• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月27日

国内販売辞めたら?

国内販売辞めたら? 開発者がスバル レヴォーグを語る

スバルは東京モーターショーのスバルブースの
映像を公開した。スバルの注目の1台は、
2014年春に発売予定の“LEVORG(レヴォーグ)”だ。

 レヴォーグは、日本市場向けに専用開発したという
新型ツーリングワゴン。ワゴンでありながらスポーツカー
のようなシャープな造形を特徴とする。


「日本にジャストフィットする」とうたうレヴォーグのボディサイズは、
全長4690mm×全幅1780mm×全高1485mm、
ホイールベースは2650mm。

 映像では、開発責任者の熊谷泰典プロジェクトゼネラルマネージャーが
新型車開発で注力した点について話している。


__

スバル車は初代プレオLSマイルドスーパーチャージャーがほしいわっくんです。
ミニインプレッサっぽくっていいやん。

前もレガシィのブログで語りましたが、レヴォークは結局3ナンバーなんですね。
全幅1780mmどこがコンパクトなんでしょう? 誰が見ても大きい3ナンバーです。

国内専用ならなおさらギリギリでも5ナンバーサイズに収めないと。。。

エンジンは1.6Lターボというのは褒めれますけどね。


スバルはアメリカでバカ売れしているそうです。大きくなったレガシィやフォレスターが
人気なのだとか。新型WRXやレガシィコンセプトを日本車なのにLAショーでワールド
プレミア公開してるし、もう日本は眼中に無いんでしょう。

鳴かず飛ばずだった軽自動車をOEMに切り替えて開発コストを普通車に
振ったのは正解として、日本で不便なボディサイズのクルマばかり作って
どうするつもりなんやろ。昔からスバルはそういう意味では商売がヘタ。

むしろ、今後発売する新型レガシィをレヴォーク、レヴォークのサイズで
国内向けにレガシィ名で販売したほうが戦略的に良かったのでは?

HVだっていきなりインプレッサXVに採用って意味わからんし・・・・。

せっかくトヨタと提携したんですし、スバルの優れた技術にトヨタの
クオリティと経済性を兼ねた車作りを期待してましたが。。。


今後、例えばトヨタやダイハツと共同開発でもいいので5ナンバー枠に収まる
コンパクトサイズの乗用車開発しないと 本当に国内市場から撤退することになる よ。
ブログ一覧 | car | 日記
Posted at 2013/11/27 17:23:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

たまには1人も
のにわさん

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2013年11月27日 19:09
結局、
日本オリジナルの5ナンバーサイズは

ヴィッツやマーチ等のクラスだけに
なりそうな勢いですよね(泣)。

現行カローラアクシオも
次期モデルは3ナンバー幅に
なったりしたりして(笑)。


駐車場や
昔ながらの区画の道路だと
5ナンバー幅って
まだまだ扱いやすいんですけどねー。

コメントへの返答
2013年11月27日 19:36
あのへんも全幅1695mmなので本来は
コンパクトとも言えませんけどね(苦笑)

ちなみに、JT1ジェミニCP/HB/PAネロ
も1695mmですね。セダンは1680mm

衝突安全とか、海外仕様との共用とか
考えるとどうしても全幅は削れないようです。。

日本の道路が大きくなったわけでもないのに
クルマばかりが肥大化する悪循環です。
2013年11月27日 19:31
こんばんわ(^_^)

スポーツカーのようなデザインとありますが今のインプにエアロ付けただけのようでデザインにやる気が見えませんね~(__)
レヴォーグという力強い名前な割りに貧相で残念です。名前が似ているランドローバーイヴォーグはシンプルなのに力強さが表れとるは流石であります☆ (笑)

1780mmですか…大きいですね。
でも売れるでしょうね(^_^;)
コメントへの返答
2013年11月27日 19:39
むしろ、はんぺんみたいなスタイルのインプレッサ
のリアオーバーハング伸ばしてやっと見れる
デザインになったんじゃないかなと思います。

ただBG/BHオーナーからしても大きいサイズ
には間違いない上に名前だけ言うならサイズ
ダウンになるわけですものね。。。

むしろ、レオーネで売ったほうが良かったかも。
2013年11月27日 21:44
そうですよね~~、昔のトヨタやホンダのように同じ名前でも国によって違う形、それでも別に構わないと思うのですが・・・・・。

スカイラインは可哀想なことに成っていますし、レガシィと言えばやはりツーリングワゴンですからね。

そもそもは、もう特に何も差がないので5と3ナンバーと言う区別自体要らない気がします。
コメントへの返答
2013年11月27日 22:18
そうなんだよね~。
3年前にレヴォークのサイズで
レガシィ出していたらもっと
ユーザー離れは防げたと思います。

元々はクラウンのサイズから決まった
ようなもんですがある意味ボーダーライン
やと思うんですよね。
2013年11月27日 21:57
5ナンバー枠…スバルにとってこの枠を維持するのは難しいですね。
インプレッサでさえ、3ナンバーですからね。せいぜい全長の維持が精一杯でしょうね。
そもそも5ナンバーと3ナンバーの枠自体があること自体、形骸化していると思いますが…
自分が日本で許容できる全幅は1800㎜ですね。たぶん、この幅を維持できなくなったときスバルは国内市場を撤退基準になるかも。
コメントへの返答
2013年11月27日 22:22
まぁ無理やね(苦笑)
一度肥大化したら元に戻れないし。

5ナンバー3ナンバーは一種の
ボーダーラインやと思います。

スカイラインやシルビアのように
マルチリンクを収めたいが為に
幅を広げる車種もありますから。

1800mmは流石に広すぎやろ~。
2013年11月28日 20:29
おばんです。

たしかにどんどんとボディばかりが肥大化しているのは・・・。

排気量のダウンサイジングがあるのならば、サイズのダウンサイジングも
当たり前に鳴って欲しいですよ。
コメントへの返答
2013年11月28日 21:23
まいど。

BHまでは5ナンバー死守してたものの、
先代よりボーンと膨れて元に戻せなく
なったのかもしれませんね。

2013年11月29日 7:43
30年前、「でかい!」「これは大型免許?」とか言われたランクル60が幅1800、長さはウインチなければ4750ですからね。それから30年道路も車庫も大して変わって無いんですがね。ハイエースとかエルフ見ると「こんな大きいの乗れない」とか言うヤツ結構いるけど4ナンバーなら1690の4690ですから、今時の乗用車より小さいくらいだし。
外寸大きくすれば内部が広くなるのは当たり前なんであって、大きく成っても税金は変わらないなんてのは言い訳にもならない、外寸も性能のうちなんですけどね。
コメントへの返答
2013年11月29日 8:49
そうなんですよね。
見た目で大きいか小さいかも決まります。

開発者達の自宅や駐車場はさぞ広いんで
しょうね(苦笑)

ランクル60のHKSボルトオンターボ
乗ったことありますが物凄く速かった
です。
2013年12月6日 8:41
同感です。

衝突安全性能向上(確保)を盾に、デザインの自由度を高めただけとしか思えません。

そもそも、デザインを無視すれば1.7m以内の全幅でクラウンコンフォートやクラウンセダンのような広々セダンも造れるわけですし、多少はデザインが考慮されたプレミオ/アリオンだって造れるわけです。

レヴォーグにしても、レガシィの肥大化を認めたのであれば、大きくなっても1.750mm以内におさめるべきだったと思うんですよねぇ・・・
(ま、裏を返せば次期レガシィは1.780mm以上でSJ5並、あるいはそれ以上になるということなんでしょうが)


コメントへの返答
2013年12月6日 20:49
いらっしゃいませ。

全幅だけでなく全長もレガシィと
大差ないのに日本向けってバカに
してますよね。

レガシィユーザーやスバヲタは大喜び
ですが一般ユーザーはその馬鹿でかい
車を歓迎できるとは思えません。

ましてやレガシィでは売れないと
名を変え品を変え・・・・・

初代レガシィの志はどこへ行ったやら。

プロフィール

「ゴリさん http://cvw.jp/b/268745/48591545/
何シテル?   08/10 15:04
__ 皆さんこんにちは。 小さい頃から自動車好きでそのまま 大人になってしまいました(笑) 現在の愛車は  いすゞ ジェミニ Irm...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いーえぬぜろなな。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 05:31:23
鼻息荒く 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 07:41:04
豊後高田昭和の町 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 21:48:26

愛車一覧

スバル R1 木村カエラ (スバル R1)
初のスバル車。 バイクで交通事故(右直事故)にあい 左足骨折入院でバイク禁止になり、 ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
長い間不動で放置してたのを 引き取ってきました。 アプリオの愛車紹介にて シート張り替 ...
いすゞ ジェミニ みどりなび (いすゞ ジェミニ)
マニュアルでもない トルコンでもない 1987年10月登録車。
いすゞ ジェミニ GEMINI JT-R (いすゞ ジェミニ)
※2014年11月3日、冬眠(一時抹消)しました。 __ 1990年式 いすゞジェミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation