• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ARA!@nb8cのブログ一覧

2020年09月29日 イイね!

第44回奈良ミーティング参加!の巻

第44回奈良ミーティング参加!の巻










スーパーカーから スーパーカブまで車輪とエンジンが

付いてればなんでもオッケー・・・なミーティング

「奈良ミーティング」に参加してまいりました。



奈良ミーティングというけれど開催場所は三重県。

暑い時期と寒い時期で開催場所を変えられてるそう。

どんな乗り物に会えたのか、早速レポート開始!



早朝6時半、地元:綾部を出発!
今回ご一緒するのはND乗りのS部長


京都縦貫道~名神~新名神と乗り継ぎ会場へ
高速を降りてからは終始このような田舎道を走行


ちなみにコチラは伊賀コリドールロード


走ること約3時間、青山高原に到着!
コチラが会場となる第1駐車場


着いてすぐ、お会いする約束をしていた「まったんさん★」と合流
日頃は某SNSで相互フォローをお世話になっております
コチラがまったさん★のシブイNA


さりげないバーフェンがイカす♪
両面テープではなく漢のネジ留め!


見どころだらけのNAだが、私が激しく反応したのが、
ありとあらゆる所に散りばめられた水中花!


シフトノブは一般的ですね


え?エアコンのつまみ用もあるの?


エアバルブのキャップやら


ナンバーボルトにまで!



ひとしきりまったさん★のNAを拝見したあとは、

会場の参加車両を見て回りましょう。

色んな車種が来ておりましたがロードスターのみご紹介。

※撮り漏れ御免



まずはNAから

コンディションの良さに驚いた「旧態依然オヤジ」さんのNA
いやホント、内外装共にピカピカでした♪














お次は我らNB





我がNBもパチリ


つづいてNC







最後にND









S部長のND


ロードスター以外にもZやコペン、ミニクーパー、S660などの

オープンカーや、ランボルギーニ、ロータスなどなど、

バラエティ豊かな参加車両がいましたが今回は割愛。



そうこうしていると、少し霧が晴れてきて・・・
おお! 風車や! でけーーー!


楽しい時間はあっという間、写真を撮り、
RS談義に花を咲かせまくっているうちにお開きの時間に。
せっかくなんで我々京都府北部組とまったんさん★、
旧態依然オヤジさんの4台で記念撮影することに


良い記念になりました♪


さて、会場を後にした我々京都府北部組。

もう1つの目的である風車とのコラボをすることに。

撮影スポットを求め、レッツゴー!

ということで、つづく・・・
Posted at 2020/10/05 18:54:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2020年09月23日 イイね!

第57回関西舞子サンデー参加!の巻

第57回関西舞子サンデー参加!の巻










先月も参加させていただいたオールジャンルのミーティング、

「第57回関西舞子サンデー」に行ってまいりました。


舞鶴道~中国道~山陽道と乗り継ぎ会場を目指します
今回は消防団仲間とGO!


会場のかじやの里めっせ三木へ到着


早速Myマシンも駐車してっと

今回参加の一番の目的がコチラ!
某SNSで相互フォローをお世話になっている
岡山のけんこうパパさん&NBにお会いすること!


MyNBと念願のコラボ実現


同じ平成10年式のNB1型ということで親近感MAX


けんこうパパさんのNBは昭和を思い起こさせる
板っ羽根ウイングや・・・


斜めに突き出た2本出しマフラーなど
オールドスクールな雰囲気でした
実はもうすぐEQIP03を履かれるとのこと♪


せっかくの記念ということでみんな一緒に並べましょう


綾部組giosyam部長のNC


なんと、風除けが「木」でした!
せっかくなんで龍か何か彫りましょう!


コチラはけんこうパパさんと一緒に来られたヤマモトさん
セラミックなボディカラーとホイールカラーがマッチしてました


コチラは我ら綾部組のS部長


同じく綾部組のヨッシーくん


ワンオフのシフトノブがイカす!



けんこうパパ&息子さん、そしてお仲間の方々との、

ロードスター話に花が咲きまくります♪

話題が尽きることはありませんが、せっかくオールジャンルの

ミーティングに来ておりますので、他車種も見て回りましょう。



多種多様、本当にたくさんの車が参加していましたが、

その中でも特に気になった車をピックアップ↓


これはTE61型のトレノでしょうか


先日新型Zのプロトタイプが発表されましたが、
Zといえばやはりコレ!でしょう


ジェミニイルムシャー懐かしい!
しかもハッチバックって見たことないなー


懐かしい!同級生が乗ってたなーXX


某漫画と思いきや・・・


ラリー?ダートラ?とりあえずシブイです



何百台と参加車両がいる中、この日最も目を引いたのがコチラ↓


アメ車かと思いきや、何とジャパン!
これ、スカイラインでっせ! しっぶー!


スゴイの一言しか出てきません・・・脱帽です!



個性豊かな車の数々・・・

見て、見て、見まくり、お腹一杯、胸一杯。

大満足で会場をあとにした私たちでした。




帰路の途中、篠山市にある栗柄ダムへ寄り道


せっかくなんで記念撮影






自分の車を眺めてはニヤニヤ・・・アホですねー


地元:綾部に帰って来てココでもニヤニヤタイム



ということで、参加してきました第57回関西舞子サンデー。

まだまだ、まだまだ、素晴らしい車はたくさん居たのですが、

圧倒され、感動し、写真を撮るのを忘れておりました(恒例)。

車種や方向性は違えど、相変わらず車好きの熱量たるや!

会場は熱気ムンムンでございました。



また、今回は岡山から遠路お越しいただいたけんこうパパさん、

初コラボということで大変お世話になりました。

来月は我々がそちらに遠征に伺いますねー。



さぁ、オープンカーにとって一番良い季節到来。

寒い冬が来る前に乗って乗って乗り倒すといたしましょう!
Posted at 2020/09/23 17:22:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2020年09月10日 イイね!

シートクリーパーで快適整備!の巻

シートクリーパーで快適整備!の巻










昨年末から私の周りで急激に広まったロードスター熱。

結果、消防団仲間4人が購入するという奇跡的なことに♪

それに引っ張られるように私の中の愛車熱も再急騰。



最近、やたらとジャッキアップしてはアッチをイジり、

コッチをイジリと触りまくっております。

そんな中・・・

右の足回りをイジり、次に左へ・・・なんて時に、

床に散らばった工具を集めて移動させるが面倒。

いちいち工具箱に入れ直して運ぶのも億劫。

なにかこう、キャスターの付いたトレーのようなものに、

工具を適当にガサっと入れてゴロゴロ転がせれば・・・

ということでネットを徘徊して見つけたのがコレ↓


アストロプロダクツ シートクリーパー
私が考えていたキャスター付きのトレーに椅子がついた一品
※アストロ的には椅子にトレーが付いた商品(笑)


トレーサイズは305×340mm
工具や外したボルト等置けるので便利ですな♪


シートの高さは360mm
この商品の本来の使い道:座り作業にもバッチリ!
これまで小さい折り畳み椅子を使っておりましたが、
キャスターのおかげで座りながら移動できるのは便利♪



これで床に工具が散らばることなく快適整備!

これから活躍していただくといたしましょう。
Posted at 2020/09/10 08:55:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 物欲 | クルマ
2020年09月02日 イイね!

ショートスタビリンク自作!の巻


シャコタンにするとスタビライザーが万歳してしまい、

本来の作動範囲を越えることで、効果を発揮出来なくなります。

そのスタビを適正な角度に戻してやるのがショートスタビリンク。

市販品は何万もする非常に高価なものなので、自作する方も多く、

このみんカラでもおなじみですよね。

ということで、私も自作することに・・・

用意したのがコチラ↓

※画像のパーツは一ヶ所分のみ



・リンクボールBL型右ねじタイプ BL10BD

・ロッドエンド(無給油おねじ)右ねじタイプ COS10


メインとなる上記2点はモノタロウにて購入。

あとは近所のホームセンターにて↓


・M10ナット

・M10スプリングワッシャー

・M10ワッシャー

・M10×50キャップスクリュー



結局、前後左右1台分で6,000円ほどでした。

まさに激安。




組み立てたところがコチラ(右:純正)



こうして見ると長さが全然違いますね。

ちなみに・・・ショートスタビリンクの長さは、

その車の車高に合わせて調整しましょう。




ビフォー スタビエンドが万歳してますね(黄矢印)


アフター 見事に適正な角度に戻りました
※調整は1G状態もしくはそれを再現した状態で行いましょう



数年ぶりに適正な角度に戻った我がスタビ。

これからはキッチリと働いていただくといたしましょう。

しかし・・・

近年稀にみる急騰を続ける我がロードスター熱。

次なる物欲はなんだ!?


Posted at 2020/09/02 15:19:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ装着 | クルマ

プロフィール

「消防団PRムービーコンテスト優勝! http://cvw.jp/b/2686961/47301428/
何シテル?   10/25 17:08
今を遡ること1980~1990年代・・・ 昭和55年式サバンナRX-7(SA22C型) 昭和58年式サバンナRX-7ターボ(SA22C型)とセブンを2台乗り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  1 2345
6789 101112
13141516171819
202122 23242526
2728 2930   

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2021年11月納車。シャコタン歴35年の親父がクロカン四駆道に入門! 山へ行きまくりま ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初代サバンナRX-7 → 初代サバンナRX-7ターボ → と来て自身3台目のスポーツカー ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
息子のクルマ
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1980年代・・・時はまさに『走り屋ブーム』真っ只中。 当時の若者は自慢のチューンドマシ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation