(Z34乗換記③)

どうやって2シーターを認めてもらったか(Z34乗換記③)(良くある光景)

「はぁ?2シーター!?そんなクルマ持ってどうするのよ!」
「使えないだろふざけんな!!」

俺「。゚(゚´ω`゚)゚。」



おそらく2シーターの最大の壁。

家族や周りの理解は絶対に避けて通れない部分だと思います。
結構、周りの友人見ても言われてるみたいだし、確かにその通り。
冷静に考えて、ほかにもっとクルマの選択肢ある中で2シーターを選ぶのはありえないです。
自分も同じ立場だったら同感しなくもないです。




自分は結果、すんなりと家族にもパートナーにも認めてもらいました。
参考にはならないかもしれないけど、自分はこんな背景がありました。書いときますね。



①一度カーライフ自体を放棄

自分はカーライフ放棄の時期がありました。
不可抗力ではなく、考えがあったので、自分から棄てにいきました。

大好きなクルマをアッサリと手放したのは周りには相当衝撃だったようです。
「何があった!?あんなに大事にしてたのにΣ(゚д゚lll)」みたいな?

②大事にする意思を話す

古い価値あるクルマは大事にしたい、って気がついたら熱く喋ってる。笑笑
自分がブリ02大事にしてたのを、周りも見てたみたいだし。

③シェアする

自分はシェア生活に慣れてるので、必要なクルマは借りる、荷物を運ぶならカーシェア、大人数で遠出もカーシェア...
ていうか、電車バス自転車を駆使するのが好き。
そんな持たない暮らしでは、2シーターがあると物凄く便利!という錯覚をおこす。笑笑

ちなみにZ34のラゲッジスペースは理解が得られる大きさ。

④パートナーがフェアレディZ好き

結局ここがトドメですかね...



とりあえず、持たなくていい社会に変わってきているので、そこをプッシュすると、案外2シーター行けるはず!
そうでなくても、クルマを大事にしてると、周りが応援してくれる気がします。

自分も納車の日まで、ブリ02大事にしよう...(´ω`)
Posted at 2019/07/28 11:23:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月27日 イイね!

国産2シーターいいじゃん(Z34乗換記②)

国産2シーターいいじゃん(Z34乗換記②)前回からの続きです。


試乗した996はいい車でした。
買いたい候補にも載らなかったのは、
整備工場が近くにないという理由から。現実の環境がね。。。
リスペクトで留めておいた方が良さそうです。

さて自分のクルマはどうするか。
ブリッツェンみたく、基本がしっかりして
長距離巡航に耐えるタフさがあって、
楽しいヤツって?

これまで、その候補として
レヴォーグ、WRX-STI(VAB), BRZ, CR-Z, BMW E90 320iMスポ, シトロエンC3、ソリオ、フィットなど試乗したり使ったことのあるクルマを思い返してみた。(ジャンルが混在してますが、コンパクトカー好きなので候補でした。カオスだ笑)

何が良いかなぁ。。。と知り合いと話したり考えたりして
浮かんできたのがZ34 フェアレディZでした。

乗れたら楽しいだろうけど、
自分のクルマとして乗るなんて考えたこともなかったZ34。
多人数乗車はカーシェアと決めている自分とは、2シーターは意外に相性が良いと気づき、決めました。

何よりZのミニカーを擦り切れるまで遊び倒した淡い思い出が...。
乗れるときに乗った方がいいですよね。

という訳で、
知り合いに良さげなタマを引っ張ってもらいました。
来月からZ乗りになります。納車楽しみー。
皆さんの整備参考にさせてもらうので、今後も宜しくお願いします。



Posted at 2019/07/27 09:03:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月16日 イイね!

自分をB4へ導いたポルシェ(Z34乗換記①)

自分をB4へ導いたポルシェ(Z34乗換記①)









乗り換えは少し背景があるので、
分けて書きます。

小さい頃好きだったクルマが今の愛車選びに少なからず影響を与えるのは、クルマ好きならあるあるですよね。
自分は小学生の時に記事で読んだ、ポルシェ博士のVW tipe1の開発ストーリーが好きでした。
彼の第二次世界対戦中の小型車Kbf開発の努力が、戦後に大衆車「ビートル」として実を結ぶ話です。

自分のポルシェ・リスペクトはそこから始まり、それはクルマ選びにも影響しました。
スバルのレガシィB4、特にBE5 型は足回りをポルシェと共同開発したクルマという逸話もあって、常に乗りたいクルマ筆頭候補だったのです。
ブリッツェンに至っては説明不要。笑

そして一度で良いから、好きなクルマのガイドラインを与えてくれたポルシェを、試乗してみたい気持ちも強くなっていました。

その機会は意外にすぐに訪れました。
ポルシェの中古車店が、申し出を快く受けてくれたんです。
当日お店に行くと、店前にタイプ996・カレラ前期型がアイドリングして待っていました。

思わず息を呑んで、ドアを開けてみました。
重く、手に余る異次元の手応え。
まるでシェルターの扉です。

アクセルを煽って動かすと、もうおかしい。
一般的にいうクルマとは掛け離れていて、
小型航空機とか、装甲車とか、砕氷船そんなものが思い出されるような
重厚すぎるボディ、足回りでした。
一つ一つの車の動きが正確無比、ステアもブレーキも遊びなんてない(正確にはあると思いますが...)。
最後にシートベルトを外すまで、ほんとうに感心しきりでした。

ですが、リスペクトするクルマと、乗りたいクルマは全く別だと思うようになり、私は試乗を終えました。

(続く)
Posted at 2019/07/16 01:19:49 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「レヴォーグの荷室でかい!」
何シテル?   12/13 18:45
車好きですが、今は仕事や諸活動が忙しくなってしまって、あまり運転していません。 クルマ所有欲は低いです。 電気自動車、自動運転車などの 新しいクルマ作りに関...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Panasonic Blue Battery caos N-100D23L/C7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/28 07:43:44
ロイヤルミルクチィーさんの日産 フェアレディZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/04 08:51:08
TOPSECRET カーボンフロントリップスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/29 00:37:25

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
インプSTIスポーツAWDです。 スバルに戻って来ました! スイフトを知人に譲るため ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
Z34とタッグを組む、もう一台の主力車。 スイフトがいてくれるお陰で、Z34のできない部 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
この子はカーライフ復帰させてくれた恩人(恩車?)です。 素敵な曲線美、ハイレスポンス・ ...
スバル レガシィB4 あーるえす・けー (スバル レガシィB4)
人生初ののマイカー、MTの 99年式 RSK(アプライドB)です。 コイツをよく知らず ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation