• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月16日

1695mmの罠

1695mmの罠
昨日は親の引越しの手伝いでスクラムに
荷物満載で新居へ向かいました。

新居は綺麗なとこで、ガレージも1台分
備わってますが意外な所に盲点が。



親のSKYACTIVデミオを俺が車庫入れしてみたんですよ。
コンパクトカーだから余裕だなとタカくくってたら・・・・


・・・・・・運転席から出られない。

そう、ガレージの幅は国産5ナンバーサイズでなんとか入る幅。

デミオの車幅は5ナンバー枠ギリギリの1695mm

これは・・・・うかつでした。


仕方ないので少し前に出して駐車すれば
なんとかドアから出れました・・・・。

現行のコンパクトカーで全幅を調べてみたんですが


 デミオ、ヴィッツ、フィット、スイフト、ポルテ、カローラ、キュープ、ラティオ、ノート
 ベリーサ、フリード 1695mm(5ナンバー枠ギリギリ)

 Bb 1690mm 

 VWポロ BMWミニ 1685mm

 iQ スプラッシュ 1680mm

 ミラージュ マーチ ブーン 1665mm

 フィアット500 1625mm

 ソリオ 1620mm

 ジムニーシエラ 1600mm



(ノ∀`)アチャー 

今の日本のコンパクトカーと言われる車種の大半はタクシーでお馴染み
クラウン・コンフォートやミニバンのステップワゴンやセレナと同じ1695mm
なんですね。

まさに「コンパクトカー詐欺」や・・・(汗)


もーなんだかなぁ。

一応、ダメ元でソリオかポルテ・スペイドのような
スライドドア+ウォークスルーの車に乗換も
も考えておいたら・・・とは伝えましたが・・・(;´Д`)

引っ越したとこやからそんな余裕は無さそうだが。。。
ちょっとかわいそうである。

現行デミオもかっこよくて好きなんですが、ガレージに収まった姿
を見た親があまりの車幅に驚いてました。。。さてさて。


メーカーさんも、軽自動車の次の車幅が5ナンバー枠だと細い路地
だけではなく、既存の駐車場での使い勝手も考えて、コンパクトカー
なんだし、せめてVWポロぐらいのサイズで抑えてほしいですね。
海外輸出向けモデルは仕方ないとしても。

日本人のための日本車なんだし、もっと日本の道路事情や住宅事情に
あった使いやすい幅のコンパクトカーの開発頼みます。。。。

ブログ一覧 | 日常生活 | 日記
Posted at 2012/09/16 21:44:45

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

美味しい鰻を食べに😋
剣 舞さん

ありがとうございます😄
R_35さん

桜餅?
ターボ2018さん

【お散歩】溜池〜飯田橋までお散歩で ...
narukipapaさん

晴れ(やっと)
らんさまさん

5/5は、箱根に朝練
彼ら快さん

この記事へのコメント

2012年9月16日 21:54
軽でいいんじゃね?ww。
コメントへの返答
2012年9月16日 21:58
遠出やフル乗車するから普通車じゃ
無いとダメなんですよ・・・
2012年9月16日 22:04
スリムで速いやつなら、コレは?
http://www.tamiya.com/japan/dangun/index.htm
コメントへの返答
2012年9月16日 22:07
路地多いんで曲がれませんw

軽勧めるならN-BOXのターボかな。
ピタ駐ミラーすごく気に入った装備です。
2012年9月16日 22:29
ダイチャレで知り合った方が、今地方のダイハツディーラーで働いているのですが、アトレー7の都心の相場より高くても中古でよく売れるそうです。
車幅が狭いので狭い山道でガンガン走れるのはこれしかないという理由みたいですが、
こういった需要が狭い範囲しかないので、新車で売れる台数が結局は少ない。メーカーも出しにくいところかもしれません。

初代シビックのサイズが3480mm、幅1500 くらいで今の軽自動車と全くかわりませんからね
コメントへの返答
2012年9月16日 22:54
一昔前のドミンゴが売れた理由と同じやね。

私もアト7/スパーキーはいいなと思うんですが
あのリアのオーバーハングがバランス悪すぎてw
もう少しリアタイヤが後方だったら・・・。

初代シビックってそんなに小さかったんですね。

2012年9月16日 22:32
 高度成長期の造成団地のガレージはそういった構造多いね
奥行きも短くて車が道路にはみ出てる団地も結構あるね

車は10年で変えるけど家はそうはいかないから良く考えて作らないといけないねぇ~

ニーズが製品を生むのだからメーカーに考えろと言うのは無理な話だよ
それをいうなら住宅メーカーにも同じこと言わなきゃ、ただの我侭
中華人と同じになるよ
コメントへの返答
2012年9月16日 22:56
バブル時の設計です。


奥行きはあるんですけどね。
いかんぜん幅が狭くて。。。

私なら別になんとでもしますが、
親が出し入れするのでいつかガリッと
やってしまうんじゃないかとハラハラ
しますよ。。。。

2012年9月17日 9:06
最近のコンパクトは「縦」にコンパクトだしね~
ミツオカのライク(i-MiEVのOEM版で小型車登録なので5人乗り)なんかどう?

アトレー7はホイルベース伸ばしたら最小回転半径が5m以上になって不便に。
3列シートに仕立てるために軽のアトレーよりフロアの高さが上がってるのが弱点ですが、
もうちょっと売れてたらターボ付きが出てたかもしれん。

ヴェルファイヤやアルファードをスケールダウンしてみるとアトレー7とよく似てるんですよねw
コメントへの返答
2012年9月17日 15:11
アトクラさんみたく充電機設置せなアカンし
(そういやhideさんが設置に来たんですよねw)
長距離を走るのに不安なのでだめでしょうね。

ライクは軽のiMiEVベースだから実質4人乗り。
その前に他人の褌を借りてオリジナルと謳う
ミツオカの車は・・・(除くオロチ)

ホイールベースに関しては単にリアの
オーバーハングがいかにも取って付けた
ようなデザインバランスが悪いのが気に
入らないから。。。
あと数センチ後ろだったらバランス良いのに。

というか、インドネシアタウンエースを3列
シートのミニバンにしたら売れそうな気も。

2012年9月17日 10:22
この間、某N社のデザイナーさんにCX-5を乗せた時に全幅の話が出て、まず海外じゃサイズの制約はない。5ナンバー枠の幅にこだわるのは日本だけだって。
そこから日本だけのために5ナンバー幅を維持するのは、結構難しいとも言っていた。
これからのコンパクトカーの全幅って、1695㎜がセレナハイウェイスターの1735㎜くらいになるんじゃないのって話になりました。でもセレナみたいな日本専売のミニバンで5ナンバー維持をしないと売れないけど、ハイウェイスターみたいに3ナンバー車が売れてくれるのはメーカーにとって都合がいいとも言ってましたね。
まぁ日本っていう市場はこれからもっと見込めないから、より海外仕様に合わせるか、軽自動車になっていくかより両極端化するでしょうね。
コメントへの返答
2012年9月17日 15:16
たぶん、サイズの話題に食いつくと
思いました。

それはメーカー側の都合で実際に使う
ユーザーの使い勝手を考えるとコンパクト
で1695mmは不便極まりないサイズかと。
全然コンパクトと違うし。

偶然にもタイ生産のマーチとミラージュが
揃って同じというのは驚きました。

高度成長期な街中の住宅街で1台分の
ガレージの大きさ変更しようと思ったら
ホンマ大変ですよ。

日産もマーチベースでスライドドアの
コンパクトカー作ってくれたら売れそう
なのにねぇ。。。
2012年9月17日 18:58
インドネシアではタウンエースの3列シートワゴン版をダイハツは販売してるんですよね。
うわさでトヨタは(ダイハツだろうけど)タウンエースを丸目4灯にして7人乗りワゴンを開発していたらしいが、
シエンタがあるのでポシャッたらしい。
コメントへの返答
2012年9月17日 19:15
そうです。インドネシアではワゴンもあります。

その前にパッソセッテ/ブーンルミナスの
失敗がありますからねwww

FRキャブオーバー型のワゴンって案外
重宝されると思います。仕事にもあそびにも
使えるので・・・装備はシンプルでいいし。
2012年9月17日 21:17
こんばんは。

私も以前ワンダーシビックのカタログネタを書いた時に同じ感想を書いたのですが、もはやコンパクトカーという言葉はないも同然だと思いました。うちの嫁は狭い町内を走るのが苦手で、軽以外に乗ろうとはしません。でもその軽は今や900Kgを越えそうな勢いなので走らないのなんの。危険だとさえ思う加速です。仕方がないのでうちはターボ乗ってますが、当然燃費が恐ろしいほど悪い・・・。

居住性を求める競争激化の結果ともいえますが、コンパクトカーというこからには今のマーチあたりの幅と長さに抑えてほしいものです。
コメントへの返答
2012年9月18日 8:12
まいどです。

ワンダー、懐かしいです。
ツレがボロボロのSiに乗ってたんですが
4人乗車で峠とか攻めて楽しかったですよ。。。

狭い町中では軽が最強ですね。
どこでも楽に走れるから楽しいです。

ホンダのN360っぽい新型車、想像以上
に使い勝手良さそうなので楽しみです。

確かにマーチぐらいのサイズが一番
しっくり来るのかもしれませんね。。。
あとはクオリティを頑張ってもらう、と。

2012年9月28日 20:28
コンパクトカーじゃなくてショートカーだよね。
軽も幅がドンドン広くなっちゃったんで、
車庫はもちろん路地に入れなかったり
ミカン山登れなかったり。

小ささも性能だと思うんだけどね。
コメントへの返答
2012年9月29日 8:40
仰るとおり。
軽はもうサイズ後戻りできませんもんね。。

しょうもない安全装置義務装着させるより
使いやすいサイズを提案するほうが安全
なのに・・・・

プロフィール

「来月の香嵐渓参加に向けてR1リフレッシュせなあかんね。CVTF替えたいかな。。。」
何シテル?   04/24 03:08
__ 皆さんこんにちは。 小さい頃から自動車好きでそのまま 大人になってしまいました(笑) 現在の愛車は  いすゞ ジェミニ Irm...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

豊後高田昭和の町 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 21:48:26
高速性能を誇るクリスタルラインの商業車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/24 06:08:30
JTxx1系サビマップ その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/07 08:17:09

愛車一覧

スバル R1 木村カエラ (スバル R1)
初のスバル車。 バイクで交通事故(右直事故)にあい 左足骨折入院でバイク禁止になり、 ...
いすゞ ジェミニ みどりなび (いすゞ ジェミニ)
マニュアルでもない トルコンでもない 1987年10月登録車。
いすゞ ジェミニ GEMINI JT-R (いすゞ ジェミニ)
※2014年11月3日、冬眠(一時抹消)しました。 __ 1990年式 いすゞジェミ ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
自身の所有車初ホンダ車。 NAだけど5MTで4駆。 軽箱のNSXや~! リアシート畳 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation