• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ARA!@nb8cのブログ一覧

2016年12月27日 イイね!

クリスマスライド IN 宮津


京都府宮津市・・・

京都府の北に位置する市で、人口18,780人/8,671世帯(H28.11.30現在)。

日本を代表する観光名所:日本三景「天橋立」がある街。

海に山に、素晴らしいロケーションが豊富にあり、アウトドア遊びに最適な街である。

数年前から始まったサイクルイベント 「TANTANロングライド」 の発着点ということで、

自転車乗り的にも素敵なロケーションが豊富な宮津市。



私もこれまで何度もMTBツーリングに訪問させていただいた訳ですが、

今回、宮津のMTBer:ブログ「山チャリ MTB日記」 管理人 めがねカッパさん主催の

クリスマスライドが開催されるということで行ってまいりました。

さぁ、一体どんなクリスマスとなったのでしょう!?

早速レポート開始!
















↑ 上記7台に私を加えた総勢8名が今回の参加者(車)


↑ まずは林道にてトレイル入り口を目指します


↑ 親父ばかりですので、少し登っては休憩、少し登っては休憩・・・牛歩でございます


↑ 林道から・・・待望のトレイルIN! さぁ、ここから山頂を目指しましょう!


↑ 木々の間からは日本海が


↑ 途中、こんな巨大な岩ゾーンを通り抜け・・・


↑ 山頂到着~!


↑ 天橋立が綺麗に見えております♪


↑ せっかくなんで皆で記念撮影の図


↑ さぁ、この絶景を前にランチタイムといたしましょう
   我々のライドはただ走るだけではなく、「食」 にも拘りますよ!


↑ この日のメニューはお正月気分先取りの「ぜんざい」!!


↑ そしてデザートはクリスマスらしく苺のケーキ!



日本三景を堪能し、ランチを堪能したら・・・おまちかねのダウンヒル!








↑ イヤッホー!


↑ ハンドルをロックするような狭い木立や・・・


↑ 倒木地獄もあるけれど・・・これも自然を往くトレイルライドの醍醐味!


↑ 1本目のトレイルを走り切り、無事下山・・・で、2つ目の山を目指します


↑ 2本目もまずは林道にて山頂を目指します


↑ さすが、2つ目の山ともなると体力が・・・(汗) 休憩多めでいきましょうね


↑ しかし、コチラの林道からも天橋立が見えちゃうんですよね~


↑ 絶景にパワーを貰い、もうひとふんばり!


↑ トレイル入り口到着で・・・さぁ、それでは2本目イッてみよう! 


↑ イエ~~イ!


↑ キャッホー!


↑ トレイル終盤には沢渡りもあり、まさにアドベンチャー



ハイ、ということで走った、走った、走り倒しましたの宮津トレイル2連発!

いや~楽しかった、実に実に楽しかった♪

日本三景:天橋立を眺めながらのライドは最高に贅沢でございました。

ロードスター遊びも最高ですが、やはりMTB遊びはやめられまへんな~。

というところで、今回はおしまいっ!

Posted at 2016/12/27 17:16:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | MTB | 趣味
2016年12月24日 イイね!

クリスマスイブはメンテナンス


明日の「クリスマス走行会 IN 宮津」に備え、メンテナンスを実施。

山頂付近は積雪もあるとのことで、スノーライドとなるのかな?

今宵、サンタさんはトナカイのソリで世界中を飛び回ることでしょうが、

我々MTBerはMTBに乗って野山を駆けまわるとしましょう!




↑ 明日の使用マシンは下りの性能に特化したアメリカ:GT社のサンクションというマシン


↑ 保護テープを貼って、飛び石からフレームを守ります
Posted at 2016/12/24 18:36:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | MTB | 趣味
2016年12月20日 イイね!

京の都でトレイル三昧!の巻


ロードスター遊び以外の私のもう1つの趣味がMTBによる山遊び。

ということで、極上トレイルの宝庫:京都へ遠征ライドしてまいりました。

京都のトレイルといえば一昨年私が生まれて初めて骨折をした因縁の場所↓


↑ 左手薬指剥離骨折 ※その時の衝撃動画がコチラ・・・https://youtu.be/CkJtMThWtKQ



さぁ、今回は無事にライド出来たのでしょうか?

早速レポート開始!




↑ 遠征用マシン:オデッセイ号にMTBを積んでいざ出発!
   ホイール径29インチの大柄なMTBですが広い荷室を誇るオデッセイなら問題なし!


↑ で、京都入り・・・今回は現地のMTBerさんに案内していただきます
   まずは峠をエッチラ・オッチラ登坂し、目的の山を目指しましょう


↑ 待望のトレイルIN! ちなみに私のマシンはアメリカを本拠地にするNINERというメーカーの
   フルカーボンフレーム、フルサス付きのJET9 RDOというクロカンマシンになります
   (アレやコレやで福沢様100人くらいにお力添えいただいております)


↑ 今回ご案内いただく方のマシンはカナダブランドのKONA
   コチラはフロントのみサス付きでフレームはクロモリ(鉄)となっております
   MTBは本当に多様でフレームの材質やサスの形式、ホイール径など様々な種類があります


↑ さぁ、お待ちかねのトレイルライド・・・イッちゃいましょう!


↑ キャッホー! イエ~イ♪


↑ 快調に走っているのも束の間・・・アレ? なんだか地面が近いぞ!?


↑ 慌てて手を出す私・・・


↑ 宙を舞うMyマシン


↑ 結果・・・見事の顔面着地をキメました!
   普段地元ではフルフェイスを被りますが、この日はハーフメット・・・おかげで鼻が折れるかと


↑ 気を取り直してまいりましょう!


↑ 下りを楽しむには登らねば! 物凄い勾配を押し登っております


↑ マシンの撮影に託けて休憩中(笑)


↑ 苦労して登ったご褒美がこの絶景!
   自分の脚で登ったからこそ見られるこの景色・・・格別です!


↑ マシンも記念に・・・


↑ 第1の山を下山し里へ・・・


↑ コチラ、京都大原三千院近くの「里の駅 大原」でランチライムといたしましょう


↑ 喰ったら移動・・・第2の山を目指します


↑ お山へIN! また登っております(汗)




↑ 体力回復も兼ね、記念撮影多めで進みます


↑ そして待望の下り! それいけキャッホー!


↑ うっひょー! 楽しーー!!


↑ あ、今度は案内役がコケちゃってます(笑) 怪我さえなければこれもご愛嬌


↑ 途中、正規ルートをロストすることもありましたが・・・(スマホの登山アプリとにらめっこ)


↑ 事故なく、怪我なく、無事下山いたしました



ハイということで、走った、走った、走りましたの京の都トレイル。

魅惑のシングルトラック2本立てでお腹一杯になりました。

お約束のズッコケはありましたが、今回は骨折なし!ということで良かった、良かった。

冬の京都を堪能させていただきました♪



冬季は雪が積もりまくる我が地元・・・

ロードスターは冬眠でMTB遊びにシフトかな。

また南下ライドさせていただくとしましょう♪

ということで、今回はおしまいっ!



MTB遊びに興味を持たれた方がいらっしゃいましたら是非ご一緒いたしましょう!

トレイルライド・・・めっちゃ面白いですよ~~。

アナタの山デビューをお待ちしております。

※詳しくは私のniftyブログをご覧くださいね

http://ara-hobbysroom.cocolog-nifty.com/blog/

Posted at 2016/12/20 19:02:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | MTB | 趣味
2016年12月17日 イイね!

遠征前洗車


この時期、3日と良い天気が続かないのが我が京都府北部。

洗車をしてもスグにドロドロになるもんだから、もう来春まで洗車なんかしない!

・・・と、言いたいところだが↓


↑ 本日珍しくオデッセイ号を洗車! そのわけは・・・↓


↑ 明日は忘年ライドで京都行き


ハイ、ということで明日の遠征に備え、ひっさびさにオデッセイを洗車したのでありました。

さすがに京都市内に行くのにドロドロは恥ずかしいもんね。

「骨折禁止」を合言葉に楽しんでくるとしよう♪
Posted at 2016/12/17 19:22:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2016年12月08日 イイね!

オープンカーミーティング「おはきび」参加!の巻

オープンカーミーティング「おはきび」参加!の巻
岡山県で開催された「おはきび」に行ってまいりました。

おはきびとは・・・毎月第2日曜のA.M 9:00~12:00 

岡山県倉敷市にある鷲羽山展望台第二駐車場にて

開催されているオープンカー限定のミーティングとのこと。



初参加となる私・・・

さぁ、一体どんな素敵なオープン野郎に会えたのでしょうか?

早速レポート開始!



↑ 当日は5時起床で出発! 
   舞鶴道~中国道~播但道~山陽道~瀬戸道と高速道を乗り継ぎ、現地を目指します


↑ 順調に進み岡山県入り・・・山陽道 吉備SAで小休止


↑ 桃太郎ご一行がお出迎え


↑ ここで朝食を摂ることに・・・ご当地グルメ:津山ラーメンに舌鼓


↑ で、少し走ってまた休憩(笑)・・・今度は瀬戸中央道:鴻ノ池SAにて


↑ おお~海が見えるぞ!


↑ 高速道を降り、瀬戸内海を横目に会場となる鷲羽山展望台駐車場を目指す


↑ で、会場到着~! お~居る居る!


↑ ロードスターもたくさんおりますな~♪


↑ なんと言ってもコチラの会場、ロケーションが最高! 瀬戸内海一望!


↑ 瀬戸大橋もバッチリ見えております



京都府綾部市を出発・・・高速道を乗り継いでやって来ました岡山県倉敷市。

さすがの観光地、とにかくロケーションが最高!

色んなミーティングに参加しましたが、ここがNO.1かもしれませんな~。

早速、駐車場に車を停め、ご参加の皆様方にご挨拶。

SNSで事前にやり取りをしていた、地元のRS乗り:basu-oyazi-mm1さん親娘とご対面。

単身、初めてのミーティングに潜り込みましたが、おかげさまで寂しくありませんでした(笑)。




↑ basu-oyazi-mm1さんからは早速お土産を頂くの図
 


さて、どんなオープンカーが来ていたのか、一挙大公開!

↑ そのbasu-oyazi-mm1さんのRSがコチラ・・・NBベースの特別車両です


↑ 4スロ・・・よろしおますな~~


↑ 私の物欲センサーが反応したのがコチラの内装・・・このシンプルなドアの内張りエエわ~


↑ 足回り談義に花が咲いたコチラのNB


↑ エエかんじのツラ具合でございます


↑ エンジンルームがまた凄い・・・何もない!スッカスカ! 昭和の車か!


↑ 2016中部MTGのドレコン車両・・・う、美しい


↑ FDの羽の着いたコチラのNBの・・・


↑ このサイドステップに物欲センサーが反応・・・イイな~コレ


↑ お! ガルウイングや!


↑ 宇宙船チックなコックピット


↑ 主催者様の綺麗なNA


































↑ 私のNBも撮っておきましょう・・・














↑ 4車4様なNB模様



ロードスター以外にも・・・↓



↑ お~スゲー! こんなところに追加メーターが!










↑ シティ最高!



ロードスターはABCD全種、そしてMR-S、S2000、S660、コペン、懐かしのシティなどなど、

様々なオープンカーが大集合。 いや~楽しいですね~♪

で、ひとしきり車を眺めたら、せっかく綾部から来たのだからということで、

basu-oyazi-mm1さん親娘のご案内で鷲羽山の山頂展望所へ行くことに・・・



その素晴らしい眺めがコチラ↓

↑ うっひょー! こりゃエエわ~~!








↑ で、山頂でみかんを喰らう私たち(笑)。
   多分、綾部市民・・・いやっ、京都府民でこの場所でみかんを喰ったのは私が初めてやな


↑ 何が素晴らしいって、山頂から降りながらまた景色が楽しめるところ


↑ いや、こりゃ2度美味しいですわ


↑ 観光地といえばコレ! 
   basu-oyazi-mm1さんのお嬢様とツーショット(嬉) 鼻の下伸びてる??



ということで、ミーティングを楽しみ、しっかりと観光もし、大満足の私。

お世話になった皆さんに別れを告げ、会場をあとに・・・。




↑ 偶然、basu-oyazi-mm1さんとしばしのランデブーを楽しむことに


↑ 天性の方向音痴を発揮する私・・・迷子にならず無事、高速道へ


↑ 帰りも鴻ノ池SAに立ち寄り・・・


↑ ご当地グルメ:デミグラスソースかつ丼に舌鼓


↑ またまた吉備SAにて・・・


↑ マスカットソフトを・・・喰ってばっかりやなワシ!


↑ 結局、総走行距離507.4kmの旅でした


↑ ハイタッチ数16回、獲得コレクション11個、獲得称号59個、獲得テリトリーポイント570pt



ハイ、ということで、走った、喰らった、参加しましたの鷲羽山「おはきび」。

いや~楽しかった、実に楽しかった♪

何がイイって、景色が最高! 気候が最高!

そして何より、初めての者でも温かく迎え入れていただける会場の雰囲気が最高!

いやホント、楽しく過ごさせていただきました。

ご参加の皆様、大変お世話になりありがとうございました!



また次回も行くぞと心に誓ったところで今回はおしまいっ!
Posted at 2016/12/12 12:50:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ

プロフィール

「消防団PRムービーコンテスト優勝! http://cvw.jp/b/2686961/47301428/
何シテル?   10/25 17:08
今を遡ること1980~1990年代・・・ 昭和55年式サバンナRX-7(SA22C型) 昭和58年式サバンナRX-7ターボ(SA22C型)とセブンを2台乗り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    1 2 3
4 567 8910
111213141516 17
1819 20212223 24
2526 2728293031

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2021年11月納車。シャコタン歴35年の親父がクロカン四駆道に入門! 山へ行きまくりま ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初代サバンナRX-7 → 初代サバンナRX-7ターボ → と来て自身3台目のスポーツカー ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
息子のクルマ
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1980年代・・・時はまさに『走り屋ブーム』真っ只中。 当時の若者は自慢のチューンドマシ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation