• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マツコsuperDX-GLⅡの愛車 [トヨタ ハイエースバン]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

静電気対策の記録

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
昨年の冬にやった事

冬場、乾燥した時 車から降りた時ドアやドアハンドルを触るとバチっとくる不快な静電気対策として

ドアSWパネル内側にアルミテープを貼る
キッチンなどで使っている物
表面が導通有る物を使う

この位置に貼ると殆ど見えないし、目立たない

必ず触る所
2
取付けているブラックホールイルミを外すとこんな感じ

赤丸の所 SWパネル底面に細線を貼る
細線先端の外被を剥き、剥いた線に小さく切ったアルミテープで貼る

こうすると、配線と底面のアルミテープが導通が出て
必ず触るSWパネル内側共 導通が出る

要は、必ず触るSWパネル内側のアルミテープから配線を通してボディーアースに落とすだけなんですが
3
SWパネル裏側、ブラックホールイルミの配線と同じ穴から細線を出す
穴は少し大きくしてある
4
以前に付けた電装系のボディーアースが有るから
そこに繋ぐだけ

赤丸のワゴがボディーアース
5
赤丸がボディーにビス留めで出しているボディーアース
6
ごちゃごちゃしているが、SWパネルを戻して終わり

この静電気対策はこれまでやってきたどんな事より
やって良かった作業だと思った
昨年冬にやった事だが、これをやる前は毎回バチバチなってたが ならなくなった

自分も嫁もビビってドアを触る事がなくなった

降りる時はアルミテープ部分を触りながら両足を地面に着けるだけ
ドアストライカーを触りながらも同じ事だが ちょっと
面倒かと

トヨタ純正も有る様だけど、要は同じ事では?
金を掛けずに出来た対策となった

尚、効果については当方が感じた事で有り 静電気除去を保証するものではないので

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

隊員w

難易度: ★★★

エアコン添加剤

難易度:

エンブレム銀→黒

難易度:

車検時の儀式🎵

難易度:

ワイパー交換

難易度:

ハイエースおりました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ハイエース4型DX-GL寒冷地仕様に乗っております
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation