• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ARA!@nb8cのブログ一覧

2020年03月12日 イイね!

日本三景の街:宮津でライド&ランチ

日本三景の街:宮津でライド&ランチ









京都府宮津市・・・

京都府の北に位置する市で、8,453世帯/17,689人(2020年02月29日現在)。


宮津市は与謝野町(旧岩滝町)を挟んで南北に飛び地になっている珍しい市。

主な産業は観光産業で、観光の目玉は何と言っても日本三景の1つ「天橋立」。

宮津湾と内海の阿蘇海を南北に隔てる全長3.6キロメートルの湾口砂州とされる。



海あり、山ありと、アウトドア遊びをする者にとって魅力的な街:宮津。

毎年6月に開催される「TANTANロングライド」の発着点ということで、

自転車乗り的にも要注目な街。

そんな宮津市はロードバイクで走っても素晴らしいロケーションなのだが、

MTBにとっても最高のロケーションあり!



ということで今回は・・・

山チャリ MTB日記」 管理人:地元宮津のめがねカッパさん

room taka」管理人:神戸よりたかさん



プラス私の3親父でトレイルライドを楽しんでまいりました。

では早速リポート開始っ!



下るためにはまず登りから(汗)・・・あ"~~しんど!
登り要らん・・・下りしかない山がないもんかね??


逝く寸前、なんとかDH起点に到着
この眺めで疲れが吹っ飛びますな♪


いやほんま、エエ眺めや~


もう一丁


今年は超暖冬だったとはいえ、残雪がありましたよ


マシンばかりではなく人間も絶景と記念撮影
・・・って、誰一人まともに写ってない(笑)


記念撮影を済ませたら待望のDHゴー!


キャッホー♪


イエ~イ♪


・・・と調子良く走っていたら前走者が消えた!


ん?岩の向こうに転がっているのは・・・


OH! NO! カッパさんじゃないですかー!


モゾモゾと這い出すカッパさん


ラインをミスし岩に激突されたとのことでした
今回もまた仲間のクラッシュを撮影してしまった・・・


気を取り直して走行再開!


今度は無事に走り切りました


1本走ったところでランチタイムとすることに・・・
え!?まだ1本しか走ってないのに!とお嘆きの貴兄
我々の山遊びはライドと同じくらいランチも重要なのですよ


今回の私のメニューは山アヒージョ


オリーブオイルの中にアヒージョの素と具をブチ込む!
ちなみに具はシーフドミックス、鶏肉、ウインナーです


TAKAさんのメニューは何かな??


野菜たっぷり塩ラーメンでございました♪


そして、カッパさんは我々に何か作ってくれるとのこと
なんか色々と道具が出てきましたよ・・・何??


なんと燻製! あの時間と手間のかかる燻製!
しかしカッパさんは秘密の燻製製造機を駆使し、
非常に短時間で作り上げられたのでありました


ではひとつご相伴に・・・ウマー!
なんやこのチーズ、めちゃめちゃ美味いぞ!
これ、買うたら高い奴や! ていうかビールプリーズ!


大満足のランチタイムを過ごしたあとは・・・
もう帰ってもエエんやけどね、腹膨れたし・・・
まぁ、せっかくなんでちょっと走りましょう(笑)
レッツゴー!


お、TAKAさん飛んだ!


では私も(撮影:カッパさん)


よいしょ!


びよ~~ん!



ということで、登った、下った、食べましたの宮津トレイル。

まぁ、なんだ、ほとんど喰らうことに注力した感じだが、

楽しかったのだからヨシ!である。

あ~美味かった♪

さぁ、今度は何処の山で何を喰いますかねー??



そんなわけで皆さんも山遊びはいかがでしょうか?

山の中には変なウイルスも無いし安心安全。

まぁ、たまにコケて怪我もするけど、

それは自分のサジ加減次第。

家の中に閉じこもっているより、山で思い切り遊んで、

心身共に鍛えましょう。



モニターの前のちびっ子諸君!

おじさんと一緒に山へGO!



今回のお土産

宮津名物「カレー焼きそば」のインスタント版をGET
カッパさんありがとうございました!
※お求めは宮津まごころ市 京都府宮津市浜町3008 で
Posted at 2020/03/15 18:57:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | MTB | スポーツ
2020年02月27日 イイね!

MTBクラッシュ動画!

MTBクラッシュ動画!












先日お邪魔させていただいた兵庫マウンテン。

約2ヶ月ぶりのMTBライドということで、

まぁ、コケるコケる(笑)。

今回はその一部を動画にてご覧いただきましょう。

どうぞご笑納ください。

Posted at 2020/02/27 15:53:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | MTB | スポーツ
2020年02月25日 イイね!

MTBライド IN 兵庫はクラッシュまみれ!

MTBライド IN 兵庫はクラッシュまみれ!









降らん、降らん、ほとんど降らん。

今年ほど雪の降らない年は珍しいですね in 綾部。

自宅周りの田んぼでは1月末から “ゲ~コ、ゲ~コ”。

カエルの大合唱が聞こえております。

おまけに道路までピョコピョコ現れる始末。

もう2月末ですからこのまま春になるのでしょうか?



そんな中、南下MTBライドに行ってまいりました。

行き先は年明けライドでお世話になった兵庫・播磨地区!

さぁ、一体どんなライドとなったのでしょう?

早速レポート開始!


南下ライドの案内人といえば地元MTBerのTAKAさん


まずは林道にて登坂。お、私たちとは別に先客が・・・


1月2日以来のMTBライドの私は息も絶え絶え
今回はフルカーボンマシンで軽いハズなのだが・・・


TAKAさんのマシンはクロモリで重いのだが、
人間が高馬力なので問題なし!


ひ~ひ~登っていよいよトレイルイン!
おっと、いきなりの倒木潜り!


さぁ、待望のDHイってみよう!


おっと!いきなりTAKAさんズッコケ!
スミマセン、思い切り笑いまくってしまいました
とりあえずご無事で何より


気を取り直してGO!


うひょー楽しー!


と、調子に乗っていると・・・どさっ!
ハイ、コケましたー! 我ながらどんくさ・・・
さっきTAKAさんを笑った罰が当たりましたね(汗)



いつものライドなら10時くらいにスタート、

山頂までゆっくり登り、山頂でランチタイム。

そのランチも、とてもライド中とは思えないような、

手の込んだ食材を持参・メニューを楽しみ、

お腹が膨れたらようやくDH開始。

DH途中でも頻繁に休憩。

しかもその休憩でもコーヒーを沸かして楽しむ。


・・・なんて、走るだけではなく山の中に居る時間

そのものを楽しむのが我々のスタイルなのだが、

今回は珍しくトレイル2本立て。

1本終わり、別の山へ移動することに。

今日はガツガツと走りますよー!




珍しく今回は下山してのランチタイム
ライド中のレストラン食は初めてかな?


飯を食ったら2つ目の山へ
コチラも最初は林道にて高度を稼ぎます
ちなみに私は今回が初めての山ということでドキがムネムネ!


息絶える寸前に何とか林道を走破
2本目のDHのスタート! 今度はコケないようにね!


うっひょー!このトレイルおもろいぞ!


イエ~イ♪ サイコー!
・・・と調子に乗っている私に悲劇が襲う!


いきなり後輪がロックしたと思ったら・・・


あっという間に天地が逆に!


空からマシンが降ってきた!


素早くキャッチ!
原因は・・・極太の枝が後輪に引っ掛かり見事な前転!
ジャックナイフをメイクしたのでありました(汗)


気を取り直して再スタート
その後は無事最後まで走り切りましたとさ



ということで!

走った、コケた、コケまくりましたの兵庫マウンテン。

やっぱダメですね、乗り続けてないと。

約2ヶ月ぶりでは、そりゃコケますわ。

しかしながら山が楽しいのには変わりなく。

特に2本目のトレイルは今回が初見ということで、

新鮮な気持ちでクラッシュさせていただきました(笑)。

いやーまたリベンジにお邪魔しようっと!


なんだかんだでMTB遊びは最高!

というところで今回はおしまいっ!



ちなみに・・・

ライド中はチョコ・・・


ライド後はたこ焼き・・・


そしてプロテインと・・・
常にTAKAさんからはエネルギーを頂戴いたしました(合掌)

Posted at 2020/02/25 19:00:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | MTB | 趣味
2020年01月10日 イイね!

2020走り初め IN 兵庫マウンテン

2020走り初め IN 兵庫マウンテン











走り初めといってもロードスターのことではありません。

私のもうひとつの趣味・・・マウンテンバイクのことでございます。



2016,17,18,19年と4年連続で走り初めは、

正月早々2日に兵庫県の某トレイルへ遠征。

※2016年 2016走り初め IN 兵庫マウンテン

※2017年 2017走り初め in 兵庫マウンテン

※2018年 2018走り初め in 兵庫マウンテン

※2019年 2019走り初め in 兵庫マウンテン



今年2020年の走り初めは・・・

5年連続行ってきました兵庫マウンテン!

そして5年連続1月2日!

もうね、これは完全に年中行事ですわ(笑)。

さぁ、正月早々ライドは一体どんな具合だったのか?

早速レポート開始!


やってまいりましたいつものお山
まずは林道でランチポイントを目指しましょう!
相棒は5年連続お世話になる地元のTAKAさん


見よ、このピーカンな天気を!
この時期の京都府北部:綾部じゃ考えられないぞっと・・・


昨年11月以来全く乗らず体力激落ち・・・
いや、マジでしんどいッス・・・


息も絶え絶え、ようやく山頂へ
いつもの神社にお詣り・・・無事故でライド出来ます様に


ライド前に腹ごしらえ・・・
正月らしく、まずは餅を焼いてっと


カップ麺にブチ込んでいただきましょう! ウマー♪


もう一丁焼く!


次はぜんざいや! これまたウマー♪


TAKAさんから毎年恒例の甘酒を頂戴する♪


喰ったら今年も記念撮影!


それでは令和2年初DHいきまショー!


おっと、倒木が・・・新年初倒木潜りやー!


イヤッホー!


ちょこちょこ休憩を取りながら・・・


楽しー♪


ライド途中でもコーヒーブレイクがあるのが我々のライドの特徴
大人(おっさん)のライドは余裕をもってのんびりと♪


TAKA さん特製コーヒー&おみや最高!



ということで!

登った、喰らった、走りましたの新年初ライド!

1年のスタートに相応しく、押しまくり、走りまくり、

そして喰らい、喰らい、喰らいまくりました♪

5年連続でお付き合いいただいたTAKAさんに感謝!

もちろん!

2021年の1月2日もよろしくお願いいたします(予約)。



今回の癒し画像

ライド後はこれも毎年恒例・・・
丹生山田の里温泉 銀河の湯で初温泉を堪能♪



今年初のグロ画像(自主規制処理済み)

下山後、私の周囲から強烈な異臭が!
ヤッってました・・・べったり踏んでました(泣)
今年はきっと「運」がイイぞーー!!





そんなわけで!

今年も熱く! 熱く! 熱く!



燃えに燃えて全力で遊ぶぞ~~!

皆様、山でお逢いいたしましょう!

もちろん、クルマ遊びも忘れずに。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。
Posted at 2020/01/10 13:43:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | MTB | スポーツ
2016年12月27日 イイね!

クリスマスライド IN 宮津


京都府宮津市・・・

京都府の北に位置する市で、人口18,780人/8,671世帯(H28.11.30現在)。

日本を代表する観光名所:日本三景「天橋立」がある街。

海に山に、素晴らしいロケーションが豊富にあり、アウトドア遊びに最適な街である。

数年前から始まったサイクルイベント 「TANTANロングライド」 の発着点ということで、

自転車乗り的にも素敵なロケーションが豊富な宮津市。



私もこれまで何度もMTBツーリングに訪問させていただいた訳ですが、

今回、宮津のMTBer:ブログ「山チャリ MTB日記」 管理人 めがねカッパさん主催の

クリスマスライドが開催されるということで行ってまいりました。

さぁ、一体どんなクリスマスとなったのでしょう!?

早速レポート開始!
















↑ 上記7台に私を加えた総勢8名が今回の参加者(車)


↑ まずは林道にてトレイル入り口を目指します


↑ 親父ばかりですので、少し登っては休憩、少し登っては休憩・・・牛歩でございます


↑ 林道から・・・待望のトレイルIN! さぁ、ここから山頂を目指しましょう!


↑ 木々の間からは日本海が


↑ 途中、こんな巨大な岩ゾーンを通り抜け・・・


↑ 山頂到着~!


↑ 天橋立が綺麗に見えております♪


↑ せっかくなんで皆で記念撮影の図


↑ さぁ、この絶景を前にランチタイムといたしましょう
   我々のライドはただ走るだけではなく、「食」 にも拘りますよ!


↑ この日のメニューはお正月気分先取りの「ぜんざい」!!


↑ そしてデザートはクリスマスらしく苺のケーキ!



日本三景を堪能し、ランチを堪能したら・・・おまちかねのダウンヒル!








↑ イヤッホー!


↑ ハンドルをロックするような狭い木立や・・・


↑ 倒木地獄もあるけれど・・・これも自然を往くトレイルライドの醍醐味!


↑ 1本目のトレイルを走り切り、無事下山・・・で、2つ目の山を目指します


↑ 2本目もまずは林道にて山頂を目指します


↑ さすが、2つ目の山ともなると体力が・・・(汗) 休憩多めでいきましょうね


↑ しかし、コチラの林道からも天橋立が見えちゃうんですよね~


↑ 絶景にパワーを貰い、もうひとふんばり!


↑ トレイル入り口到着で・・・さぁ、それでは2本目イッてみよう! 


↑ イエ~~イ!


↑ キャッホー!


↑ トレイル終盤には沢渡りもあり、まさにアドベンチャー



ハイ、ということで走った、走った、走り倒しましたの宮津トレイル2連発!

いや~楽しかった、実に実に楽しかった♪

日本三景:天橋立を眺めながらのライドは最高に贅沢でございました。

ロードスター遊びも最高ですが、やはりMTB遊びはやめられまへんな~。

というところで、今回はおしまいっ!

Posted at 2016/12/27 17:16:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | MTB | 趣味

プロフィール

「消防団PRムービーコンテスト優勝! http://cvw.jp/b/2686961/47301428/
何シテル?   10/25 17:08
今を遡ること1980~1990年代・・・ 昭和55年式サバンナRX-7(SA22C型) 昭和58年式サバンナRX-7ターボ(SA22C型)とセブンを2台乗り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2021年11月納車。シャコタン歴35年の親父がクロカン四駆道に入門! 山へ行きまくりま ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初代サバンナRX-7 → 初代サバンナRX-7ターボ → と来て自身3台目のスポーツカー ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1980年代・・・時はまさに『走り屋ブーム』真っ只中。 当時の若者は自慢のチューンドマシ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
今(2020年)から34年前の愛車:マツダ サバンナRX-7(SA22C 後期型 昭和5 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation