• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わっくん.のブログ一覧

2011年08月30日 イイね!

サンバー

生産終了寸前スバル「サンバー」人気高まる 限定車いずれも完売、注文も増える
J-CASTニュース 8月29日(月)10時52分配信

 半年後に生産を終える富士重工業(スバル)の軽商用車「サンバー」の人気がにわかに高まっている。2011年に2回発売した青いWRC(世界ラリー選手権)カラーの限定車はいずれも完売。また、専用車として指定されている運送業の「赤帽サンバー」は、全国のオーナードライバーから注文が増えている。

 スバルは軽自動車の自社生産から順次撤退しており、サンバーは最後に残った車種。2012年2月の生産終了が近づくにつれ、惜しむ声が高まりそうだ。

■軽はダイハツから供給を受けることを決める

 富士重は4月にステラの生産を終えた。これにより、同社の軽乗用車はすべてダイハツ工業からのOEM(相手先ブランドによる生産)調達に切り替わったことになる。現行のステラはムーヴ、プレオはミラ、ルクラはタントエグゼのバッジを変えたモデルだ。サンバーも2012年2月以降はダイハツからハイゼットの供給を受けて販売を継続する予定になっている。

 富士重が軽の自社開発・生産から撤退すると発表したのは2008年4月。水平対向エンジンや4WDシステムを積む小型車、中型車に経営資源を集中するために決断した苦渋の選択だった。世界シェア1%の小メーカーが生き残るためには、二兎は追えないと判断。国内ローカル商品の軽はダイハツから供給を受けることにした。

 こうして消えることになった自社生産のサンバーだが、その成り立ちはユニークでファンが多い。まず、駆動方式はポルシェ911と同じRR(リアエンジン・リアドライブ)。エンジンは軽では数少なくなった4気筒(ほかにはダイハツ・コペンのみ)。足回りはこれも軽では珍しい四輪独立懸架だ。また、車体はモノコックではなくフレーム構造。前輪のホイールアーチの張り出しは乗員のシート横にあり、足元が広いフルキャブタイプとなっている。

■一般のスバルファンも「最後のスバル製軽」と注目

 サンバーは富士重がスバル360で自動車事業に参入した1958年から3年後の1961年に発売された。モデルチェンジを重ねながらも、RRの駆動方式やフレーム構造、四輪独立懸架は受け継がれている。基本構造が変わらないだけに古さやオーバースペックも目立つが、トラック、バンとも耐久性や使い勝手は評価が高い。エンジンに専用部品が組み込まれる赤帽サンバーは、オーバーホールなしに30万キロ走った例もあるという。

 スバル製サンバーが2012年2月に生産終了になると聞いて、赤帽のオーナードライバーの間では、いま使っているサンバーの耐用期間がまだ先にも関わらず新車を発注する動きが広がっている。また、一般のスバルファンも「最後のスバル製軽自動車」として注目し始めた。2012年3月からはトヨタ自動車と共同開発中のスポーツカーを生産開始するため、サンバーの生産終了時期は動かせない。スバルの軽生産は繁忙のうちに54年の幕を閉じることになりそうだ。



__

ブログとか徘徊してるが大抵「残念」だとか「生産停止反対」とか言ってる人が大半だが

じゃあ、そんな事言ってるあなた方、是非スバルのお店で最終型サンバーを出来るだけ
沢山の台数買いあさってください。

生産停止が決まってから今更になって勿体無いとか少しずるい気がします。

本当にスバルを救いたい、サンバーを継続したいと思ってるなら新車のサンバーを買いましょう。
1台とは言わずに2台、3台と。1人で大人買いが嫌なら友人知人親兄弟、みんなでサンバーを
購入しましょう。それがスバルを救う道になると思いますよ。。。



・・・・・冗談はさておき。
まぁでもメーカーの大人の事情なら仕方ないと思いますよ。ファンは個人個人で復活しろー
継続しろーって言うけど、作り手からするとコストが合わないとか、人手が足りないとか
ユーザー達にはわかりにくい色々な事情もあって生産停止という英断をしたんだから。。。

むしろ、生産継続よりアフターパーツの部品生産の継続をコールしたほうがいいと思います。
純正部品の生産期間延長してもらい今乗ってるサンバーが少しでも長く乗れるように。



あと、ダイハツのハイゼットが嫌だとか真のサンバーファンは文句を言うのは止めましょう。
サンバーはスバルのエンジニア魂が宿っている自信作なのと同時に、ハイゼットもダイハツ
のエンジニア達の気持ちが入ってますのでこれからスバルの店頭にも並ぶし失礼だと思います。

クルマを設計・生産するのに魂のこもってない作品なんてのは、ない。
いやなら文句言わずに黙ってハイゼットOEMをスルーすれば良い。

自分もサンバーの独特なメカニズムと広い室内は大好きですが、ニーズに合わないので
今のスクラムになりましたが、サンバーもいい車だとは思いますよ。

知人で歴代ディアスを乗り継いでる人が居ますがサンバーというクルマが大好きで
代替も必ずサンバーというこだわりを持っていると同時にサンバーへの熱い信頼が
あるからこその最高のパートナーとして選んでるのでしょう。とても素敵な話です。

でも、現実はそうはいかない。それならせめて長きに渡って商売人の繁盛ツール
として活躍した名車サンバー50年の有終の美をみんなで労ってあげましょう。
長い間本当に「お疲れ様」、と。


いいネ! は 一切不要。拡散はしなくて結構です。





Posted at 2011/08/30 01:51:19 | コメント(5) | car | 日記
2011年08月29日 イイね!

コレはテストコースでの走行です。

コレはテストコースでの走行です。
だからセーフ?

既にスバル公式HPからは抹殺されてました。





・・・・・・・皆さんも免許証の更新忘れには注意しましょう。


Posted at 2011/08/29 21:02:47 | コメント(4) | car | 日記
2011年08月28日 イイね!

復活!!

復活!!

今日は生駒のミニカー屋経由で滋賀のhideさんとこに行き、
雑談した後、寝屋川のスーパービバホーム
バッテリー交換、四條畷の超自動後退
オイル交換しました。





バッテリーは特価品の安物ですが交換後のアクセルが軽くなりCDデッキの
音質も向上しました。安物でも新品はバカに出来ませんね。

という訳で、フォトギャラリー、整備手帳、パーツレビューをご覧クダサイな。
Posted at 2011/08/28 22:38:28 | コメント(3) | ダイハツ | 日記
2011年08月28日 イイね!

夏バテの原因を探ってみる


今日の大雨でスモールとワイパーとエアコン使ってたから
バッテリーにかなりの負荷があるはず。

バッテリー
  大本命。実はバッテリー上がりしたムーンライト号のとトレードしたのです。
  交換時期わからず。弱ってるのは確か。

プラグ
  交換歴不明、ただ117000kmも走行してるので交換してもいい頃。
  4気筒なので4本居るのさ。

ATF
  前々より少し滑ってたがここに来て症状ひどくなったかな?

エアクリ
  4月にフォルツァと交換。ただ5000kmほど走行してるので一度外して
  洗浄してみるのもいいかも。

オイル
  114000kmで交換+SOD-1投入してるので交換すべきかどうか
  迷ってます。


加速時に煙が出るのでブローバイガスのたまり場としてオイルキャッチタンクを
車検上がったら装着したいかな。

番外編 エアコン
  ブッキー号にも効果があったWAKO's
  パワーエアコンレボリューションを投入してみたい。

Posted at 2011/08/28 02:51:22 | コメント(3) | ダイハツ | 日記
2011年08月27日 イイね!

夏バテ? @追記アリ

昨日、大人4人で移動したんですが妙に加速が悪いんですよ。。。
ブーストはかかってるけど前にグンっと進まない感じ。

1名乗車の時もそう。エアコンはMILDモードやけどもう少し加速して欲しいような。
燃費も心持ち悪いし・・・・

プラグ無交換、ATFも無交換、この辺が怪しいかな。
もしくはバッテリー?

まぁ1つずつ原因を潰していくしかないか。

※14:30追記
 バッテリー強化液入れてみました。
Posted at 2011/08/27 10:34:18 | コメント(8) | ダイハツ | 日記

プロフィール

「ゴリさん http://cvw.jp/b/268745/48591545/
何シテル?   08/10 15:04
__ 皆さんこんにちは。 小さい頃から自動車好きでそのまま 大人になってしまいました(笑) 現在の愛車は  いすゞ ジェミニ Irm...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 123 4 5 6
7 89 10 1112 13
14 1516 171819 20
212223 242526 27
28 29 3031   

リンク・クリップ

いーえぬぜろなな。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 05:31:23
鼻息荒く 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 07:41:04
豊後高田昭和の町 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 21:48:26

愛車一覧

スバル R1 木村カエラ (スバル R1)
初のスバル車。 バイクで交通事故(右直事故)にあい 左足骨折入院でバイク禁止になり、 ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
長い間不動で放置してたのを 引き取ってきました。 アプリオの愛車紹介にて シート張り替 ...
いすゞ ジェミニ みどりなび (いすゞ ジェミニ)
マニュアルでもない トルコンでもない 1987年10月登録車。
いすゞ ジェミニ GEMINI JT-R (いすゞ ジェミニ)
※2014年11月3日、冬眠(一時抹消)しました。 __ 1990年式 いすゞジェミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation