• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

京鼠@Z34のブログ一覧

2017年05月05日 イイね!

車両消耗の進行バランス

車両消耗の進行バランス先日、某メカニック氏にブリ02の調子を見てもらっていた時の話です。







「そろそろゴム・ブッシュ類がへたってくるころなんですけど・・・」

メカニック氏
「確かに時期だけ見ればそうかもしれませんが、
お乗りのクルマは各部のへたりのバランスがいいですよ。」

ん?どういうこと?

「バランスがイイってなんですか?」

「要は、自動車は絶妙なバランスの上に成り立っているってことですね。」

「絶妙なバランス・・・ですか。」

わかるようなわからないような。
WRカーのメカニック経験もおありなのでちょっと聞いてみた。

「例えば、お乗りのクルマの右リアハブから異音がしたとしますよね。
当然ユニットごと交換になるんですが、これをやると
近いうちに高確率で、別のハブか足回りに影響が出てきます。

じゃあこっちも発覚し次第交換、というのがまあ普通じゃないですか。」


うーん確かに、壊れたとこから順番に直すだろうなぁ。

「こうしてやっていくと、芋蔓式にどんどん
悪い箇所が重なって出てくる、
しかも前後左右で連鎖反応的に・・・
というのが私の経験から感じていることです。」




「もし永く乗りたいということでしたら、
右リアハブに異音が出たら、左リアハブも交換する・・・
という具合に、バランス重視で部品交換したほうが、
長寿を保ちやすいんです。

・・・まぁ、あくまでケースバイケースなので全部が全部ってわけじゃないですけどね。」



そうなのか・・・これ、理屈はわかるけど、
実際にそういう場面にたくさん遭遇されたんだろうなぁ・・・・


「じゃあ私のレガシィはバランス良く寿命を迎えてるってことですか?」

「そうですね。ブーツ類含め、順調だと思いますよ。ブッシュ類は、確かに変えるとフィーリングが変化するのですが、長く乗るという意味でいえば、タイミングはもっと後でも大丈夫かと。」



なるほど、個人的に、ちょっと勉強になった雑談でした。(^.^)
次回はVベルトなので、またその関連の話を聞こうかなー。
Posted at 2017/05/05 23:35:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月02日 イイね!

欲しくなる新型

欲しくなる新型そもそも復活自体がいまだに信じられない!!
アルピーヌ復活に目が釘付けです。













最近で一番目を引いたクルマです。
今年のジュネーブショーを見ていたら、並み居る大物のなかに「A110」の文字がありました。
その名前で出すのか!!

去年はオリジナルのA110を見せてもらったばかりで、
初見でその魅力にヤラれてしまった自分には
ヒジョーにタイムリーです。









新型と旧型で、コンセプトやデザインで共通する部分も多いですね!
オマージュを取り入れつつ精緻にデザインされているようで、
これは実車を見て確認してみたい!

軽量化を重視してるのも、昔と今で共通しているところですね。
軽量化のため、新型はアルミを多用しており、
車重1080kg。ブレてなくていいと思う。



流麗で品のあるクルマなのはそのままに、
駆動方式がRRからMRになりましたが、
それも現代的でいいと思います。



乗り換え予定は無いけど、これは欲しいと思ってしまう(*´꒳`*)



もちろん、オリジナルのかっこよさは色褪せないですね♪( ´▽`)





Posted at 2017/04/02 13:48:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月24日 イイね!

香港旅行【クルマ編】

香港旅行【クルマ編】









3/17➡3/19で、香港へ行ってきましたー!!
15年ぶりの香港、騒々しい街でしたが、カオスで楽しかったです。



そして、ここで書くからにはクルマの話もしたいところ!

今回の旅行はクルマ写真が目的じゃないので、
写真数は少ないですが・・・

イマドキ香港の交通事情、こんな感じでした。






①テスラ台頭



香港はもともと高級車が多い街。
街に自動車を溢れさせないよう政策がとられており、
自動車には高い税金がかけられてます。

それを払って乗れるのはだいたい一部の高所得者なので、
多いのがベンツ・BMW・アウディ・・・といったかんじなんですが、
そのトレンドが変わってきていました。

あちらこちらにテスラがうじゃうじゃ!

15年前はそんなことなかったのに・・・




テスラを路駐。





ここにもテスラ。




そして走り去るテスラ。一体何台あるんですか・・・(;´Д`)





②やはりベンツ天国




おわかりいただけただろうか・・・


こんな風に、適当に写真を撮ると
だいたいベンツが紛れ込みます。

相変わらず香港人にはベンツが似合う。







③日本車もちゃんと人気獲得



ご安心ください。今も日本車ユーザー、ちゃんといます。
とくにミニバンとスポーツカーが多かったです。
WRXが多かった印象。







④激走コンフォートタクシー





走るクルマの半分以上がこれ。
香港の主役!狭い街中をかっとばずホンコンタクシー!

安くて使い勝手が良いので、お気に入りです!




タクシーのほとんどが、傷いってるか凹んでいるのはご愛敬。
コンフォートファンの方には感涙物の活躍ぶりを見せてました。


個人的には、このコンフォートタクシーが、香港乗り物のVIP賞。

今後行かれる方は、
ぜひともこのタクシーでかっとんで来て欲しいです!
Posted at 2017/03/24 23:40:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年03月12日 イイね!

休憩で読んでた

休憩で読んでた










最近は用事が立て込んで、
行きたいところにもいけず、クルマのメンテもできてなーい。

用事片付けるアシストマンが出てくるランプ、どっか転がってないかな(;´∀`)



用事を片して家に帰って、ときどき休憩がてら手に取るのが
『間違いだらけのクルマ選び』です。
ご存知の方も多いと思いますが、故・徳大寺有恒氏が執筆し、物議をかもした話題作です。

私が好んで読んでたのは、
クルマに対するセンスに富んだ内容だったから。
読んでいた方は知ってると思うけど、彼ならではの知見やユーモアセンスがあり、
それが見どころにもなっていました。

クルマの寸評には様々な表現が使われています。
ことわざやキャッチ―な表現を巧みに盛り込んでいて、
芭蕉の句「夏草や兵どもが夢の跡」は、この本の寸評がきっかけで知りました。
仕入れる場所が間違ってるのは気にしない(^^;)

駄作に対しては厳しい評価をするときもあるけど、
その厳しさがユーモアで救われてたので、
読んでいて嫌味がないのがイイところ。

小学生の頃は、これを隅から隅まで読み込み、
そのイメージを街中に持っていき、
あれはどこの国のクルマ?どんな人が作ったの?なぜあんな形なの?
などなど妄想想像を膨らませたもんです(^-^;)



ちなみに一番上の2005年冬版では、
ゴルフⅤが新型車として特集で載ってます。
2000cc150馬力より、1600cc116馬力のほうを高く評価してるのが
ちょっと面白い。
しかし1600ccと2000ccってことは、当時はまだ非TSIか・・・('_')








あと購読して時々見てるのがこれ。










『Automotive』シリーズ。
かなり理系寄りです。

・・・片付け中で、今棚から雪崩起こしてますw

クルマのメンテの前に、自分の身の回りメンテしないといかんぜよ!(;^^)
Posted at 2017/03/12 23:26:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年03月05日 イイね!

「いんぷれっさ」と梅の香り

「いんぷれっさ」と梅の香り












天気のいい日といえば?

ボディコーティングだ!!!










マンハッタンゴールドの出番だ!!
もはや説明の必要はない!!です!!(^-^;



早速ぬりぬり~












「あー見て、いんぷれっさ。すごく洗ってるよ~」

「こらこら指さしちゃダメだよ」


親御さんと一緒に通りすがった、5~6歳くらいの男の子でした。









おおーちびちゃん、この車がどういうやつなのか、わかるんだ!!


おおきくなったら一緒にわっくすかけようぜ!












い ん ぷ れ っ さ を ね (ノД`)・゜・。










作業が終わって、一息ついてたら
公園の梅が五分咲きなのに気が付いた。





五分咲きのみずみずしいかんじ、
春の足音感がいいですよね!♪


ふわりと香る道真公の季節、
今年も迎えることができました。

北野天満宮の梅、どんなかな。
見に行きたいなぁ~(^^♪
Posted at 2017/03/05 23:48:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「レヴォーグの荷室でかい!」
何シテル?   12/13 18:45
車好きですが、今は仕事や諸活動が忙しくなってしまって、あまり運転していません。 クルマ所有欲は低いです。 電気自動車、自動運転車などの 新しいクルマ作りに関...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Panasonic Blue Battery caos N-100D23L/C7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/28 07:43:44
ロイヤルミルクチィーさんの日産 フェアレディZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/04 08:51:08
TOPSECRET カーボンフロントリップスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/29 00:37:25

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
インプSTIスポーツAWDです。 スバルに戻って来ました! スイフトを知人に譲るため ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
Z34とタッグを組む、もう一台の主力車。 スイフトがいてくれるお陰で、Z34のできない部 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
この子はカーライフ復帰させてくれた恩人(恩車?)です。 素敵な曲線美、ハイレスポンス・ ...
スバル レガシィB4 あーるえす・けー (スバル レガシィB4)
人生初ののマイカー、MTの 99年式 RSK(アプライドB)です。 コイツをよく知らず ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation