• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ARA!@nb8cのブログ一覧

2017年04月28日 イイね!

インドネシアタイヤ来たる!


我が家にインドネシア製タイヤがやって来た!


↑ Pinso Tyres PS-91


↑ タイヤサイズは235/35R19


↑ パターンはこんな感じ



【Pinso Tyres PS-91 235/35R19.Z 91W XL】

◆性能とコストパフォーマンスを両立するインドネシアのタイヤブランドPinso(ピンソ)。
  ドリフトユーザーから一般ユーザーまで幅広いユーザーを魅了する大人気タイヤブランド。

◆PS-91は、優れたグリップ力を発揮するスポーティーストリートタイヤです。
  回転方向のあるV字型のパターンデザインが装着車両にスポーティーな印象を与えます。

◆製造国:インドネシア



19インチということで、ロードスター用では御座いません。

MTBライドの遠征用マシン:RB1オデッセイ号用として準備したものであります。

とにかく安いモノ!ということでチョイス。

これまでも韓国製や、インドネシア製は履いて来ましたが、今回のタイヤは初めて。

さぁ、どんなパフォーマンスを発揮してくれるのでしょうか?

ま、普通に山へ遊びに行ければ・・・。

Posted at 2017/04/28 08:28:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ装着 | クルマ
2017年04月19日 イイね!

桜とロードスター 2017ver.


私が四季の中で1番好きな季節が「春」。

この世で最も好きな花が「桜」。

今年も短いながらも至福のときを過ごさせていただきました♪

ということで、思い出の数枚を・・・













やっぱり桜はよろしいな~~♪

また来年まで大人しく待つといたしましょう。

Posted at 2017/04/19 21:02:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2017年04月15日 イイね!

第31回 チームヤマモト クラシックカーフェスティバル


京都府舞鶴市にある「舞鶴赤れんがパーク」で開催された、

『THE 31st TEAM YAMAMOTO CLASSIC CAR FESTIVAL』を覗いてまいりました。

毎年開催されるこのイベントは往年の名車・珍車?などが参加する、

まさにクラシックカー・スポーツカーの祭典。

しかしながら展示車両だけではなく、その展示車両を見学に来るお客さん達の

多種多様な車を観るのがまた楽しいという、一粒で二度美味しいイベントでございます。

さぁ、今回はどんな素敵な車たちに出逢えたのでしょうか?

早速レポート開始!




↑ まずは・・・赤れんがパークの臨時駐車場にMyRSを停めてっと・・・


↑ こういうイベントでは見物客の車両を見るのも楽しみの1つ


↑ 個性的な車両が停まっております


↑ てくてく歩いて・・・到着しました舞鶴赤れんがパーク


↑ 横断幕が気分を盛り上げてくれます♪


↑ 早速展示車両を見てまいりましょう!
























↑ コチラは知人のパブリカ・・・エエ色や~


↑ コチラはウチの近所のおじさんが乗るパブリカ




ということで・・・

今回もクラシックカーからスーパーカーまで、濃い内容だったフェスティバル。

見学者の皆さんが一様に笑顔だったのが印象的でした。



会場を舞鶴赤れんがパークに移してから初めて見学に行きましたが、

京丹波町:丹波ワイン開催の時より来場者が多いですな~。

やはりこれは一般の観光客も足を運んでいただいているのでしょう。

しかし・・・

山本自動車さんはせっかく綾部に居を構えるショップなんだから、

綾部市がタイアップしまくりで、是非綾部市開催して欲しいもんです。

がんばれ!綾部!

今ならグンゼスクエア周辺かな~~??



さぁ!

これからは気候も良いし、ロードスターに乗るか、MTB乗るか、悩みますな~(笑)。

Posted at 2017/04/17 19:05:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2017年04月03日 イイね!

公務のあとは、ぶらりご近所ドライブ


私は現役の消防団員である。

自分が消防団員だということに誇りを持ち、

『自分たちの街は自分たちの手で守る』 という郷土愛護の精神で、

地域防災のため日夜、全力で活動・精進を続けさせていただいている。



ということで、毎月第1日曜日は綾部市からお借りしている資機材が

キチンと動作するかどうか点検する「機械器具点検」を実施している。




↑ 水利に小型動力ポンプを設置して・・・


↑ ホースラインを作り・・・


↑ 放水始め!



他部には珍しく、小型動力ポンプを2台有する我が部。

この日はこの2台のポンプを使用し、ポンプ中継訓練そして放水の訓練を行った。

手前味噌だが、単独の部でここまでの高いレベルの訓練を実施しているのは

綾部市の中でも我が部だけだと自負している。

で!

公務終了後は・・・天気もイイし・・・ちょっとご近所を一回りいたしましょう!




↑ ロードスターの出番です!


↑ この季節のオープンは最高ですな♪



うららかな春の日差しを浴びながら、オープンドライブを楽しませていただきました。

おわり。
Posted at 2017/04/03 09:15:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 物欲 | クルマ

プロフィール

「消防団PRムービーコンテスト優勝! http://cvw.jp/b/2686961/47301428/
何シテル?   10/25 17:08
今を遡ること1980~1990年代・・・ 昭和55年式サバンナRX-7(SA22C型) 昭和58年式サバンナRX-7ターボ(SA22C型)とセブンを2台乗り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
2 345678
91011121314 15
161718 19202122
2324252627 2829
30      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2021年11月納車。シャコタン歴35年の親父がクロカン四駆道に入門! 山へ行きまくりま ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初代サバンナRX-7 → 初代サバンナRX-7ターボ → と来て自身3台目のスポーツカー ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1980年代・・・時はまさに『走り屋ブーム』真っ只中。 当時の若者は自慢のチューンドマシ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
今(2020年)から34年前の愛車:マツダ サバンナRX-7(SA22C 後期型 昭和5 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation