• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月27日

冷静に考えてみると


現地で電気供給も困難なのに立ち往生するリーフが災害復興の邪魔しないか?

むしろXトレイルGT@クリーンディーゼルの方が向いてると思うけど。

この記事は、【東日本大地震】日産 リーフ 50台、被災地に向け発進について書いています。

ついでに言うと、リーフ納車待ちの人達は。。。。
ブログ一覧 | 日産 | 日記
Posted at 2011/03/27 22:00:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ここは工具置きの場所ではありません ...
ケイタ7さん

今日は355でランチドライブ
SNJ_Uさん

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

RS3、当て逃げされる…(泣)
nobunobu33さん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

この記事へのコメント

2011年3月27日 23:49
夜間充電が出来るので、動かない夜間に充電と考えれば燃料の供給状況を考えれば妥当です。
問題の航続距離は 物資の集積場所から各拠点までの距離で考えれば近距離主体で使用すれば、長距離はガソリン車を集中投資可能と考えれば良い。
 長距離を使うと考えるから逆に不利になるが、短距離での無駄なガソリンを減らしと考えれば妥当になる。発想の転換です。
コメントへの返答
2011年3月28日 0:19
さすが電気自動車オーナー。

インフラ以前に普通充電出来るような場所が
必要だしガソリン車と比べると未知数な気も
するんですよね。

仰るとおり、まだ機能してる都市部なら
近距離限定で動けば役に立ちますね。
2011年3月28日 23:04
一応断っておくと、現行の電気自動車は家庭のコンセントでOKなんで、
充電場所は車を置く場所にコンセントがあればほぼ大丈夫です。
 屋外コンセント設置してあるところなら自動販売機用から取ってもいいわけです。

充電が無いというのは遠距離での急速充電設備が少ないだけで、多くの人が運転出来なくなると誤解されているんですよね。
実際、急速充電は滅多に使いませんから。
コメントへの返答
2011年3月29日 21:51
勿論わかってるけど、被災地でまともに電源得られるかどうか?というとこなんですよ。

単に石油不足なら電気は供給されてるので
問題ないですが、その電気もまともに届かない地
ではEVだけでは無意味なんじゃないかなぁと。

後は現地の治安ですかね。
充電中に盗難、なんてこともありうるかも。

プロフィール

「ゴリさん http://cvw.jp/b/268745/48591545/
何シテル?   08/10 15:04
__ 皆さんこんにちは。 小さい頃から自動車好きでそのまま 大人になってしまいました(笑) 現在の愛車は  いすゞ ジェミニ Irm...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いーえぬぜろなな。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 05:31:23
鼻息荒く 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 07:41:04
豊後高田昭和の町 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 21:48:26

愛車一覧

スバル R1 木村カエラ (スバル R1)
初のスバル車。 バイクで交通事故(右直事故)にあい 左足骨折入院でバイク禁止になり、 ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
長い間不動で放置してたのを 引き取ってきました。 アプリオの愛車紹介にて シート張り替 ...
いすゞ ジェミニ みどりなび (いすゞ ジェミニ)
マニュアルでもない トルコンでもない 1987年10月登録車。
いすゞ ジェミニ GEMINI JT-R (いすゞ ジェミニ)
※2014年11月3日、冬眠(一時抹消)しました。 __ 1990年式 いすゞジェミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation