• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わっくん.の愛車 [ダイハツ アトレー]

整備手帳

作業日:2007年12月25日

DKS関西ステッカーを貼ってみよう♪

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
小雪ちゃん@♂からDKSのステッカーを
貰いましたので貼ってみました。。

プロですから、ぱぱっと貼れますが
今回はあえて初心者向けの貼り方講座です。

アトレーのリアガラスに貼ります。




材料は

 ・スキージ
  (ウィンドフィルム用の幅広タイプ)
 ・カッター(刃は切れるように折っておく)
 ・幅広養生テープ
  (マスキングテープでも代用可)
 ・スケール(メジャー)
 ・パーツクリーナー
 (↑ボディの場合はシリコンオフを使用)

 この手の定番、霧吹きは使いません。。。
 ドライ貼りでいきます。

2
先ずはリアガラス貼るため、
パーツクリーナー(※)などで脱脂して
スケール等で位置決めをして
リタックシート(転写シート)の
まま、養生テープなどで固定する。

※市販のガラスクリーナーでは
 油分が残るので絶対使わない。
3
上を固定してある程度の位置に
カッターで縦に切れ目を入れていく。。。
(縦か横かは貼る面によって変える)

のれんやカレンダーみたくなります。
4
そして、切れたブロック毎に片手で
上に持ち上げてリタックシートの
リケイ紙(裏紙)を外す。

その際もう片方の手はリタックを
もったまま。(離してはダメ)
5
で、スキージ片手に上から下へ
丁寧に押さえつける。。。。
6
この時幅の広いスキージがあると
大きいステッカーでも力が入りやすい。
7
後は、再度しっかり押さえて
養生テープ→リタックシートの
順でを端から丁寧に剥がしていく。。。
8
はい、完成♪

気泡が入っても後から手直しできるし
気泡の端に軽くカッター入れてスキージ
で押し出す方法もあります。


これなら初心者でも
キッチリ貼れるはず!?

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【出先での】オイル交換&タイヤローテーション

難易度:

ステッカーチューン・その2

難易度:

スライドドアカバー 交換

難易度:

スポンサー風ステッカー貼り付け

難易度:

フロントシート回り断熱

難易度:

ステッカーチューン・その1

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年12月25日 22:31
で、次は初心者にやさしいステの作り方をw
コメントへの返答
2007年12月25日 22:41
今はステカとかで簡単に
出来ますねぇ~

プロの面目ないやwww
2007年12月26日 19:58
プロの面目ないやwww
誇りをもってください(・・。)
プロはプロですよ☆
コメントへの返答
2007年12月26日 20:40
ステカとは違うんだよ!!
ステカとは!!w

byワンバ・ワル

ありがとうございます。

プロフィール

「@ヤンガス 出たとしてもカスタムか(発売されるであろう)スペーシアギア(フレアワゴンクロスオーバー?)になりそうな雰囲気。」
何シテル?   05/31 09:39
__ 皆さんこんにちは。 小さい頃から自動車好きでそのまま 大人になってしまいました(笑) 現在の愛車は  いすゞ ジェミニ Irm...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

九州ダイハツミーティング2024の会場はこちらです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 19:36:36
【君にも】LED化によるABS警告灯対策【出来る】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/29 07:57:36
封印解除など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/02 17:56:52

愛車一覧

スバル R1 木村カエラ (スバル R1)
初のスバル車。 バイクで交通事故(右直事故)にあい 左足骨折入院でバイク禁止になり、 ...
いすゞ ジェミニ みどりなび (いすゞ ジェミニ)
マニュアルでもない トルコンでもない 1987年10月登録車。
いすゞ ジェミニ GEMINI JT-R (いすゞ ジェミニ)
※2014年11月3日、冬眠(一時抹消)しました。 __ 1990年式 いすゞジェミ ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
自身の所有車初ホンダ車。 NAだけど5MTで4駆。 軽箱のNSXや~! リアシート畳 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation