• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ARA!@nb8cのブログ一覧

2017年12月04日 イイね!

第2回おはたかロードスターミーティング開催決定!


先日ご紹介した「おはたか」なるミーティング・・・

正式には「おはよう高雄パークウェイ ロードスターミーティング」ということで、

マツダのロードスター各世代(NA~ND)が対象のミーティングとなっております。

11/26に開催された記念すべき第1回大会では初めての開催にもかかわらず、

A~D全ての型式が揃い、合計25台のロードスターが集結。

まさに大成功だったわけですが、今回参加者の熱い要望に応えていただき、

第2回大会の開催と相成りました。

詳細はコチラ↓






『第2回 おはよう高雄パークウェイ ロードスターミーティング』

日時:2017年12月16日(土) ※雨天及び路面凍結の場合は中止します

場所:高雄パークウェイ 小倉山駐車場(清滝口料金所を入って最初の駐車場)

費用:参加費は無料ですが、高雄パークウェイの通行料金1180円が要ります。

    高雄パークウェイのホームページに通行割引クーポンがあります。

参加して欲しい車:マツダのロードスター NA NB NC ND RF

責任者:藤木 タケシさん

その他:参加に際しての注意点等は主催者のH.Pをご覧ください↓

http://rs.fps2000.com/



ということで、私はもちろん参加!

是非、京都府北部のRS乗りの皆さんもご一緒いたしましょう!



問題は北部の雪・凍結具合やな・・・。
Posted at 2017/12/05 19:07:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2017年12月04日 イイね!

第1回おはよう高雄パークウェイ ロードスターミーティング参加!


クルマ好きの間で開催される『おはよう○○』なるミーティング。

※○○の中は地名

全国津々浦々、様々な『おはよう○○』が定期的に開催される中、

我が京都府内では無いのが不満の種でございました。

                                                                    

しかし、ついに開催されることに!

その名も・・・『第1回 おはよう高雄パークウェイ ロードスターミーティング』

略して『おはたか』!

主催は私も所属しているRSオーナーズクラブ「club style」のメンバーとなれば、

こりゃ、参加しないわけにはいかない!

ということで、過日行ってまいりました。




↑ 地元:京都府綾部市を出発! 
   20年越しの夢が叶い、NAに乗ることになった同級生とご一緒します



↑ 快走路=R162で現地を目指しましょう


↑ 嵐山高雄パークウェイ突入!


↑ 現地に行く道中も楽しいんだよな~ロードスターだと♪


↑ で、無事現着! すでにたくさんのロードスターで駐車場が一杯!


↑ NAも・・・


↑ NBも・・・


↑ NCも・・・


↑ NDも・・・


↑ そしてNDRFも・・・各世代大集結!


↑ 私のNBも記念に撮っておきましょう





↑ せっかくなんで集合写真を撮りましょう


↑ ちょいと角度を変えて


↑ 反対側から・・・


↑ 遠くに私のNBが・・・


↑ で、RS好きが集まれば・・・アチラコチラでRS談義が始まります(笑)


↑ RS談義の合間に走りに行くも良し


↑ 皆さん気持ち良さそうです♪


↑ 紅葉を楽しみ・・・


↑ 皆さん思い、思いの時間を過ごし・・・あっという間にミーティング終了時刻
   ここからは有志でランチツーリングへ行くことに


↑ 前を見ても、後ろを見てもロードスター・・・最高ですな!


↑ パークウェイを出る前に一旦隊列を整えます
   しかし・・・これだけで普通のミーティングやな(笑)


↑ プチツーリングLet'sGO!


↑ 向かった先は「かやぶきの里」で有名な美山町




↑ ランチポイント到着~! 駐車場はロードスターだらけ!
   いや、ほんま、これだけでミーティングですな


↑ そして・・・ご当地メニューを楽しんだRS一行でございました



ということで、「第1回おはたか」からのプチツーリング楽しませていただきました。

いや~楽しかった♪ 実に楽しかった♪

肝心の「おはたか」ですが、第1回にも関わらずNA12台、NB4台、NC(RHT)1台、

ND6台、NDRF2台の合計25台ということで大盛況でございました。

何より、A~Dまで全ての型式が揃ったのが良かった。

世代間で分け隔てなく、仲良く交流できるのがロードスターの良いところですな。



大成功だった「おはたか」、こりゃ是非定例化していただきたいもんです。

ていうか、我が京都府北部でもやりますかね?

おはよう舞鶴:五老ヶ岳「おはごろ」なんてね!

地元のオープン野郎の輪を広げたいと思いつつ今日はおしまいっ!



「おはたか」主催者さまのブログはコチラ↓

http://rs.fps2000.com/ 
Posted at 2017/12/04 08:24:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「消防団PRムービーコンテスト優勝! http://cvw.jp/b/2686961/47301428/
何シテル?   10/25 17:08
今を遡ること1980~1990年代・・・ 昭和55年式サバンナRX-7(SA22C型) 昭和58年式サバンナRX-7ターボ(SA22C型)とセブンを2台乗り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2021年11月納車。シャコタン歴35年の親父がクロカン四駆道に入門! 山へ行きまくりま ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初代サバンナRX-7 → 初代サバンナRX-7ターボ → と来て自身3台目のスポーツカー ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
息子のクルマ
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1980年代・・・時はまさに『走り屋ブーム』真っ只中。 当時の若者は自慢のチューンドマシ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation