• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ARA!@nb8cのブログ一覧

2019年12月20日 イイね!

洗脳成功! 後輩、ロードスターを買う!の巻

洗脳成功! 後輩、ロードスターを買う!の巻









私は現役の消防団員である。

自分が消防団員だということに誇りを持ち、

『自分たちの街は自分たちの手で守る』 という郷土愛護の精神で、

地域防災のため日夜、全力で活動・精進を続けさせていただいている。



社会人としても消防団員としてもまだまだ未熟な私だが、

こんな私でも慕ってくれる可愛い後輩たちがいる。

その中の1人が後輩Yくん。

彼と私の1番の共通点は「車好き」であるということ。



彼が消防団に入団してくれたときの一言・・・

「僕が中学生の頃、ARA!さんがRX-7で走られてるのを見て、

 カッコイイなーと憧れてました♪」


知らず知らずのうち、純真無垢な少年に悪?影響を与えていた私(汗)。



そんな彼も今では立派なオッサンになりスポーツカーを乗り回すように。

※彼の愛車がコチラ↓

↑ シブいスカGでございます



そんな後輩をさらに悪の道に誘ってやろうと洗脳工作をしていた事がある。

それは何かと尋ねたら・・・マツダ ロードスター オーナーへの道である。                                                                      

素敵な奥様と2人の子を持つ良き夫・良き父親であるところのYくんに、

実用性皆無・無用の長物・道楽の極みのような存在である、

オープン2シーターを買わせてやろうというのである。

我ながら鬼のような目論みだが、彼には是非ロードスターの、

素晴らしさというものを知っていただきたいのである。



そんなわけで、ロードスターのミーティングに連れ出したり、

※「第9回 関西ロドクラ集まってみよう

※「第15回おはたかロードスターミーティング

私のNBロードスターを彼に運転させてみたり、

私のNBロードスターに彼の息子さんを乗せてみたり・・・


コツコツ~コツコツ、地道に洗脳工作を展開していたのだが、

その涙ぐましい努力がついに報われる時がやって来た!

なんと、なんと、南斗水鳥拳!

後輩Yくんがロードスターを購入したというのである!

驚天動地、寝耳に水、これぞまさに神(奥様)をも恐れぬ所業。

洗脳していた私が1番驚いた。



腰を抜かした私が見たものがコチラ↓


↑ 最新のND型ロードスター、しかもNR-Aでございます!
  ん? 奥の青い車は何かって?
  そうなんです、彼はFCセブンも所有しているド変態なんです!


↑ そんな彼、ND購入前からホイール&車高調を準備済!


↑ そして、まだナンバーも着いていない内から全て装着!
  やっぱり変態、ドの付く変態や!


↑ 晴れてナンバー取得
  車高調整&アライメント調整後のお姿がコチラ


↑ エエ感じの落とし具合ですなー


↑ いやーカッコイイっす!



で、もうすでにエアロまで発注済みだとか・・・恐れ入りました。

今後は彼とツーリングだ!ミーティングだ!

と一緒に楽しませていただくといたしましょう♪



ようこそ!ロードスターのある生活に!
Posted at 2019/12/20 20:28:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 物欲 | クルマ
2019年12月18日 イイね!

フルオープンで鬼そば屋へGO!の巻

フルオープンで鬼そば屋へGO!の巻









【麺通団東八田分団】

私のniftyブログに再三再四登場する、

地元消防団員有志で結成されたグルメ探求集団である。

うどんが喰いたければ四国へ

お好み焼きが喰いたければ広島へ

美味いものがあると聞けば、北へ南へ東へ西へ・・・



毎回結構な遠方地まで出かけて行くのだが、

もちろん地元京都府内のグルメも疎かにしておりません。



※以下活動記録のごくごく一部を抜粋

麺通団(東) 蕎麦を喰らう!

麺通団(東)、京へ

麺通団(東)丹後へ!

麺通団(東) 蒸し蕎麦を喰らう

’09麺通団(東)初出動!うどんを喰らう!

麺通団東八田分団 沖縄料理に舌鼓



今回我々が目を付けたのは「鬼そば」!

お隣:大江町は「大江山 鬼伝説」の残る町ということで、

「鬼そば」を名乗る蕎麦屋も少なくありません。

そんな中、最近SNSを賑わせている蕎麦屋があるのです。

一体どんなお店なのか?

早速イッてみよう!


↑ 今回は団員2名での行動ということで、
  Myロードスターにてオープンドライブを兼ねての出動です♪


↑ 親父2人、オープンドライブ楽しみつつ現地到着


↑ コチラが今回の目的地「雲原 大江山 鬼そば屋 なな姫」さんの全景


↑ 入り口横にはこんなメッセージが・・・


↑ 早速入店!


↑ お店に入ってまず目に入るのがこの衣装!
  実はコレ、料理長なな姫様がお召しになるご衣裳の様子


↑ ただの蕎麦と侮るなかれ! 凄まじく豊富な品数!
  メニューが13ページもありましたよ!


↑ あまりの品数の多さに何を選んでイイのか分からない!
  そんな時はお店の1番人気を頼むのが私のいつものパターン
  今回は「とり天そば」を注文!


↑ ハイ、やって来ましたコチラがとり天そば(並盛¥1,250)


↑ ちなみにコチラは「えびかき揚げそば」



それでは早速いただきましょう!

まずは「とり天」から。

熱っ! めちゃ熱っ!

揚げたてで熱々でございます。

ふ~ふ~して喰らうと・・・美味っ!

なんやこれ、めちゃ美味いやん!

某うどんチェーン店のとり天など比較にならない美味さ。

唐揚げ好きの私ですが、う~む、とり天って美味かったのね♪



つづいてメインのおそば。

まず感じるのはその麺の太さ。

うどんとは言わないが、かなり太い!

そして短い! なんだこの短さは!

太くて短い! 太短い!

実は太くてかたく、不揃いの手打ちそばというのが、

鬼そばの特徴だとか。



普通のそばのように「ススる」というより、口に運ぶ感じ。

10割そばということで、香り高く腰が強い麺は食べ応えあり。

なんか久々にちゃんとした「蕎麦」を喰ったという感じ。

まぁ、普段はスーパーで売ってる激安の小麦粉だらけの

蕎麦しか食ってないもんなー。当たり前やね。



そばというと、冷たい方が好きな私は普段、

夏でも冬でもざるそばしか食べないのだが、

今回コチラのそばを食して考えが変わりましたな。

温かいそばも美味い! 

美味いもんは美味い!



ということで、大満足のそばツアーでございました。

みなさんもこの寒い季節、温かいそばで身も心も

温かくなられてはいかがでしょうか・・・。



身も心も温かくなった私たちはこのあと、

もちろんフルオープンで帰路に着きましたとさ。

おわり。



【雲原 大江山 鬼そば屋 なな姫】

住所:京都府福知山市雲原1248
電話:0773-36-0016
営業時間:11時〜15時
定休日:毎週 火曜・水曜(祝日は開店)
公式サイト:https://www.onisobaya.net/index.html

Posted at 2019/12/18 17:23:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | グルメ/料理
2019年12月04日 イイね!

麺通団(東)、敦賀でソースカツ丼を喰らう!の巻

麺通団(東)、敦賀でソースカツ丼を喰らう!の巻









【麺通団東八田分団】・・・私のniftyブログに再三再四登場する、

地元消防団員有志で結成されたグルメ探求集団である。

うどんが喰いたければ四国へ

お好み焼きが喰いたければ広島へ

美味いものがあると聞けば、北へ南へ東へ西へ・・・


※以下活動記録のごくごく一部を抜粋(クリックでジャンプ)

「麺通団(東)うどん県に里帰りツアー2014!の巻」

「広島だよ麺通団(東)!」

「麺通団(上)香港へ!」

「でら、うみゃー麺通団(東)名古屋へ!」

「麺通団(東)岡山へ!」

「麺通団(東)混浴を堪能!?の巻 」



まさに縦横無尽、アクティブに喰らいまくる漢たちである。

そんな我々が定期的に訪れているところ・・・

それは福井県敦賀市にある「ヨーロッパ軒」。

こちらの目玉は何と言っても「ソースカツ丼」!

福井で「カツ丼」と言えば卵でとじたモノではなく、

ソースをかけたものが主流。

その中でも有名なのが大正14年創業の老舗「ヨーロッパ軒」さん。

いや、ほんと、マジで美味いんですわ。

そんなわけで、麺通団(東)敦賀紀行はじまりはじまり~。



↑ この日の私は早朝より消防団の現場へ巡察に


↑ 消防ポンプが正常に動作するか点検しております



さて、公務を終えた私・・・

先ほど点検をしていた後輩たちと共に一路敦賀へ。


↑ 着いたところは・・・「ヨーロッパ軒 本店」さん


↑ 今回注文したのはデラックス丼・・・ハミ出とるやないかい!


↑ トンカツ、メンチカツ、エビフライの三重奏♪



早朝よりの訓練でお腹ペコペコの団員一同。

食べました、食べました、ガッツリいただきました。

美味いです。相変わらず美味いです。

やはりソースが決め手なんでしょう。

甘さと、酸味、それにピリッとしたスパイシーさが、

絶妙なハーモニーを奏でております。

なんだかとってもクセになるお味。



ちなみに、これまでの人生でメンチカツを美味いと

思ったことは無かったのですが、ヨーロッパ軒さんの

メンチカツを食して以来、メンチカツの虜に。

いやほんま、ココのは美味いわ。

今回初来店となった「ソースカツ丼童貞」の後輩も

そのデリシャスなお味と量に悶絶しておりました♪



【敦賀ヨーロッパ軒 本店】

住所:福井県敦賀市相生町2-7

電話:0770-22-1468



さて、食った後は腹ごなし・・・

ということで敦賀市内を散策することに。

まず最初に訪れたのは、北陸の総鎮守「氣比神宮」さん。



↑ コチラの大鳥居は日本三大木造鳥居の一つに数えられ、
  国の重要文化財に指定されているとのこと


↑ コチラにお参りするのは11年ぶり・・・せっかくなんで記念撮影



【北陸道総鎮守 氣比神宮】

住所:福井県敦賀市曙町11-68
電話:0770.22.0794
(受付時間:9時〜17時)
公式サイト:https://kehijingu.jp/



さて・・・

アニメ好きの方で「松本零士」の名を知らない人はいないでしょう。

「宇宙戦艦ヤマト」や「銀河鉄道999」などを描いたSF界の重鎮である。

実はその松本零士作品がここ敦賀で楽しめちゃうのです! 



どういう事かというと、1999年敦賀開港100周年を記念して開催された

「つるがきらめきみなと博21」というイベントの記念事業として、

松本零士作品のアニメモニュメントが、JR敦賀駅から氣比神宮までの

商店街に設置されたのである。 

ということでモニュメントのあるシンボルロードへ・・・



↑ 「アナライザー」
  宇宙戦艦ヤマトの名物ロボですねー


↑ 「英雄の丘」 
  ヤマトのメインキャラといえばこの2人!古代 進と島 大介


↑ 「別れー出会い」
  ヒロインといえばやはり森 雪


↑ コチラは・・・「サーシャの最後」


↑ 「信じ合う愛」


↑ 「佐渡酒造」


↑ 「星野鉄郎とメーテル」
  来ました! 銀河鉄道999シリーズ!


↑ 「銀河鉄道999」


↑ 「少年 星野鉄郎」


↑ 「メーテルとの出会い」
  11年ぶりにメーテルと出会えました・・・相変わらずの美貌


↑ 「旅立ち」
  999での名物キャラといえば車掌でしょう!



以上、全28体の内、今回は11体のみご紹介いたしました。

JR敦賀駅から氣比神宮までの道路の両側に設置してあるので、

かなりの距離があり、食後の運動にはもってこい。

アニメ好きならずとも、1度はご覧いただきたい。



↑ ※敦賀観光案内サイト「漫遊敦賀」より


【シンボルロードモニュメント】

敦賀市白銀町~本町の区間



↑ ちなみに、敦賀駅周辺の商店街は何処も異常に長い!



さて、次に我々が向かったのは・・・↓


↑ 敦賀赤レンガ倉庫・・・早速入館!


↑ 館内にあるノスタルジオラマを観る!


↑ 昭和20年の復元地図を参考に往時のまちなみを
約80分の1スケールで再現してあるとのこと



【敦賀赤レンガ】

福井県敦賀市は明治から昭和初期にかけてロシアを経由して
大陸ヨーロッパへと繋がる国際都市として繁栄しました。
その象徴である『敦賀赤レンガ倉庫』は、外国人技師の設計に
よって1905年に石油貯蔵用の倉庫として建設され、途中、軍の
備品倉庫や昆布貯蔵庫としても使用された福井県内でも有数の
レンガ建築物です。2009年1月には、北棟・南棟・煉瓦塀が国
の登録有形文化財に登録されました。
※公式サイトより



【ノスタルジオラマ】

全長約27メートル、最大奥行き約7.5メートルの大きさを
誇る鉄道と港のジオラマ「ノスタルジオラマ」。
D51・1号機をはじめとする蒸気機関車、ディーゼル機関車、
敦賀の特徴となるスイッチバックなどの鉄道模型、自走式の船
や自動車が、ところせましと走り抜けていきます。
また、このジオラマのまちなみは、『いま蘇る みなとまち敦賀
の町並み』気比史学会創立10周年記念出版(1988年)の
昭和20年(敦賀空襲被災時)の復元地図を参考に往時の街並み
を約80分の1スケールで再現しました。
※公式サイトより



住所:福井県敦賀市金ケ崎町4番1号
電話:0770-47-6612
公式サイト:https://tsuruga-akarenga.jp/



ということで!

ひっさびさに敦賀を満喫した1日となりました。

いやー美味かった、楽しかった♪

メーテルにも会えたし。

また行こうっと。



さぁ、我々の次なるターゲットは何処だ!?
Posted at 2019/12/04 17:06:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | グルメ/料理

プロフィール

「消防団PRムービーコンテスト優勝! http://cvw.jp/b/2686961/47301428/
何シテル?   10/25 17:08
今を遡ること1980~1990年代・・・ 昭和55年式サバンナRX-7(SA22C型) 昭和58年式サバンナRX-7ターボ(SA22C型)とセブンを2台乗り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

123 4567
891011121314
151617 1819 2021
22232425262728
293031    

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2021年11月納車。シャコタン歴35年の親父がクロカン四駆道に入門! 山へ行きまくりま ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初代サバンナRX-7 → 初代サバンナRX-7ターボ → と来て自身3台目のスポーツカー ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
息子のクルマ
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1980年代・・・時はまさに『走り屋ブーム』真っ只中。 当時の若者は自慢のチューンドマシ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation