• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月17日

普段の整備を怠らなければ・・・





古い過走行なクルマでも整備はきちんとこなせばそんなに
費用はかからないはず。

あとは理解してくれる整備工場とのお付き合いですね。

多分30万と言って諦めさせるのが主目的でしょうね。。。

嫁さんのL902Sムーヴエアロダウンカスタムも13年15万キロ目前で
エンジン異音で危険と判断し、昨年ムーヴコンテに乗り換えましたが、
それまではディーラーにてきちんと整備だけは受けていた模様です。

多分、DLIの寿命臭いトラブルですが、どうも雨漏りしてたりと細かい
トラブルも有り、エコカー補助金の恩恵もあり乗り換えることにしたとか。

結婚後も修理してこっち持ってきて乗っていたらまた違っていたんで
しょうけどね。

まぁ、ある程度オーナー自身で判断しなきゃいけないと思います。

ブログ一覧 | car | 日記
Posted at 2013/11/17 08:13:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スイスポさんと出会って15周年記念 ...
㈱ヤスさん

【夏のせいさ】クルマ買換え許可がで ...
akotan986さん

何をしても暑い💦
chishiruさん

クロスト君は納車から1年と361目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

熱海駅で 黄色い電車みつけた🚃
pikamatsuさん

WCR
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2013年11月17日 20:24
10万キロ走行まであと残り100kmを切った我がコンテ号(RSのターボ車)ですが、新車購入から3年と5ヶ月、ずいぶん走りましたが今のところ幸いノートラブルで推移しています。

10年選手ともなれば特にゴム系統が劣化してきそうですが、うちの車は走行距離の点から11年間乗るつもりでいます。事故とか致命傷となる故障がなければ25万キロ、いやもっと走っていそうですが、そのためにカスタムなどはせず=ドノーマルのまま、そのぶんオイル代とかのメンテ費用に回すようにしています。

で、耐久性のいちばん未知数なダイハツCVT、CVTフルード交換はメーカー指定の5万キロより1万キロ短くして4万キロでの全交換です。


エンジンオイルも、とある修理屋さんから教えてもらってモチュールの良質なVHVIオイルの、ターボ車なので安全を期して5W-40をチョイスし、20L缶での販売だが自分で交換するようになりました。リッター当たり1000円弱ぐらいなので高くはないですよ。

このオイルを使うようになってからエンジンの回転がとても滑らかになり、しかも圧縮圧力も十分感じられ、アイドリング音も含めて10万キロ走行の車とは思えないほどで、さらに高速道路の走行も多いことから念のため3千キロ弱で交換しています。

うちのコンテRS号はアイドルストップ車でないのが幸いですが、極力冷間始動も避けてエンジンを痛めないように気をつけています。さて、実際どれぐらい乗れるのか楽しみでもありますね。
コメントへの返答
2013年11月18日 18:52
毎度です。
うちは納車後1年3ヶ月で13200kmです。
嫁さんが嫁いでからは7000km程走行してます。

しかし3年半で10万キロってすごいですね。

普段からメンテナンスをきちんとこなしてる
(ディーラーに頼んでる)ユーザーはイザと
言う時はそんなに費用はかさまないでしょうね。

CVTの耐久性、結構ありそうですね。

うちは至って普通のアミックスです。
オーナーの嫁さんがディーラー整備を
モットーとしてるので・・・・保証がきくうち
はディーラーでしょうね多分。。。

ターボで5W40やと柔らかくないですか?
まぁNAが0W20なのでそれでも固いですが。。

消耗品的なモノとしてベルト類とウォーター
ポンプでしょうかね。20万キロ近くなれば
タイミングチェーンの調整も必要になるかと。

ショックはKYB NEWSRあたり奢ればよいでしょうし。

ボディの歪みは
こういうのとか
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j253281562

こういうので補強っと(笑)
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l221804345


エコアイドル装備してない分、セルモーターの
寿命は大丈夫そうです。

あとはターボなのでタービンですかねぇ。。。

これからも参考にさせてもらいますwww

2013年11月18日 21:22
おばんです。

うちのワゴンRも妻の車ですが、結婚後は意外と距離が伸びていないような。

まぁ本当に足ですが、タイヤが劣化したので交換はしましたが・・・。

もう少しいたわってやりたいと思います。
コメントへの返答
2013年11月19日 19:18
こんばんは。

ぜひ、いたわってあげてください。

奥様同様に。
2013年11月19日 0:18
  長くなりますが追記です。

現代のターボ車、我がコンテのKF-DETのエンジン、コンテに付属のメンテナンスノートを読みますと、ターボ車には5W-30を入れるよう書かれています。ターボ車に0W-20は絶対入れないでください、との注意書きはありますが、現代の標準的なターボ車は5W-30が奨励されているようですよ。

ちなみに私が愛用しているモチュールの5W-40オイル、見た目では数値以上にかなり硬めでねちっこいですが(常温)、エンジンオイルは100℃の動粘度で見るのが一般的なようで、試しに入れたカブ110ccのエンジンでは発生する熱量の総量が少なすぎたのか、完全に硬すぎました。

オイル粘度を上げるだけなら、ポリマーである粘度向上指数剤を入れれば硬くはなりますが、
ポリマーの分子結合は大変大きくて、すぐにせん断を起こして寿命となり、しかもそこから酸化してスラッジの元となるので、改質した良質なベースオイルを使用し、諸悪の根源である粘度指数向上剤が少なくて済むオイルのほうがエンジンにはいいですね。

これらのことは、当マイリンクに掲載している京都の修理屋さんでじかに教えてもらいましたが、オイルフィラーからエンジン内を懐中電灯で照らしても、10万キロ走行でも中はピカピカです。


あ、それとオイルが硬ければ、エンジン保護性能は向上するかもしれませんが、現代のマイルド?ターボ車、タービンの軸受けが流体軸受になっている物もあり、あまりオイルが硬すぎると軸の潤滑に支障が出てくるのかもしれない…とも聞きました。

とあるサイトでは、ターボ車は、特に冬場の早朝の朝一の始動時には、エンジンオイルがとても硬くなっているので、タービンの軸へのオイル潤滑が滞りがちになるため、ある程度暖機して!エンジンオイルを暖めてから走行するよう薦められていました。

  長くなっていますが、
0W-20のオイルについては当ブログで詳しく触れていますが、
排ガスのコールドテストをクリアーするのが主な目的らしい? ので、エンジン回転数が上昇気味になる軽四では、NA車であっても5W-30のほうがベターだと私個人的には思っています(特に夏場)。

第一0W-20のエンジンオイルは高価なので、普通の街乗り程度なら普通の鉱物油を短めで交換するほうがいいと思えます。

アイドルストップ機構ですが、セルモーターの寿命よりも、シリンダーやピストンによろしくないかと。オイルポンプもウォータポンプも止まっちゃいますし。
負荷のかかるパッテリー代も含めて節約できるガソリン代より、エンジンの寿命自体が短くなるほうが、距離を走る私にとってはより重大!です。
コメントへの返答
2013年11月19日 19:24
http://minkara.carview.co.jp/userid/1144014/blog/26049441/

あれからMOTULのオイルについて検索したら
カクシカさまのブログに辿り着きました(笑)
(イイねの押した時間帯確認して下さいね。)
追記含めて大体コメントと同じ答えですね。

そのリンクは覗いてませんが、昔からここの
ページはよく閲覧してました。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/

難しい話はちょっと頭がこんがらがるので
サクッというとできるだけメーカー指定の
粘度のオイルを入れてあげたいと思います。。。


オイルといえばジェミニにここのオイル奢ってます。。。
http://maxon-oil.com/

プロフィール

「ゴリさん http://cvw.jp/b/268745/48591545/
何シテル?   08/10 15:04
__ 皆さんこんにちは。 小さい頃から自動車好きでそのまま 大人になってしまいました(笑) 現在の愛車は  いすゞ ジェミニ Irm...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いーえぬぜろなな。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 05:31:23
鼻息荒く 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 07:41:04
豊後高田昭和の町 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 21:48:26

愛車一覧

スバル R1 木村カエラ (スバル R1)
初のスバル車。 バイクで交通事故(右直事故)にあい 左足骨折入院でバイク禁止になり、 ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
長い間不動で放置してたのを 引き取ってきました。 アプリオの愛車紹介にて シート張り替 ...
いすゞ ジェミニ みどりなび (いすゞ ジェミニ)
マニュアルでもない トルコンでもない 1987年10月登録車。
いすゞ ジェミニ GEMINI JT-R (いすゞ ジェミニ)
※2014年11月3日、冬眠(一時抹消)しました。 __ 1990年式 いすゞジェミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation