• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月14日

麺通団(東)2020初出動は丹後へ!の巻

麺通団(東)2020初出動は丹後へ!の巻









麺通団東八田分団・・・私のniftyブログに再三再四登場する、

地元消防団有志で結成されたグルメ探求集団である。

美味いものがあると聞けば、西へ東へ南へ北へ・・・

縦横無尽、アクティブに喰らいまくるオヤジ達。



さて、そんな麺通団(東)の2020年1発目の活動として

京都府の北部・・・丹後方面に行ってきた。

実は年始は丹後へというのがここ数年の我々のパターン。

2018年「麺通団(東)丹後へゆく2018」

2019年「丹後のグルメ&温泉を満喫!の巻」



3年連続となる新年初丹後はどんな具合だったのか?

早速レポート開始!


↑ まず訪れたのは・・・丹後峰山 金毘羅神社さん


↑ 拝殿


↑ コチラの最大の特徴は日本唯一とも言われる
  「こまねこ」さんが守り神としていらっしゃること
  おお、確かに猫や!



「こまねこさんのお話し」

丹後 峰山は、丹後ちりめん発祥の地です。
今から約300年前、江戸時代享保のころ、峰山の絹屋佐平治は、
断食修行までして研鑚と改良の末、ちりめん織の技法を確立しました。
養蚕の大敵は「ネズミ」です。ネズミは、マユや蚕などを食い荒らし、
農家に大損害をもたらします。そこででネコの登場です。
ネコは蚕が飼われている部屋にいて、ネズミを追いやります。
ネコは、養蚕になくてはならない大切な存在でした。
今もこの丹後峰山の地で「機織養蚕の守護神」にお仕えしているのです。

※公式サイトより抜粋


↑ そういえば境内のいたるところに「猫」がおりました
  ねずみ年に猫をお詣りするというのも何だが・・・ま、いっか


↑ 顔出し看板ももちろん狛猫さん
  で、顔を出す! 私大好きなのよねー顔出し看板♪



【丹後峰山のこんぴらさん 金毘羅神社】

住所:京都府京丹後市峰山町泉1165-2
電話:0772-62-0225
公式サイト:https://konpirasan.com/




お詣りもしたし、さぁ次は飯だ!

↑ と、我々がやって来たのは「丹後の郷土料理 とり松」さん


↑ ここの名物は何と言っても「ばらずし」!
  今回は「ばらずし膳」を食す♪



コチラの1番人気は名物の「ばら寿司」。

なんでも、ほぐした焼きサバの身を醤油・酒・砂糖で半日かけて

炒り炊きするサバのおぼろが特徴とのこと。

で、久々に食しましたが、やっぱり美味い!

腹一杯・胸一杯で「とり松」さんを後にしたのでありました。
                                                

【とり松】

住所:京都府京丹後市網野町網野146
電話:0772-72-0429
営業:11:00~14:00 17:00~21:00
公式サイト:https://torimatsu.jp/




飯を食ったら次は温泉!

↑ やって来ました「久美浜温泉 湯元館」


↑ 昭和で時間が止まったような佇まいがナイスです♪


↑ 温泉では露天にしか入らない私・・・ここの露天は最高♪
  画像右は山で、山肌から温泉が滝となって流れております
  地震やら豪雨でこの山が崩れないのかいつも不思議・・・
  ※画像は久美浜温泉公式H.Pより



【久美浜温泉 湯元館】

住所:京都府京丹後市久美浜町平田1106-4
電話:0772-83-1071
公式サイト:https://www.kumihama-spa.com/




久美浜温泉でのんびり湯ったり♪

いや、ほんま、施設全体の雰囲気も含め、ココ最高!

特に露天マニアの方はぜひ一度ご訪問ください。

で!風呂上がりにはスイーツでもということで・・・↓

↑ 網野町にある「アケイシア ファーム」さんへ


↑ コチラでのお目当てはコレ!
  毎朝搾りたての牛乳から作ったジェラート
  風呂上がりの乾いた身体に沁みました♪



【アケイシアファーム 網野本店(野村牧場)】

住所:京都府京丹後市網野町小浜24-1
電話:0772-72-5588
営業:10:00~17:00
公式サイト:https://www.acaciashop.jp/




さて、さて、甘いモノを食したら次は苦い物が欲しくなる。

まさに食欲の無限連鎖!

ではカフェでコーヒーでもシバキましょう!

で、やって来たのがコチラ・・・↓

↑ 京丹後大宮駅横にある「Markey's mc CAFE」さん
  相変わらずド派手な外観


↑ 骸骨くんと1年ぶりの記念撮影


↑ で、入店・・・相変わらず楽しい店内


↑ マスターの趣味丸出し・・・イイですねー
  そんな中、美味しい珈琲をいただきました



【Markey's mc CAFE】

住所:京都府京丹後市峰山町富貴屋35
電話:0772-62-5092
facebookは・・・コチラ




さぁ、今回の旅も終盤に近付いてきました。

旅を締め括るのは・・・やはり飯!

しかも麺通団(東)らしく「麺」を食さねば!

ということで、向かった先がコチラ↓

↑ THE 昭和! 自販機の聖地「ダルマ」でございます
  時は2020年、令和だというのにこの昭和感!


↑ コチラの最大の目玉は何と言ってもコレ!
  ラーメン&うどんの自販機


↑ 早速喰らう!250円投入!
  コインを入れて27秒で出来上がり!


↑ いっただきま~す!
  お味の方は・・・コレが結構イケるんですよ奥さん!


↑ 食後の運動はインベーダーゲーム!



現在51歳の私、免許を取り立ての頃は地元:綾部市はおろか、

お隣:舞鶴市、福知山市にもコンビニなんて一軒も無し! 

夜中まで開いてる店といえば釣具屋さんくらいのもんでした。

そんな中、24時間営業だったコチラ「ダルマ」は若者の溜まり場。

私もよく通ったものでした。 

今回1年ぶりの訪問となりましたが、いつ来ても、誰と来ても、

昔と変わらぬ「昭和の空気」を楽しませてくれます。

ありがたや、ありがたや。



【ドライブイン ダルマ】

住所:京都府舞鶴市丸田822-1




ということで!

今回も美味しいものをいただき、日本海を眺め、

温泉で湯ったり。

2020年、最高のスタートを切らせていただきました。

今回のコースはいわゆる「丹後半島一周コース」。

ドライブコースとしても最高ですので、皆さんぜひ!


さぁ、今年もこの調子で各地へ出かけるといたしましょう!

ブログ一覧 | 日記 | グルメ/料理
Posted at 2020/01/14 17:02:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

代車Q2
わかかなさん

モエ活【139】~ 松ボ活 × カ ...
九壱 里美さん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

人気の牛すじ屋さん
SNJ_Uさん

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

孫2号とお昼ご飯とゲームとDVDを♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2020年1月14日 17:06
最後の自販機ラーメンが美味しそう、、、ドライブしたい!!!
コメントへの返答
2020年1月15日 16:52
昭和の空気感の中で食べるラーメン&うどんは最高でした♪
この手の自販機は全国でも随分少なくなってきてるそうですし、壊れたらそこまでということですので、これからも通いたいと思っております。

プロフィール

「消防団PRムービーコンテスト優勝! http://cvw.jp/b/2686961/47301428/
何シテル?   10/25 17:08
今を遡ること1980~1990年代・・・ 昭和55年式サバンナRX-7(SA22C型) 昭和58年式サバンナRX-7ターボ(SA22C型)とセブンを2台乗り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2021年11月納車。シャコタン歴35年の親父がクロカン四駆道に入門! 山へ行きまくりま ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初代サバンナRX-7 → 初代サバンナRX-7ターボ → と来て自身3台目のスポーツカー ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1980年代・・・時はまさに『走り屋ブーム』真っ只中。 当時の若者は自慢のチューンドマシ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
今(2020年)から34年前の愛車:マツダ サバンナRX-7(SA22C 後期型 昭和5 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation