• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ARA!@nb8cのブログ一覧

2017年10月04日 イイね!

2017年JAF近畿ダートトライアル選手権 見学!の巻


過日はお日柄も良く、息子(高一)と2人でオープンドライブに出かけることに。

行き先は京都府南丹市のとある所。



↑ 乗車後ソッコーでアチラの世界にいく息子・・・気持ち良さそうです♪
   オープン、シャコタン、爆音、フルバケでも関係ないのね(笑)


↑ 気持ちの良い田舎道を流しております


↑ 道はどんどん細くなり・・・


↑ いやこれ、もう林道やん!


↑ 遂には未舗装道路突入! 腹を打ちまくっております(泣)


↑ とりあえず停車しよう・・・


↑ ココからは徒歩でさらに奥へ・・・


↑ なんだか怪しげな車が・・・


↑ お~かっちょいいじゃないですか!


↑ さらに奥へ進むと・・・おお!コースが!


↑ 目の前をMR2がカッ飛び!


↑ 駐車スペースには “それらしい” マシンで一杯


↑ パノラマでどうぞ


↑ こんな素敵な空間・・・さてココは何処でしょう?



実は今回、京都府南丹市日吉町の日吉ダム奥にある「コスモスパーク」に、

2017年JAF近畿ダートトライアル選手権の最終戦を見学に来たのでありました。

ま、いわゆる「ダートラ」って奴ね。

初めてお邪魔したましたが、結構な広さの面白そうなコース。

駐車スペースには各クラス、様々なエントリー車が出番を待っております。












↑ 各クラス毎に色んなマシンが走りまくっております



で、今回はただ観戦に来たわけではありません。

30年前、やれ峠だ、サーキットだと車遊びをご一緒していた友人2名が

今大会に出場しているということで激励に来たのであります。



その友人激走の模様がコチラ↓


↑ 友人Sくんのランエボ


↑ スタートしました!


↑ がんばれー!










↑ 大迫力! カッコイイ!


↑ コチラが激闘を終えた友人S氏のランエボ


↑ コックピット拝見・・・いや~まさに戦うマシンって感じやね~


↑ コチラはもう1人の友人K氏のインテグラ


↑ インテグラのコックピット・・・実は彼の出走には間に合わなかったのよね(涙)。


↑ 友人&マシンを記念撮影 お疲れ様でした!
   実はK氏(左)はこの日2位入賞、シリーズ全体では2017チャンピオンを獲得とのこと!
   素晴らしい! おめでとう!!



ということで、観てまいりましたJAF近畿ダートトライアル選手権。

ヤバイです・・・

実にヤバイです・・・

昔の血が騒ぎまくっております。

ああ、ワシも走りたい。

影響されまくったところで今回はここまでっ!
Posted at 2017/10/04 17:49:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2017年10月02日 イイね!

関西 若手ロードスターミーティング参加!の巻


オープンドライブを楽しむには本当に良い季節になってまいりました。

先日は「第28回神戸ミーティング」に参加した私↓

※https://minkara.carview.co.jp/userid/2686961/blog/40471062/



今回、これまた以前より気になっていたミーティング・・・

「関西 若手ロードスターミーティング」に参加してまいりました。

地元:綾部を出発~京都縦貫道~京滋バイパス~第2京阪と乗り継いで、

やって来たところがコチラ↓




↑ 近畿道下り東大阪PAでございます



若手と銘打たれたミーティングにアラフィフ親父の私が参加するのも

気が引けますが、ご挨拶すると快くお仲間に入れていただきました♪

参加者の中には知ったお顔もチラホラ。




↑ 続々と集結するオープン野郎共


↑ コチラが主催者さまのNB


↑ エエかんじのツラが出ております


















↑ アメ車:ムスタング用メキシコ製鍛造ホイールを履いたNC・・・似合ってます


↑ 1/1ScaleToyCarデカールがイカす!


↑ コチラも特徴的なホイールを履いたNC


↑ 極低の車高・・・え?これで走れるの??


↑ 秘密はコレ!エアサス仕様でした・・・走るときは上げるのね








↑ 初参加ということで?撮られまくるMyロードスター


↑ なんか本格的になって来ましたよ・・・で、撮っていただいた写真がコチラ↓






↑ 雰囲気出てますな~♪ ありがとうございました!




↑ 日付が変わるまで撮ったり撮られたり、存分に楽しませていただき、
   同じ京都方面組の皆さんと会場をあとにするの図



ということで、初めて参加させていただいた「関西 若手ロードスターミーティング」。

私のようなジジイが参加するのもどうかと思っておりましたが、

優しく迎えていただき、バッチリと楽しませていただきました。

やはり同じ趣味の者同士、年齢は関係無いちゅうことですな。

皆様ありがとうございました。

また次回もお邪魔させていただこうと思いながら今回はここまでっ!

Posted at 2017/10/02 17:48:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ

プロフィール

「消防団PRムービーコンテスト優勝! http://cvw.jp/b/2686961/47301428/
何シテル?   10/25 17:08
今を遡ること1980~1990年代・・・ 昭和55年式サバンナRX-7(SA22C型) 昭和58年式サバンナRX-7ターボ(SA22C型)とセブンを2台乗り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 23 4567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2021年11月納車。シャコタン歴35年の親父がクロカン四駆道に入門! 山へ行きまくりま ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初代サバンナRX-7 → 初代サバンナRX-7ターボ → と来て自身3台目のスポーツカー ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1980年代・・・時はまさに『走り屋ブーム』真っ只中。 当時の若者は自慢のチューンドマシ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
今(2020年)から34年前の愛車:マツダ サバンナRX-7(SA22C 後期型 昭和5 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation