• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ARA!@nb8cのブログ一覧

2020年10月19日 イイね!

エンゼルラインへツーリングの巻

エンゼルラインへツーリングの巻










朝晩めっきり寒くなってまいりました。

オープンに最適な季節もあと僅か・・・

ということで!

ツーリングのお誘いを受けたので行ってまいりました。



ツーリングの出発地点は京都の嵐山高雄パークウェイ。

実はこの日、ロードスターのミーティング:おはたかが

開催されており、終了後有志でのツーリング実施と相成りました。

残念ながら私はおはたかには参加出来ませんでしたが、

ツーリングルートが北上ルートだったため、

途中合流してやろうという魂胆なのであります。



ちなみに今回のおはたかは過去最多となる77台の参加だったとか。

今年は自粛自粛でみんなMTGを待ってたのかね~?




待ち合わせ場所は道の駅美山ふれあい広場
綾部組2台で待ち構えていると・・・
来ました!来ました!なんと14台のRSが集結!


その中に見覚えのあるNAが・・・
これはClubStyle2代目会長H氏じゃありませんか!
H氏とはかれこれ20年以上のお付き合い
とはいえ、最近は数年に1度しかお会いしてないからなー


ということで並べて記念写真


いやほんと懐かしい


RS談義がひと段落したらツーリングへGO!
行先は福井県小浜市にあるエンゼルラインドライブウェイ


で、エンゼルライン旧料金所前到着
ちなみに今は無料開放されております
ココで地元:小浜のRS乗り2台合流で総勢18台!
いやーずらりと並ぶと爽快ですなー♪


無料だけに路面の具合に要注意
シャコタン車には非常に辛い状況でございます


無事、山頂駐車場到着


もちろん、並べて記念撮影


夕日に照らされたMyNBちゃん



そんなわけで、行ってまいりましたエンゼルライン。

相変わらずその路面の悪さには閉口しましたが、

何と言ってもタダなんだから文句は言えません。

それよりもみんなで走る楽しさで気分は最高!

走って、並べて、眺めて、撮って、堪能させていただきました。



さぁ、降雪まであと少し!

冬眠のその日まで存分に楽しむといたしましょう♪
Posted at 2020/10/19 19:02:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2020年10月13日 イイね!

フォロワーさんに会いに行こう in 岡山

フォロワーさんに会いに行こう in 岡山










今年、私の趣味の柱は完全にロードスター遊び。

久々に物欲も大爆発し、ホイールも新調。

大物、小物に関わらず買っては取り付け、

買っては取り付けを繰り返す日々。

いやー楽しいですなー♪



もちろん、ミーティングにも積極的に参加。

先週の奈良ミーティング参加の興奮も冷めやらぬ中、

今度は岡山県の鷲羽山にお邪魔してまいりました。

目的は各SNSでお世話になっているフォロアーさんにお会いすること。

ちなみに私、このみんカラをはじめ、niftyブログ、Twitter、Instagram、

CARTUNEを嗜んでおります。

さぁ、無事にお会い出来たのでしょうか?

早速レポート開始!


地元:京都府綾部市を早朝5時出発
舞鶴道~中国道~播但道~山陽道~瀬戸中央道と、
乗り継ぎまくりで鷲羽山を目指す!


安全運転励行!1時間毎に休憩を挟んでおります
ちなみに今回ご一緒したのはNDのS部長


会場が近づいてまいりました!この道通るの4年ぶり!


で、会場となる鷲羽山展望台駐車場到着!
お~集まってる!集まってる!
いくつものグループがミーティングをされていました


このミーティング会場はホント、ロケーションが最高!


そんな最高のロケーションの中、第1フォロワーさん発見!
みんカラでお世話になっているbasu-oyazi-mm1さん
昨年10月の30周年記念MTG以来かな?
相変わらずのシブイNBでございます


そしてコチラはCARTUNEでお世話になっているけんこうパパさん
先月の関西舞子サンデー以来の再会です


ホイールがエクイップに変わってる! シブイなー♪


せっかくなんで並べて写真を撮りましょう!


イイね~イイね~♪


エクイップとワタナベの競演
やっぱ昭和親父には昭和ホイールやね


そしてもうお一方、お声掛けいただいたのが
Instagramでお世話になっているhiyokoさん(hiyoko_piyochan)
普段はお車の画像のみ拝見しておりましたが、
実はオーナーがお綺麗な女性の方だったのでビックリ!


バンパー下の可愛いハロウィングッズ
なるほど、こういうところに女性らしさが出ますね


せっかくなんでNBを並べて写真を撮りましょう!
ちなみに手前の青いNBはhiyokoさんの同僚とのこと


5車5様全て個性が違います



みんカラ、CARTUNE、Instagramとそれぞれのフォロワーさんに

お会い出来て大満足の私。

しっかし、ほんと、世界中どこに住んでいても、

スマホ1つで繋がることが出来る・・・便利な世の中です。



さて、この日はロードスター以外にもたくさんの車が

それぞれ集まっておりました。



多かったのは30系スカイライン


思い出すのはやはり西部警察


鉄仮面かっちょいいなー


ハコスカもたくさんいましたね


シブイ車発見! まさにヤングオートの世界!


昭和臭ぷんぷん! シブイなー♪
やはりオーナーさんは私と同年代でした


個性的な車ばかりが集まる中、ひときわ異彩を放つ車が・・・
なんだこのペダルカーみたいなのは??


このポッチン、なんだか分かります?
実はコレ、ウインカーなんだそうです
なんだかもう、色々スゴイ!



濃い、それはもう濃い過ぎる車のオンパレードに

もうお腹一杯・・・

ではここらで趣向を変えまして、観光とまいりましょう。

せっかく京都府北部から来たんですからね。

ということで、鷲羽山展望台へ。



はい、どーーーん!ビューティホー!
さすがに京都府北部には無い景色ですなー


せっかくなんでS部長と記念撮影♪



車を眺め、大橋を眺め、大満足の我々京都組。

これでもう思い残すことは何も無い!

いやいや、もう1つミッションが・・・

瀬戸大橋と愛車の写真を撮らねば!

グーグルマップで目星をつけていた所へGO!



瀬戸大橋どーーん!


いいねー


3台で


漁船ともコラボ


コチラはbasu-oyazi-mm1に教えていただいたポイント


良い記念になりました♪



ハイ、ということで、今回の岡山遠征・・・

いつもお世話になっているフォロワーさんにお会いし、

色んな車たちを愛で、絶景に感動し、瀬戸大橋とコラボ。

鷲羽山を堪能した1日となりました♪


今回4年ぶりの鷲羽山でしたが、やはりイイところですねー。

また北部組のみんなとお邪魔させていただきましょう。

そんなわけで今回はおしまいっ!



今回のオマケ画像

やっぱ観光地といえば顔出し看板でしょ!


今回の総走行距離525.8km
Posted at 2020/10/13 18:43:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2020年10月07日 イイね!

風車とロードスター

風車とロードスター












前回のつづき・・・

奈良ミーティングを堪能した我々京都府北部組は、

せっかくなら風車とコラボしようということで、

撮影スポットを探して回ることに・・・


うっひょー気持ちの良い道や―♪
しかし路面は悪いな・・・腹打っちゃったよ(泣)


S部長と一緒にウロウロ・・・



で、風車とロードスター









良い写真が撮れました


せっかくなんで青山高原の三角点へ


三角点から見る風車


壮観やねー!



ということで、風車を堪能♪

我が京都府北部にも「太鼓山風力発電」があるのだが、

建っている数が違い過ぎる・・・

まさに圧巻!

惜しむらくはこの日の天候・・・

これで晴天だったら最高やろねー。

まぁ、これでまた来る理由が出来ましたな♪



ミーティングに風車と十二分に楽しんだ三重遠征でした。

おわり。



オマケ画像

旅の醍醐味はご当地グルメ!
道の駅あやまにて伊賀牛をいただきました♪


今回の総走行距離353.0㎞なり
Posted at 2020/10/07 18:54:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2020年09月29日 イイね!

第44回奈良ミーティング参加!の巻

第44回奈良ミーティング参加!の巻










スーパーカーから スーパーカブまで車輪とエンジンが

付いてればなんでもオッケー・・・なミーティング

「奈良ミーティング」に参加してまいりました。



奈良ミーティングというけれど開催場所は三重県。

暑い時期と寒い時期で開催場所を変えられてるそう。

どんな乗り物に会えたのか、早速レポート開始!



早朝6時半、地元:綾部を出発!
今回ご一緒するのはND乗りのS部長


京都縦貫道~名神~新名神と乗り継ぎ会場へ
高速を降りてからは終始このような田舎道を走行


ちなみにコチラは伊賀コリドールロード


走ること約3時間、青山高原に到着!
コチラが会場となる第1駐車場


着いてすぐ、お会いする約束をしていた「まったんさん★」と合流
日頃は某SNSで相互フォローをお世話になっております
コチラがまったさん★のシブイNA


さりげないバーフェンがイカす♪
両面テープではなく漢のネジ留め!


見どころだらけのNAだが、私が激しく反応したのが、
ありとあらゆる所に散りばめられた水中花!


シフトノブは一般的ですね


え?エアコンのつまみ用もあるの?


エアバルブのキャップやら


ナンバーボルトにまで!



ひとしきりまったさん★のNAを拝見したあとは、

会場の参加車両を見て回りましょう。

色んな車種が来ておりましたがロードスターのみご紹介。

※撮り漏れ御免



まずはNAから

コンディションの良さに驚いた「旧態依然オヤジ」さんのNA
いやホント、内外装共にピカピカでした♪














お次は我らNB





我がNBもパチリ


つづいてNC







最後にND









S部長のND


ロードスター以外にもZやコペン、ミニクーパー、S660などの

オープンカーや、ランボルギーニ、ロータスなどなど、

バラエティ豊かな参加車両がいましたが今回は割愛。



そうこうしていると、少し霧が晴れてきて・・・
おお! 風車や! でけーーー!


楽しい時間はあっという間、写真を撮り、
RS談義に花を咲かせまくっているうちにお開きの時間に。
せっかくなんで我々京都府北部組とまったんさん★、
旧態依然オヤジさんの4台で記念撮影することに


良い記念になりました♪


さて、会場を後にした我々京都府北部組。

もう1つの目的である風車とのコラボをすることに。

撮影スポットを求め、レッツゴー!

ということで、つづく・・・
Posted at 2020/10/05 18:54:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2020年09月23日 イイね!

第57回関西舞子サンデー参加!の巻

第57回関西舞子サンデー参加!の巻










先月も参加させていただいたオールジャンルのミーティング、

「第57回関西舞子サンデー」に行ってまいりました。


舞鶴道~中国道~山陽道と乗り継ぎ会場を目指します
今回は消防団仲間とGO!


会場のかじやの里めっせ三木へ到着


早速Myマシンも駐車してっと

今回参加の一番の目的がコチラ!
某SNSで相互フォローをお世話になっている
岡山のけんこうパパさん&NBにお会いすること!


MyNBと念願のコラボ実現


同じ平成10年式のNB1型ということで親近感MAX


けんこうパパさんのNBは昭和を思い起こさせる
板っ羽根ウイングや・・・


斜めに突き出た2本出しマフラーなど
オールドスクールな雰囲気でした
実はもうすぐEQIP03を履かれるとのこと♪


せっかくの記念ということでみんな一緒に並べましょう


綾部組giosyam部長のNC


なんと、風除けが「木」でした!
せっかくなんで龍か何か彫りましょう!


コチラはけんこうパパさんと一緒に来られたヤマモトさん
セラミックなボディカラーとホイールカラーがマッチしてました


コチラは我ら綾部組のS部長


同じく綾部組のヨッシーくん


ワンオフのシフトノブがイカす!



けんこうパパ&息子さん、そしてお仲間の方々との、

ロードスター話に花が咲きまくります♪

話題が尽きることはありませんが、せっかくオールジャンルの

ミーティングに来ておりますので、他車種も見て回りましょう。



多種多様、本当にたくさんの車が参加していましたが、

その中でも特に気になった車をピックアップ↓


これはTE61型のトレノでしょうか


先日新型Zのプロトタイプが発表されましたが、
Zといえばやはりコレ!でしょう


ジェミニイルムシャー懐かしい!
しかもハッチバックって見たことないなー


懐かしい!同級生が乗ってたなーXX


某漫画と思いきや・・・


ラリー?ダートラ?とりあえずシブイです



何百台と参加車両がいる中、この日最も目を引いたのがコチラ↓


アメ車かと思いきや、何とジャパン!
これ、スカイラインでっせ! しっぶー!


スゴイの一言しか出てきません・・・脱帽です!



個性豊かな車の数々・・・

見て、見て、見まくり、お腹一杯、胸一杯。

大満足で会場をあとにした私たちでした。




帰路の途中、篠山市にある栗柄ダムへ寄り道


せっかくなんで記念撮影






自分の車を眺めてはニヤニヤ・・・アホですねー


地元:綾部に帰って来てココでもニヤニヤタイム



ということで、参加してきました第57回関西舞子サンデー。

まだまだ、まだまだ、素晴らしい車はたくさん居たのですが、

圧倒され、感動し、写真を撮るのを忘れておりました(恒例)。

車種や方向性は違えど、相変わらず車好きの熱量たるや!

会場は熱気ムンムンでございました。



また、今回は岡山から遠路お越しいただいたけんこうパパさん、

初コラボということで大変お世話になりました。

来月は我々がそちらに遠征に伺いますねー。



さぁ、オープンカーにとって一番良い季節到来。

寒い冬が来る前に乗って乗って乗り倒すといたしましょう!
Posted at 2020/09/23 17:22:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ

プロフィール

「消防団PRムービーコンテスト優勝! http://cvw.jp/b/2686961/47301428/
何シテル?   10/25 17:08
今を遡ること1980~1990年代・・・ 昭和55年式サバンナRX-7(SA22C型) 昭和58年式サバンナRX-7ターボ(SA22C型)とセブンを2台乗り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2021年11月納車。シャコタン歴35年の親父がクロカン四駆道に入門! 山へ行きまくりま ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初代サバンナRX-7 → 初代サバンナRX-7ターボ → と来て自身3台目のスポーツカー ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
息子のクルマ
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1980年代・・・時はまさに『走り屋ブーム』真っ只中。 当時の若者は自慢のチューンドマシ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation