• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ys_gtrの愛車 [アウディ TT クーペ]

整備手帳

作業日:2017年3月22日

ディバーターバルブ(DV)交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
こんばんは!
先日の不具合の勢いや、改造したい、そんな衝動が私にこのような部品をポチらせてしまいました。Forge fmdv008
Mr.Keiさんのアドバイスを先に聞いていればキットイグニッションコイルを購入していたに違いません!
Mr.Keiさん、ありがとう〜!次にお金を貯めてイグニッションコイル+スパークプラグを交換しまーす。
もう、後には戻れませんので早速取り付けしましょう!さすが金属製は質感が違います。これで不具合も治ったら最高ですね〜!
2
夜間作業なので、写りが悪いです。
最後に純正品に対し感謝の言葉をかけて、厳かに取り外しをします。
3
サクッと交換。
上から出ているホースは、カシメるバンドがついていますので再利用負荷です。ホームセンターでステンレスのネジ付きバンドを買いましょう。130円でした。
4
ご参考までにホースの外径です。14mmです!
5
こんな感じでバンド掛けしました。
雰囲気的には幅広のインシュロックでも大丈夫そうです。
さぁ、早速試走します。
結果は残念!やはりブースト圧が最大になると加速が抜けてしまう感があります。やっぱりイグニッションコイルが疑われる感じです。14年、10万キロ一度も交換されていなそうですからね。仕方がありません。
しかし、ブローオフとしての機能は最高です!プシュー!プシュー!と気持ち良くブローオフしてくれます。しばらくは無駄に過給圧をかけて走ってしまいそうです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロント足回りリフレッシュ4

難易度:

フロント足回りリフレッシュ3

難易度:

フロント足回りリフレッシュ

難易度:

S-tronicオイル交換

難易度:

ボディ磨き&ホイール コーティング ELPRO &ウインドウガラス撥水

難易度: ★★★

ディバーターバルブ&N75ソレノイドバルブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年3月22日 23:54
こんばんわ
加速が抜けるときゴツンと衝撃はありませんか?
自分の場合は2度3度続けてガクガクした感じの抜けかたに悩まされていました

最近電圧不良問題の解決と同時に解消したと自分に言い聞かせていますが今でもたまに症状が現れます

やはりダイレクトコイルが怪しいかもしれませんね

自分はとりあえずアーシングを増やすのと再度プラシングもチャレンジしてみるつもりです
コメントへの返答
2017年3月23日 8:06
ゆーばさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。確かに私の症状も過給圧最高になるとガクガクして、加速に息つく感じになります。
ディバーターバルブを変えて程度は良くなりましたが、根本に変化はありません。3,4速が顕著ですね。ゆーばさんの症状と酷似してますね!
なんとか来月にはイグニッションコイル+スパークプラグを交換したいと思いますので、結果はレビューさせていただきます。
2017年3月23日 12:39
こんにちは
DV替えても同じでしたか・・・
ますますイグニッションコイル怪しいですね。

DVはどのみち社外品に交換したでしょうから、
順序が入れ替わっただけで結果同じでしょ(笑)

次にイグニッションコイル交換して直ることを願ってます。

プラグはイリジウムがお勧めです(^^)
コメントへの返答
2017年3月23日 22:43
またまたコメントをいただきありがとうございます。
やっぱりイリジウムRXですね!同感です。
少し時間が空いてしまいそうですが、来月にはイグニッションコイルを交換できるように頑張ります!岡田プロダクツに手を出したいですが、さすがに厳しそうです。
また、レビューさせていただきます!
2019年2月16日 2:01
はじめまして!
自分もTT8Nにのっているんですが、この車両はFFですか?
また取り付け位置は同じなんでしようか?
あと、どんなホースを購入したか分かれば教えて頂きたいです
コメントへの返答
2019年2月16日 6:09
はじめまして!コメントありがとうございます。
私の車両はFFモデルです。
クワトロモデルも私が購入したタイプと同等のDVであればホースなどは純正のものをそのまま利用できるようです。(私は純正ホースを利用しております。)
因みにFFモデルはこのDVを付けるとエンジンカバーに干渉するのでカバーがつけられなくなります。(クワトロも同様みたいです。中にはカバーの干渉部分を切り抜いて付けておられる方もいらっしゃいます❗)
ご参考まで!
2019年4月2日 22:54
コメント失礼します!
純正のホースを止めるホースバンドの径ってわかりますか?
コメントへの返答
2019年4月3日 6:54
コメントありがとうございます。
9-16mmタイプのホースバンド使いました。私はクワトロモデルではないので、一応お乗りの車のホース径を測られた方が良いと思います。

プロフィール

元スポーツカーの愛好家です!加齢と共に向き合い方が変わり、外車へ転向です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル WRX STI] 【メモ】DTC表示モード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 19:41:20
電波式キーレス 登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 20:55:12
クランク角センサ異常、交換 63528km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 06:13:17

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
TT FWD(GF-8NAUQ)の整備マニア?です。 ミッション車はもう希少なので、大切 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation