• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ARA!@nb8cのブログ一覧

2016年09月14日 イイね!

ボルテックスジェネレーターきたる!

ぼ、ぼるてっくす、じぇ、じぇねれーたー?

アラフィフのおっさんには下を噛みそうな名前。

一体何ぞや?

詳しくはググっていただくとして(丸投げ御免)、ようは空力装置の1つですな。

飛行機の翼上面なんかによく引っ付いておりますし、車でいうとランエボなんかのルーフ後端部

に装着してある車両をよく見かけます。

最近はメジャーになってきた空力パーツ1つということで・・・



↑ 新しいモノ好きミーハー中年の血が騒ぎGET!

コチラ、丁寧過ぎる接客で評判の「A.S SHOP」さんの製品。






ボルテックスジェネレーターということで、取り付け位置はやはりルーフか!?

ハイ、スミマセン、冗談です。

さぁ、何処につけましょうかね~。

Posted at 2016/09/15 07:24:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 物欲 | クルマ
2016年09月13日 イイね!

コーンズ マフラー邪道チューン化?


我が愛車H10年式マツダ ロードスターだが、何年か周期で異常に物欲が盛り上がるときが来る。

実は今がまさにソレ! 大なり小なり、パーツを買い漁っている今日この頃だが・・・

そんな中、先日取り付けたパーツの1つが『トヨシマクラフト カーボン マフラーカバー』なるもの。

バンパーの保護、リヤビューのイメージチェンジになかなかの威力を発揮してくれる優れモノ。

イイじゃん、イイじゃんと結構気に入ったのだが、思わぬところで落とし穴?が・・・

それは何かと尋ねたら・・・マフラーの見た目貧弱化である。

                                                                      
ノーマルバンパーのままだと気にならなかったノーマルマフラーの見え方も、

エアロバンパーなんかを着けた途端、貧弱に見えることってありますよね。

今回がまさにソレ!

現在私が装着しているマフラーはノーマルではなく、「コーンズマフラーver.2」という、

ロードスター乗りの間では定番の逸品でございます。

甲高いエクゾーストノート、パワフルな走り、ポリッシュアップされた美しいボディと

さすが定番だけあって、何の不満もないのだが・・・

いや1つだけあった、あくまでも私感だが・・・テールが、出口の見た目が普通すぎるのだ。

いや、いや、「質実剛健」 これも1つの売りの部分なのだろうし、全然それで良いのだが・・・

昔から羊の皮を被った何とやらと申しますし、一見ノーマル風、実は中身は!

なんて、私の若い頃も「そういうのが」流行りましたし。
 

しかし!

今回前述の「カーボンマフラーカバー」を着けたことによって、バンパーにボリュームが出て、

ちょっぴりコーンズさんの存在が薄くなった気がするのである。







う~~~ん、どうしたもんか?

ここはあえて、逆に、マフラーカッターでも着けましょうかね・・・

マフラーカッターを着けたノーマルマフラーと見せかけて実は!みたいな・・・。

う~~~む、どうしたもんか・・・

・・・と、我が愛車に思いを馳せながら過ごす秋の1日でございました。

あ~幸せ。

おわり。
Posted at 2016/09/13 10:02:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 物欲 | クルマ
2016年09月10日 イイね!

NBロードスター用パーツあれこれ

NBロードスター用パーツあれこれ









我が愛車:マツダのロードスター(NB8C型)。

平成10年式だからして、今年で18年の付き合いになる。

ラジコンだろうが、自転車だろうが、自分色に染めないと気が済まない私、

ロードスターも例外ではなく、納車以来アッチをイジり、コッチをイジり、

着けたり、外したり、着けたり、外したりと不毛な物欲生活を楽しんでいる。



何年か周期でロードスターに対するイジりたい熱が急騰する時がくるのだが、

今がまさにソレ!

だがしかし、今回はちと様子が違う。

ただ単にイジりたいのではなく、イジらざるを得ないのだ!

どういうことか・・・

先ほども申し上げたように私のロードスターは平成10年式。

NB型ロードスターの中でもNB1と呼ばれる、いわゆる最初期型。

寄る年波には勝てません・・・

以前から欲しかったパーツが、いつか着けようと思っていたパーツが、

無いのだ・・・無くなっているのだ・・・続々と廃盤になっているのだ!

確かに、我がロードスターに装着しているパーツの多くは現在絶版品。



イカ~~ん! これはイカ~~~ん!!

ということで、物欲様の尻に火が点いた。

これまで “いつか着けよう” と思っていたモノをGETするぞ作戦発動!

無くなる前に買え! これぞまさに都合のイイ、物欲の正当化!

ということで、画像の品々の登場と相成りました。

さぁ、取り付けようっと!


Posted at 2016/09/10 08:14:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 物欲 | クルマ
2016年09月06日 イイね!

みんカラ はじめました!

みんカラ はじめました!皆様初めまして!


京都府北部在住のアラフィフオープン親父ARA!
と申します。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。


ということで自己紹介を・・・




今を遡ること1980~1990年代・・・若かりし頃・・・
昭和55年式サバンナRX-7(SA22C型 12A)
昭和58年式サバンナRX-7ターボ(SA22C型 12AT)とセブンを2台乗り継ぎ、
峠にサーキットにとモータースポーツ生活を満喫。

その後、平成10年よりマツダロードスター(NB8C型)に乗り換え、
激しい走りより、ツーリング等の~んびりとしたカーライフを送り現在に至る。

でも実はロードスターに乗るより、MTBに乗る休日を過ごす方が多い、趣味人間だったりする。


興味のある事

☆マツダロードスター(NB8C所有、オーナーズクラブ:club style所属)

☆RCカーレース(1/24EP ~ 1/8GPまで参戦)
※かつて・・・1/10EPツーリングカー&京商ミニッツでメーカーサポートドライバーとして活動
※玩具問屋に勤務時代は、毎月レースを開催もしておりました

☆ロードバイク
 ('08年式 ピナレロFP5)

☆マウンテンバイク
 ('15年式 GTサンクション エキスパート、'13年式 niner jet9 RDO、'95年式 サイクルワールド)

☆モデルガン&エアーガン収集、サバイバルゲーム

☆ミニカー収集(マツダロードスターNB型のみ)

☆映画DVD収集(特にスティーヴ・マックイーン出演作)

☆米TVドラマ(ツインピークス、LOST、HEROES、glee好き)

☆’80S洋楽、映画音楽 ☆SF&ミステリー小説(ロバート・A・ハインライン、アガサクリスティ好き)

☆ゲーム全般(ブロック崩し、ゲームウォッチ世代)

☆ファーストガンダム ☆H.P&blog作成

☆グルメ探究活動(グルメ探究集団:麺通団東八田分団結成)

☆消防団活動(京都府綾部市消防団所属)

☆将来偉人になる為の子育て

☆どうすれば妻を理解できるようになるのか??


LINK

ブログ 「ARA!@hobby'sblog」    http://ara-hobbysroom.cocolog-nifty.com/blog/
H.P 「ARA!@hobby'sroom」    http://homepage3.nifty.com/ara-hobbyroom/


Posted at 2016/09/06 13:58:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「消防団PRムービーコンテスト優勝! http://cvw.jp/b/2686961/47301428/
何シテル?   10/25 17:08
今を遡ること1980~1990年代・・・ 昭和55年式サバンナRX-7(SA22C型) 昭和58年式サバンナRX-7ターボ(SA22C型)とセブンを2台乗り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45 6789 10
1112 13 141516 17
18192021 2223 24
2526 2728 2930 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2021年11月納車。シャコタン歴35年の親父がクロカン四駆道に入門! 山へ行きまくりま ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初代サバンナRX-7 → 初代サバンナRX-7ターボ → と来て自身3台目のスポーツカー ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1980年代・・・時はまさに『走り屋ブーム』真っ只中。 当時の若者は自慢のチューンドマシ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
今(2020年)から34年前の愛車:マツダ サバンナRX-7(SA22C 後期型 昭和5 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation