• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ARA!@nb8cのブログ一覧

2016年11月16日 イイね!

理想のマフラーエンドを追い求め


免許を取って30年・・・

免許を取ってスグくらいは中身よりとにかく 「見た目重視」 の車イジリをしていた私。

少し年齢を重ねてくると、「外観より中身重視」・・・羊の皮を被った何とやらの車イジリにシフト。

しかし、アラフィフになり1周まわって、また派手にしたくなってきた。



現在、我が愛機:NB1ロードスターに装着しているマフラーは定番のコーンズマフラーver.2。

さすが定番だけあって性能は折り紙つき! 一級品なのだが、ただ1つ、ただ1つだけ、

あえて、あえて不満を言うなら・・・地味。

そう、少しばかりテールエンドが地味・・・普通過ぎるのだ。

まぁ、当初はこの 「普通感」 が良かったのだが・・・。



前述の1周まわって派手にしたいという気持ちから、しかしコーンズ自体は使い続けたいという

相反する気持ちから、どうしたもんかな~~~~~と思案している中、エエもん発見。

株式会社エアロテックジャパンさんのブランド「乱人」の汎用マフラーテールである。

マフラーテール・・・いわゆるマフラーカッターのことである。



“音量は大きくしたくないけど見た目の雰囲気だけでも・・・”

“マフラー丸ごと交換する予算が・・・”

“手軽にドレスアップしたい・・・”



などなど通常、ノーマルマフラーに取り付けるのがマフラーカッターというものだろうが、

逆に社外マフラーに取り付けるのも面白かろうということで導入と相成った。

非常に魅力的で数多いラインナップの中、今回チョイスしたのはSUS304ステンレスをベースに、

チタンのテールをリベット付けしたシブイ奴。



ということで、取り付けをしたMyロードスターのお姿がコチラ↓


↑ まずはビフォー


↑ そしてアフター!


↑ 乱人 汎用マフラーテール80Φ Titanium


↑ エエやん、エエやん、エエかんじやん(自画自賛悪しからず)


↑ カッターによくあるネジ留め、バンド固定ではなく、TIG溶接にてバッチリ接合!
   これなら、グイっと下から覗かれても元からこんなマフラーだったようですな
 ※音質、音量、排気効率等々、色々考えてお作りになったコーンズさんごめんさない




チタンテールのシブイ奴。

ただ、取り付けに際し問題となったのはコーンズマフラーの出口(60.5φ)に合う

差込口径の商品が㈱エアロテックジャパンさんのラインナップに無かったこと。

しかし、1度火が点いた私の物欲を止めることは出来ません。

情熱をもって交渉、交渉、また交渉!

結果・・・別注! 特注品という形でわざわざ作っていただいたのでありました。

株式会社エアロテックジャパン様、本当に本当にありがとうございました。



で、実際に装着してみて今回のキーワード「見た目」は・・・カッコイイ! とにかくカッコイイ!

まさに私のイメージ通りになりました。

実走行ではどうか・・・音質、音量とも体感出来るほどの変化はなし。

コーンズのテールエンドを160mmほどぶった切って装着したことによるトルク感の変化は?

・・・そんなもんが分かる感性が私にあろうハズもございません(笑)。



ということで、理想とするロードスター像にまた一歩近付いたのでありました。

ありがたや、ありがたや。

おわり。
関連情報URL : http://www.aero-tech.co.jp/
Posted at 2016/11/16 10:20:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ装着 | クルマ

プロフィール

「消防団PRムービーコンテスト優勝! http://cvw.jp/b/2686961/47301428/
何シテル?   10/25 17:08
今を遡ること1980~1990年代・・・ 昭和55年式サバンナRX-7(SA22C型) 昭和58年式サバンナRX-7ターボ(SA22C型)とセブンを2台乗り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  123 4 5
67 89 101112
13 1415 161718 19
20 212223242526
27 282930   

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2021年11月納車。シャコタン歴35年の親父がクロカン四駆道に入門! 山へ行きまくりま ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初代サバンナRX-7 → 初代サバンナRX-7ターボ → と来て自身3台目のスポーツカー ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
息子のクルマ
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1980年代・・・時はまさに『走り屋ブーム』真っ只中。 当時の若者は自慢のチューンドマシ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation