• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ARA!@nb8cのブログ一覧

2020年08月20日 イイね!

おははく(オープンカーの集い) 初参加!の巻

おははく(オープンカーの集い) 初参加!の巻










【おははく オープンカーの集い】

4月~10月の第3日曜日、鳥取:大山の鏡ヶ成で開催している
オープンカーの集まりです。
開催時間は10:00~12:00
車種はオープンカーなら何でも(誰でも)OK!
ただ集まって駄弁って解散。オープンカーに興味ある方どうぞ。
参加表明不要、ドタキャン・遅刻・途中失踪可。
雨天決行。発熱禁止。



以前から気になっていたミーティング、それが「おははく」。

ただ微妙に遠いので、これまでは二の足を踏んでいたのだが、

今の私にはごくごく身近にロードスター仲間がいるじゃないか!

ということで、消防団内ロードスター部員と共に参加することに。

一体どんな素敵な車たちと出会えたのでしょうか?

早速レポート開始!


早朝6時に集合! ご一緒したのは・・・
NCロードスターのY部長&NDロードスターのS部長


舞鶴道~中国道~米子道と乗り継ぎ大山を目指します


一人で走ると退屈な高速もみんなで走ると楽しいなー


要所要所・・・


休憩を取りながら進みます


地元:京都府綾部市を出発し3時間・・・大山が見えてきた!


大山を目前にしてS.Aにピットイン!
長旅の汚れを落とすべく、緊急洗車を実施
少しでも綺麗な車で参加したいですからねー


よ~し、待ってろ大山!


蒜山I.C下車~蒜山大山スカイラインで会場へ


うひょー!エエ道やー♪


そんなこんなで会場到着!お~集まってる、集まってる♪


それでは早速参加車両を見てまいりましょう
コチラはミーティングの呼び掛け人:こるまろさん
カマロですねー迫力満点です!


オープンカー対象のミーティングということで・・・コペンや


ビート


カプチーノなど、ごく普通?のオープンカーに加え・・・


こんなのも・・・オーラ出まくりのジムニー
オーナーさんは我らと同じ京都府(南部)からのご参加


コチラも普段あまり見ない2台だぞ
ベースは同じ車のようだが・・・


特にコチラ!


ボンネットから何か突き出とるぞ!マッドマックスかい!


実はコレ、単なる見せかけのダミーではありません
スーパーチャージャーに導風する役目を担っているのです


後ろも凄い!荷台になっとるやん!
なんでもこれ、沖縄のカスタムショップオリジナルで、
わざわざ沖縄に見に行かれて購入されたとのこと


こんな変わり種も!ドアも無ければフロントウインドウも無い!
これはもう遊園地にあるやつじゃん! 最高!


そして!我らロードスターも4世代揃い踏み!


NA


NB


NC


ND


私のNBちゃんも記念にパチリ


いや、ほんとエエ場所やわ~♪


で、実はこのミーティングはオープンカー対象ですが、
限定というわけではなく、非オープンカーもたくさん
参加なさっておりました


MR2懐かしいなー


こりゃまたマニアック



ということで、大山の麓という最高のロケーションの中、

クルマ談義に花を咲かせまくった我々。

普段はなかなか見られない旧車・珍車も見られ大満足。

また、会場全体の雰囲気も和やかで初参加の私たちも、

温かく迎え入れていただきました。



さて、結局我々はミーティング終了の最後まで滞在、

後ろ髪を引かれつつ、会場をあとにしたのでありました。

で!

せっかく大山まで来たのだからソフトの1つも食おう!

ということで、大山に来たら必ず寄る「ミルクの里」へ。



大山まきばミルクの里駐車場到着!
大山をバックに記念撮影・・・絵になるな~♪


大山とワタナベ!


で、名物のソフトクリームですが、あまりの行列に却下
やはりこのご時世、行列に並ぶのはちょっと・・・
ということで、普通のアイスをGET


アイスを喰ったら、その辺を適当に走って帰りましょう


気持ちの良いところだー


さっきまで居た大山があんなに遠くに・・・
さよなら大山!また逢う日までご機嫌よう!


目の前には日本海が・・・


帰りは日本海を眺めながら下道で帰りましょう


途中NBちゃんが58,000㎞到達


今回の旅最後の道の駅で小休止の図
日が暮れてまいりました


で、無事帰着・・・全行程505.6kmの旅でした



ということで、走った、走った、走りまくりました!

初参加となった「おははく」。

とにもかくにも会場のロケーションが最高!

日差しはキツイものの、風はとても涼やかで、

爽やかな時間を楽しむことが出来ました。

ミーティングそのものも、特に何か縛りがあるわけでもなく、

和やかな雰囲気の中、ただ駄弁るというユル~い感じがGOOD!

また機会があれば行ってみましょうかねー。


帰って来た我が京都府北部の蒸し暑さに辟易しながら、

今回のレポートはおしまいっ!
Posted at 2020/08/20 12:02:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2020年08月18日 イイね!

原点回帰!RSワタナベを履く!の巻

原点回帰!RSワタナベを履く!の巻










私とRSワタナベとの付き合いは長い。

今から34年前、18で免許を取って初めて自分で買った車が、

昭和55年式のマツダ サバンナRX-7(SA22C型)。

毎夜毎夜、峠を走り倒したのは今では良い思い出。

当時、走り屋と呼ばれる車が履いていた、走り屋ホイールの

代名詞といえば8スポークのRSワタナベ。

ご多分に漏れず、私も履かせておりました。


昭和55年式RX-7


ちなみにそのあと乗った昭和58年式にもワタナベ!



時は流れて1998年。

2代目マツダ ロードスターを購入し、履かせたホイールは、

当然RSワタナベ!



「男は黙ってワタナベ!」ということで、まさに一択。

それ以外には考えられなかったのだが、2016年ついに魔が差す(笑)。

日本が世界に誇る超高性能ホイールRAYS、その中でも定番のTE37を

履いてみたくなったのだ。

1度欲しくなったらもうおしまい。

物欲に抗う術を持たない私はTE37VSLの2016年限定版を購入↓



超高性能、超軽量、最新鋭のホイールを身にまとい、

これまでとは雰囲気の違うMyロードスターを堪能。



しかし!

「三つ子の魂百まで」とでも申しましょうか・・・

年々私の中の何かが、RSワタナベを欲するように。

で、この長い前置きを簡単にまとめますと・・・

RSワタナベ買っちゃいました!

今度は念願のRタイプ!

ハイ、コレ!


どーーーーーん!!


タイヤ、ムッチムチです


前のワタナベと比べるとリムの深さが際立ちます


いや~イイ!実にイイ!



ということで、原点回帰のRSワタナベ装着。

やはり私にはこのホイールが1番しっくり来ますな~♪

しかも今回は念願の、憧れの、Rタイプ。

リムを見ているだけで、もう鼻血ブーですよ。

そんな自分自身にこの言葉を贈ろう・・・

「男は黙ってワタナベ!」

Posted at 2020/08/19 09:56:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ装着 | クルマ
2020年08月05日 イイね!

二日連続のNCロードスター納車!の巻


消防団の後輩にNC型ロードスターが納車されたと

お伝えをしたところですが・・・

これで我が消防団内のロードスターの布陣は、

NB型(私)、NC型、ND型×2の合計4台となりました。

4台で走っていると、さすがに偶然ということはなく、

どこからどう見ても「仲間」でツルんでるという感じに

見えることでしょう♪



そんな中!

なんと、前述のNC納車の翌日に、別の消防団仲間の元に

またまたNC型が納車されることになったのであります!

地元:綾部での購入ではなく、京都は長岡京市にある

販売店での購入ということで、これは納車に立ち会わねば!

納車後はすぐにみんなでツーリングをせねば!

ということで、我々4台で長岡京市まで行くことにいたしました。


まずは地元:綾部で待ち合わせ・・・4台勢揃い!
カッパー色のNCが前日納車だったやつですね


京都縦貫道にて長岡京市を目指します
後輩がロードスターを買って、その後ろを走る日が
来るなんて・・・まさに夢のよう♪


途中のP.Aで小休止の図
身内だけで4台揃うなんて・・・感無量


1時間ほど走り、目的地到着!
ちなみに入口に物凄い段差があり、我々全車腹打ち・・・
シャコタンの方はご注意ください!


コチラが今回納車となったNCロードスター(2型)
お~RHTですね~!


無事納車の儀を済ませ、いよいよ5台でのツーリング開始!
Uターンということで京都縦貫道を走っていると、
うしろから猛追するNA型ロードスターが!
実はこの日、ジョイントツーリングの約束をしていた、
京都のkentaroさん&お仲間のNDでした♪


縦貫道を降り、道の駅 京都進光悦村で小休止
こちらで先ほどの白NA&黒NDと合流!
5台から7台へ増車(笑)ABCD勢ぞろい!


2日連続の納車となったNC2台初顔合わせ(笑)


場所を移動し、今度は道の駅スプリングスひよしへ
ココは車&バイク好きが休憩に立ち寄ったり、
ミーティングが開かれたりするスポットですね~


この日は猛暑でしたが、お構いなし!
みんなでワイワイRS談義に花が咲きます
ココでも1台合流(NB型)で計8台に


次に我々が向かったのがお隣:兵庫県の栗柄ダム
全車並べて記念撮影をしようというところでトラブル発生!
白NDのエンジンが掛からない!
セルは調子良く回るのだが、エンジンが掛かる気配なし!
みんなでアレやコレやと頭を悩ませ原因を発見!
なんと、燃料ポンプのヒューズ切れでした・・・
皆さんも気を付けなはれや!


白ND隊列復帰で無事記念撮影


結局ココでも1台増車(NA)の計9台になりました♪
















ABCD揃い踏み!
※1台消防団仲間のNDが撮れておりません



ということで・・・

走った、走った、走りまくりましたの納車ツーリング。

特別ゲストを迎え、結局9台でのツーリングということで、

生まれて初めてのロードスターツーリングとなるNC2台も

かなり思い出に残る初体験となったことでしょう♪



しかし・・・身内も身内、消防団仲間から4台も・・・

しかも昨年の年末からこんな短期間に増えるなんて・・・

これでNB(私)、NC2台、ND2台の5台体制に。

これからは何処へ行くにも玄関開けたらすぐ合流!

本当に夢のよう♪



さて、皆さんには「オープンカーのある生活」を存分に

お楽しみいただくため、私もお手伝いいたしましょうか(ニヤリ)。



今回のオマケ画像

真夏のオープン、私の信号待ちスタイルはコレ!
Posted at 2020/08/05 18:38:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2020年08月04日 イイね!

後輩、NCロードスター納車される!の巻

後輩、NCロードスター納車される!の巻







拙ブログ7/14号でお知らせしておりました、

我が消防団の後輩の元へNC型ロードスターが

めでたく納車されました。

コチラ↓

ハイ、どーん!


TOP画像と比べて、お気付きのことでしょう
そう!納車と同時にホイール&車高調インストール済!


ホイールはTE37!
これで私と先に納車されたND2台と合わせ、全車TE37に(笑)


やっぱりカッコイイですなー♪



ハイ、ということでめでたく納車。

彼にはこれから「オープンカーのある生活」を

存分にお楽しみいただくといたしましょう♪

おわり。
Posted at 2020/08/04 19:48:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2020年08月03日 イイね!

続・怒涛のパーツ取付ラッシュ!の巻

恐るべし物欲虫・・・

もう勢いが止まりません。

海外通販入手パーツ第3弾はコチラ↓


I.L.Motorsport製アルミペダル4点セットでございます


裏面・・・アルミとゴムのハイブリッドになっております
アクセル&フットレストは純正の上からネジ留め
ブレーキ&クラッチは純正と交換になります


ズームアップ


コチラが純正のペダル群
丸22年間どんなに踏みつけにされても、
文句ひとつ言わずよく頑張ってくれました!


では取り付けてまいりましょう
まずはフットレストから・・・取り外しての作業が吉
フットレスト裏面は完全フラットなので任意の位置に
取り付けることが出来ます


前後左右ある程度好きな所に位置決め


取付け用タッピングビス


上方2、下方1の3ヵ所留め


ちなみに付属ビスはこのくらい裏に飛び出ます


つづいてアクセル・・・コチラが使用するビス


アクセルは純正に元々開いている穴(黄矢印)を
使うのでドリル等で穴開けの必要はなし
ボルト留めということで、しっかり固定で安心♪


ブレーキ&クラッチは純正のゴムペダルを取り外して取付け
純正と同じ取付方法なので、運転操作中ズレることもなく、
また厚みが極端に変わることもなくGOOD
取り付ける際は上方から順に下方へ向かってハメ込み
最後は両手で力任せにぐわっ!と拡げて装着
とにかくパワーありき!結構大変だった・・・


全て取り付け完了~!



納車丸22年で初めてペダルを換えるというのも

珍しい?気もしますが、アルミのフロアパネルと

相まって、スパルタンでエエ感じになりました♪

実際の使用感も全く問題なし。

ますますドライブが楽しくなりました。



アレやコレやと物色する毎日。

次なる物欲はどっちだ!?
Posted at 2020/08/03 22:25:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ装着 | クルマ

プロフィール

「消防団PRムービーコンテスト優勝! http://cvw.jp/b/2686961/47301428/
何シテル?   10/25 17:08
今を遡ること1980~1990年代・・・ 昭和55年式サバンナRX-7(SA22C型) 昭和58年式サバンナRX-7ターボ(SA22C型)とセブンを2台乗り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2021年11月納車。シャコタン歴35年の親父がクロカン四駆道に入門! 山へ行きまくりま ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初代サバンナRX-7 → 初代サバンナRX-7ターボ → と来て自身3台目のスポーツカー ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
息子のクルマ
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1980年代・・・時はまさに『走り屋ブーム』真っ只中。 当時の若者は自慢のチューンドマシ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation