• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月26日

放し飼いしてる子供の目の前できちんとバカ親を叱るべき


レストランで走り回る子どもは叱るべき?くわばたりえのブログに賛否
2012年11月26日 18時36分

[シネマトゥデイ芸能ニュース] お笑い芸人のくわばたりえの、しつけについてのブログが
話題を呼んでいる。くわばたは、レストランで走り回る子どもたちを叱るべきかどうかという
疑問を投げかけ、それについてコメント欄では活発な議論が行われている。

 23日付の「どちらが正解?」と題したブログ記事で、くわばたは「走り回る子どもを注意し、
泣いている赤ん坊を外に連れて泣き止むまであやす親A
」と「注意もあやしもせず、仲良く
夫婦でおしゃべりしている親B
」を例に挙げ、「どちらがアカンと思う?」と問題提起。
くわばた自身は親Aの行動がよくわかるとしつつも、海外の国で尋ねたときに返ってきた
「Bの家族が普通に決まってる せっかく外食してるんだから夫婦でゆっくりお喋りしながら、
食事して…それが普通」という意見も紹介した。

 しつけの在り方について、くわばたは「でもその注意って子供を思って躾してんのか
躾してへんって思われたくないから自分の為に 子供に注意してるのか…」と葛藤を吐露。
そうしたこともあり、「私は3歳の子供が走り回っても それが当たり前♪の日本になればええと
思うねんけどそれって間違ってる?」
とブログ読者から意見を募った。

 同記事に対してはコメント欄に多くの意見が寄せられているが、賛否両論。「日本と外国は違う」
という意見がある一方で、「子どもに対して寛容な国って理想かもしれない」とくわばたに共感する
声もあった。これについて、翌24日にくわばたは再びブログを更新すると、「外国の話を日本に
当てはめても仕方ない」という意見が多かったことを踏まえつつも、「でも外国の素敵な考え方を
文化の違いと否定せず少し真似させてもらったらアカンのやろか?」と持論を展開した。

 くわばたは以前にも、体罰をめぐる自身の考えをブログで明かすなど、母親としてしつけに
ついて日頃から考えている様子。今回の問題提起もそうした流れに沿ったものの一つと
いえそうだ。(編集部・福田麗)

__

んー。

親ではないが、こういう場合はそんな子供を飲食店に連れてきた
バカ親を子供の目の前でチクッと叱るべきじゃないかと思います。

子供は親の鏡というぐらい、親の躾がなってないとなんぼ
言うても言う事聞かずに店内でドタバタ暴れるのは非常に迷惑。

大体そういう親に限って注意されると

『あのおじさんが怒ってるからおとなしくしましょうね』

と、他人のせいにする。情けない。




放し飼いしてる子供以前に、親をしつける方が先やな(笑)
ブログ一覧 | 日常生活 | 日記
Posted at 2012/11/26 21:22:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

気持ちいいじゃない!!
SNJ_Uさん

経年劣化とかんがえるか⁉️🥲
mimori431さん

関西帰省のついでに・・・琵琶湖を北 ...
pikamatsuさん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

ターコイズと、コイツは火事になるぜ ...
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2012年11月26日 21:51
子どもに寛容なのと、甘いのと、放任なのは全く違います。
都合よく混同して、「素敵」とは....ww。

Ω\ζ°)チーン
コメントへの返答
2012年11月27日 16:04
その通りです。

なんていうか感覚ずれてますよね・・・
2012年11月26日 22:13
3歳の子が走り回っても・・・ってそれは、
自分がよければ他人に迷惑が掛かろうがどうでもいい。
ってことと同じですよ。
公園でなら走り回ってもいいが、今どこに居るのか、なにをする場所なのかを考えて行動しなけりゃ野生の猿と一緒です。

最近では飲食店でも「雰囲気も味わっていただきたいのでお子様はご遠慮いただきます」と書いてあるお店が合った。
これはこれですばらしいことと思いますよ。
せっかく食事を楽しんでいるほかの方に迷惑。

自由を履き違えています。
コメントへの返答
2012年11月27日 15:55
子供の面倒もよぅ見れんのに
家族で外食すなって事ですね。

野生の猿でも周囲に気を使ってますよ。

うちの行きつけのミニカー屋も、
お子様連れは入場禁止って記載してあるし。

結局、躾がすべてを物語るんでしょうね。
2012年11月26日 22:13
こんばんは。

まずは、その行為が周りに迷惑をかけるどうかを親が考えられるかどうかですよね。その子のためだけじゃなく周りの環境に対応させるためという事も平行してしつけてほしいものです。

ただ、迷惑かどうかも判断つかない、いや、思いつかないから、、「私は3歳の子供が走り回っても それが当たり前♪の日本になればええと思う」なんて言葉が出るんでしょうね。子供の恥は親の恥ですからね~。

仰る通り、情けないですね。
コメントへの返答
2012年11月27日 15:58
毎度です。

騒いだりするのは子供だからしかたがないけど
場所とTPOをきちんとわきまえて行動するよう
教えるのが親の努めですよね。

くわばたりえ結構好きでしたが所詮テメェの
事しか考えられない三流母親なんだなと。。。
2012年11月26日 23:38
個人的に思うんですが、買い物を車で行くパターンがここ20年で増えたと思います。
都心部や近郊のスーパーで駐車場が無いケースや駐車料金を取る場所が多かった。
大きな買い物をする場合は電車に乗って買い物が多かったと思う。
電車の中はマナーを守らなければならない。
車で移動はマナー学ぶ場所にならない。

子供を車に乗せて一緒にではなく、電車に一緒に乗るが一番じゃないかと思っている。
子供が出来ても、車に乗せずに電車で家族で移動が一番だと思うよ~
コメントへの返答
2012年11月27日 16:01
なるほど。

言われてみたらそうですよね。
クルマの中だと親の責任もありますが
基本好き放題ですもんね。

ましてやチャイルドシート装着せず助手席
の上に座らせるバカ母親も多いですし。。。

>子供が出来ても、車に乗せずに
>電車で家族で移動が一番だと思うよ~

ん? 新婚のうちの事か(笑)
まだまだ予定ないよーw

2012年11月27日 8:39
賛否有るかと思いますが私はA班ですね
コメントへの返答
2012年11月27日 16:02
大丈夫です。私もAですから。
2012年11月27日 9:14
小さい子供(幼稚園くらいが境かな)が人に迷惑を掛けるのは仕方が無い・・・というか、ヤッテはイケナイことを『知らない』のだから。

ここらを大人は子供に対しては寛容な目で、親に対しては厳格な目で見てあげるべきでは。


乳幼児が泣くのは当たり前の事だからね。喋れないし、世間のル-ルだって知らんw 周囲に気を遣わない親はダメだけど、子供を責める訳にはイカンだろうね。

↑ちっと前にANAで泣く子の話が話題になりましたね。
コメントへの返答
2012年11月27日 16:04
しかたがないんですよね、確かに。
ただ、親たちがそういう行為は誤ってると
きちんと教え、導いてあげる事が躾につながる
と思ったりしています。

確か。。。。エロな漫画家が騒いでたアレですね。
2012年11月27日 13:51
自分は叱るべきだと思います。自分達だけならいいでしょうが、他の方もいるのに注意しないのはどうかと思います。上のコメントにもありますが意味を間違えてますね。
そうやって放任するから、人の事を考えない、痛さをわからない悪質な子供の起こす事件が増えて来たと思います。本当に親という責任の重大さを理解するべきです。最近の殺人事件なども事の重大さをわかってない加害者の少年の言葉…本当に怖いです…。
子供の時からきちんと教育しないと駄目だと思います!
コメントへの返答
2012年11月27日 16:06
本来は親が子供にちゃんと教えなきゃいけない
立場なのにその親がだらしなくなって。。。

結局、ゲーノー人の発言って良くも悪くも
影響力あるし、出来れば謹んで欲しかった
かなーと思います。

プロフィール

「ゴリさん http://cvw.jp/b/268745/48591545/
何シテル?   08/10 15:04
__ 皆さんこんにちは。 小さい頃から自動車好きでそのまま 大人になってしまいました(笑) 現在の愛車は  いすゞ ジェミニ Irm...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いーえぬぜろなな。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 05:31:23
鼻息荒く 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 07:41:04
豊後高田昭和の町 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 21:48:26

愛車一覧

スバル R1 木村カエラ (スバル R1)
初のスバル車。 バイクで交通事故(右直事故)にあい 左足骨折入院でバイク禁止になり、 ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
長い間不動で放置してたのを 引き取ってきました。 アプリオの愛車紹介にて シート張り替 ...
いすゞ ジェミニ みどりなび (いすゞ ジェミニ)
マニュアルでもない トルコンでもない 1987年10月登録車。
いすゞ ジェミニ GEMINI JT-R (いすゞ ジェミニ)
※2014年11月3日、冬眠(一時抹消)しました。 __ 1990年式 いすゞジェミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation