• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

anemone-reefの愛車 [日産 エルグランド]

整備手帳

作業日:2011年8月28日

e52 エンジンルーム内ヒューズボックスから電源を取る

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
エンジンルーム内ヒューズボックスのヒューズ配置。
(ヒューズボックスの蓋の裏の写真です)
FUEL PUMP ~ WASHER MTRのグループは、車両電源ON時に通電される。
その他、ランプ類の点灯に連動するものや常時通電の電源も、当然あります。
ここから、エーモンから出ているヒューズから電源を分岐する小道具を使うことで、簡単に電源を取ることができます。
2
ヒューズボックスは蓋で閉じられるので、分岐した電線をどこからボックス外へ出すかが問題となります。
そこで、ヒューズボックスの写真の赤丸の2か所のツメをやや外側へ開き、ボックス前面パネルを上に引き抜いて外します。
3
太いコルゲートチューブが2本出ていますが、それに沿ってチョロッと電線を出すことができます。
写真は、WASHER MTR から、分岐している例です。
エーモンの「品番:2837/商品名:フリータイプヒューズ電源(低背)」を使っています。
フリータイプは
・ヒューズが切れても交換できる。
・とりあえず、既存のヒューズを組み込むことで、ヒューズのアンペア数を気にせず、場所の変更が可能。
といったメリットがあります。
ちなみに、取り付け向きがあって、5Aヒューズのある赤線の方が電源上流側(ヒューズを外してテスターで見れる)になるようにします。
e52の場合、写真の用に付けてしまっては逆です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンスターター確認 ナビ配線整理 カーメイト TE-W06S

難易度:

エアコンリフレッシュ

難易度:

運転席側スライドドアコンピューター交換

難易度: ★★

カーテシランプ LED化

難易度:

ロアテールスモール点灯化

難易度:

キモチワルイ配線確認 撤去(たぶんヒューズの耐久試験しか出来ない構造だった)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

https://photos.app.goo.gl/7jKFhq5vafrWeHTt7

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-3] シフトノブ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 18:22:36
anemone-reefさんのカワサキ ニンジャ H2SX SE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 09:23:00
Ninja H2SX2022 左サイドカウル取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 09:46:54

愛車一覧

カワサキ ニンジャ H2SX SE カワサキ ニンジャ H2SX SE
・純正フレームスライダー (999941095) ・TRICK STAR ラジエターコア ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
DOP ・2カメラドライブレコーダー(DSBB V6 580) ・ブルーミラー(D10H ...
カワサキ Ninja1000SX カワサキ Ninja1000SX
・フレームスライダー(純正) ・クランクリングケース(純正 99994-0951) ・大 ...
カワサキ Ninja400 カワサキ Ninja400
カスタム ・ミツバサンコーワ[MSC-BE61]:アンテナ分離型ETC車載器 ・デイトナ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation