• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月05日

ハチ高原ヒルクライム会場訪問!の巻

ハチ高原ヒルクライム会場訪問!の巻









ハチ高原ヒルクライムとは・・・

兵庫県養父市のハチ高原の魅力をモータースポーツで発信したい!

というコンセプトとして、ハチ高原を舞台に但馬アルペンロードと

呼ばれる一般道路、いわゆる公道を封鎖して開催される公道レース

イベントです。



ということで、ハチ高原ヒルクライムである。

なんといっても目玉はドリキンこと土屋圭市氏が参戦されること。

また、本イベントの楽しみ方としてレース観戦以外に会場内では、

「ハチ高原オートフェスティバル」と題して、

GRヤリスをはじめとしたGRシリーズの展示、災害や非常時はもちろん、

キャンプ時にも活躍する給電デモンストレーション、

その他・・・養父市の特産品、無農薬野菜の即売会、グッズ販売など

様々なイベント盛りだくさんの「ハチ高原オートフェスティバル」が

開催されるとのこと。



なかなか楽しそうなイベントということでロードスター仲間と共に

ちょっくら覗いてまいりました。



この日も我ら綾部市消防団ロードスター部会の出動
ご一緒したのはNCのやまちゃん、NDのS部長


カルガモ走行を楽しみながら会場へ


で、会場到着~!
会場到着と同時に某SNSフォロワーさん3名に
お声掛けいただきました・・・ありがたやー♪


会場にはメーカーやショップが持ち込んだ車両が展示してあります


どこかで見たことのあるようなAE86ですなー
その後ろにあるのはマクラーレン?


AE86とマクラーレンが一緒に展示してあるのも珍しいでしょ


こちらはレース参加車両


お、あれはかの有名な・・・


魔王号やー! ということは・・・


ドリキン土屋圭市氏発見!


ちょうどホットバージョンの撮影中でした
御年64歳、いつまでも若々しく激速なおじさん



この日は残念ながらレース観戦は無しの我々。

会場をウロつき参加車両を見学し、地元にお金を落とすべく

ご当地グルメを喰らいまくり、土屋氏を見たところで、

我々の「メイン会場」へ行くことに。

それは何処かと尋ねたら・・・見学者駐車場でございます。



そう、こういうイベントで1番面白いのは会場内ではなく、

我々と同じく見学に来たお客さんの車を見ることなのです。

で、どんな車たちが並んでいたのか、ごくごく一部をご紹介↓


出た!KP61スターレット!内外装とも綺麗でした


ドリキンがわざわざ見に近寄って来たらしいサニー
ナイスコンディションな極上の1台でした♪


そしてセリカ!子供の頃好きやったなー


履いてるタイヤはADVANタイプD!懐かしい!
さすがこだわってらっしゃいますねー


おっとコチラはバーフェン仕様のKP61
カッコ良すぎますなー♪


カプチーノ&インプレッサ


MR2&AE86


FCセブン


そんな中、我らロードスターも何台か見かけました
マツダスピードバージョンのNB


NC


そして会場入り口でお声掛けいただいた、
某SNSのフォロワーさんのNB
センス良くまとまってますねー♪


コチラのNCも某SNSのフォロワーさんだが、
残念ながらお会いすることは出来ず・・・


コチラのND、たまたまオーナーさんがいらしたのでナンパ
ロードスター話に花が咲きまくったのでありました♪


我々の車と記念撮影の図


ひとしきり徘徊したあと会場離脱・・・帰路へ



ということで、行ってまいりましたハチ高原。

メインのレース観戦こそしませんでしたが、

オートフェスティバルを楽しみ、地元グルメに舌鼓を打ち、

お客様駐車場でナンパに励み・・・と、堪能させていただきました。

あらゆるモータースポーツが根付かない国:ニッポンですが、

こうして村おこし、町おこしと合わせ技で盛り上げていければ

イイですねー。

というところで、今回はおしまいっ!



今回のオマケ画像

道の駅ようか但馬蔵で足湯(無料)に浸かりながら
名物:山椒ソフトをいただくの図
ブログ一覧 | イベント | クルマ
Posted at 2020/11/06 19:08:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

おはようございます!
takeshi.oさん

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

この記事へのコメント

2020年11月6日 20:27
一度、観戦に行ったのですが、駐車場からメインSSまでが軽く登山で、ヘトヘト^^;
その様子だと、地元の協力体制が得られて、年々盛り上がってるみたいですね、、、

会場は近いのに、関西圏の情報は、こっちに流れてないとゆー何か壁があるみたいです。
コメントへの返答
2020年11月6日 21:43
いつもコメントありがとうございます。

昨年プレイベントをやられて、今年は本番ということで、地元地域の完全バックアップのもと開催されたようですね。やはりこういうイベントは一般の方を巻き込んで、村おこし・町おこしとしてやるのが一番ですね。

プロフィール

「消防団PRムービーコンテスト優勝! http://cvw.jp/b/2686961/47301428/
何シテル?   10/25 17:08
今を遡ること1980~1990年代・・・ 昭和55年式サバンナRX-7(SA22C型) 昭和58年式サバンナRX-7ターボ(SA22C型)とセブンを2台乗り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2021年11月納車。シャコタン歴35年の親父がクロカン四駆道に入門! 山へ行きまくりま ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初代サバンナRX-7 → 初代サバンナRX-7ターボ → と来て自身3台目のスポーツカー ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1980年代・・・時はまさに『走り屋ブーム』真っ只中。 当時の若者は自慢のチューンドマシ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
今(2020年)から34年前の愛車:マツダ サバンナRX-7(SA22C 後期型 昭和5 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation