• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RunBirdのブログ一覧

2020年08月23日 イイね!

オートテスト2020.8 広島国際学院専門学校

8月23日、昔は広島自動車短大と呼ばれていた学校でのオートテストに参加。

同じ場所で何度か開催されてるんだけど、いつも目的地の数キロ手前でスマートフォンのナビが恐ろしく細い道へ誘導してくれる。
1回目はその通り行っちゃって、泣きそうになった。
あそこをハンドル切り返すこともなくスカッと通り抜けられるくらいなら優勝できるわ…。

・・・もしかして、オートテストの練習のために通れってこと?
そこまで考慮できるAIだったか…。

初めて行かれる方、「えっ?ここ登るの?」とイヤな予感がしたら、どこかに停めて広い道を検索し直すことをお勧めします。

  ◇ ◇ ◇

前回と同じく、一般の部が始まる前に生徒たちだけでの走行があり、それを参考にするため1時間前に到着したのに、

暑くて見学どころではない…。

テントや日陰があっても、風がないとムリ。あまり見れなかった。
 (>_<)
20人くらい出場してたかな?

つまり今日ここでで勝つということは、若い学生たちが、
「あの車、速いね」
「中古50万円で買えるの? 軽と変わらない!」
「卒業したらあれ買おう!」
という流れで仲間が増えるという、不純な動機が加わるのです。
優勝したいぴょん…。

  ◇ ◇ ◇

今回の参加は中国地方限定なので、勝てる確率は普段より高い。
ところが、練習走行で1位になってしまい、、
これまでの経験上、練習が良かったときは、本番は良くないことが多い。
 ( -_-; )

暑さに加え、この会場は、
トイレ&自販機へ辿り着くまでに、金毘羅さん並みの心臓破りの階段がある。
僕は運動しすぎで膝を壊してるから、影響大。
水分とらなきゃ倒れそうな暑さだけども、トイレ回数を減らして体力を確保しないと勝てない。



コースは、大型車と小型車の差がつきにくく、
ただパイロンに向かって走るのではなく、ラインどりを考えることでタイムが変わる、いい設定だった。
晴れてても滑りやすい路面で、1回転するパイロンを2回まわっちゃってる人もいた。



結果は、クラス優勝、総合3位。
総合1位との差が0.6秒。
完全に届く距離(泣)。
有利な条件がいくつも重なってたのにー!
車庫脱出でアクセルミスしなきゃ勝ててた(涙)。
※映像で「ちっ」と言っちゃってます。

あっ、、来るとき激細の道を通らなかったのが敗因? いや、あそこはもうムリ。
マツダの中古車屋さんごめんなさい。
 (´;ω;`)



そういえば、メーカー数社がデモカーを持ってきて、ディーラー対決をしてた。
マツダさん、もう少し速く走らないと、ロードスター売れないよ…。



微妙な状況のなか会場を貸してくれた学校さん、ありがとうございました。

クラス優勝の賞品アクエリアス1箱24本、
これを書いている1ヶ月後の9月中旬になってもまだまだ残ったまま、、やっと秋の気候になってきました。

Posted at 2020/09/16 20:32:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月13日 イイね!

DIREZZA DAY

8月13日、タカタサーキットで行われた『DIREZZA DAY』(ディレッツァデイ)に参加。
昔は「ダンロップ サーキットレッスン」と呼ばれていて、
これは6年前、後ろからプロに追いかけられコースアウトして壁に激突しかけ、サーキットでの練習を始めるきっかけになった恐ろしいイベント…。

あのときはいちばん遅いクラスだったけど、今回は中級クラス。
ほんとは(恐いので)初級に申し込もうとしたら、エントリー途中経過リストの中級に同じRX-8が3台載っていて、勝負してみたくなった。




ところで、『ディレッツァ』というブランド名、みんな平気?
英語のつづりは覚えにくいし、カタカナは入力しづらい。
LやXを使わずローマ字入力できたら中級どころか最上級クラスだよ。
イベントのブログ少ないなぁと思って、わざと微妙につづりを間違えて検索したら出てくる…。

たいてい会話のなかでは「ディレッツァ」じゃなく「ZIII」「ZII」って呼ぶんだから、
だったらもう『Z』1文字のブランド名にして、ギリシャ文字『ゼータ』と読むのはどう?
ガンダムファンがたくさん買ってくれそう!
 ( ^ ^ )

少なくとも僕は心惹かれます。

   ◇ ◇ ◇

さて、じゃあ次作はZ+とかZZだとか予想したいのを我慢して、
もともとサーキットだから『密』になるはずもない上に、
さらに密を避けるため、イベントのウリの、自分の車をプロに運転してもらえる同乗走行が中止。
 ( -_-; )

うーんこれはつまり、、ただ普段より高い走行料金を払って走りにきた感じ?
まぁこういう機会でもないと暑い夏には来ないから、秋まで何ヶ月も空いて勘を忘れるのを防げるかな。

それにしても暑かった…。
長袖+ヘルメットかぶるとさらに暑い。午前中は雲と風があったのが救い。
暑すぎて集中できず、車にも厳しく、春のタイムより2秒も遅い。

注意力が落ちたまま走っていたら、第3コーナー曲がり中、同グループにいるはずのないS2000が真後ろに迫ってる。

「あれプロの人が運転する車じゃないの?! なんでここにいるの?」

素人がカーブ中にそんな悩みを抱いたらダメです。
スピンしてまた今回も6年前のように、、
なるかと思ったら、ツルっと滑った瞬間に偶然うまくコントロールできて、何事もなくコース上に残ってた。
どう操作したのかはさっぱり覚えてない。

   ◇ ◇ ◇

そして最後の走行時間は、暑さで多くの人が休憩したため、3台のRX-8だけで走ることに!
中級にした甲斐があったー。
 ♪( ´▽`)

他の2人は僕よりずっと若い20代。うらやましぃ。
その歳から走り続けたらきっと、相当速くなる。

けっきょく全台数のうち、真ん中くらいのタイムで終了。
6年前、プロに追いかけられコースアウト。
今回は、プロに追い抜かれたけどなんとかコース内を維持。
すると6年後は、、プロに抜かれずブロックし続けられる?
そして12年後に、プロを引き離す?

うーん。なんとなく、計画が遠すぎる気がする。
体力と反射神経と腰痛が限界を超える気がする。
 ( >_< )

まずは機械の体を手に入れよう。
メーテルどこ?
きしゃは〜 やみをぬーーけて〜♪
いや、Zで変形して飛んでいけばいいのか。
いまポテンザだけど。
 (・ω・)

   ◇ ◇ ◇

ここは隣りの県なので、セルフガソリンスタンドとモスのドライブスルーに寄っただけで、可能な限り影響を与え合うことなく帰りました。
 
Posted at 2020/09/14 18:14:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月01日 イイね!

映画『フォード vs フェラーリ』



『フォード vs フェラーリ』

※近々見ることを決めている方は、そのあとで読んでください。

==========


年に20か30回は映画館へ行くけれど、過去すべての中で1番かもしれないほどいい映画だった。
車やレース好きでなくとも、面白味を感じられる人はたくさんいると思う。


企業どうしが開発競争をしているとき、それぞれの社内全員が同じ思想なわけもなく、
コスト、伝統、新機能、安全性、自分の地位、残業時間…、
重視するものが個々に違うため、まず同じ社内で争ってる。

これまでの作品でいえば、『インサイダー』や『クライマーズ・ハイ』に近いかな。
去年のTVドラマ『ノーサイドゲーム』とも似てる。


映画の最後で主人公が、
夢を追いかけることと、周囲への感謝、
その2つが心の天秤で揺れているシーンは、その2つともが大切なことなのだと感じる大勢の心を動かす。

試作車に乗ったフォード2世、
横柄だった人間が、他人の力のすごさに気付き、かすかな畏怖が生まれる。

わがままに目標へと突き進む、その裏で、
主人公とフォード、双方に共通して芽生えた「他人のことを考える」気持ち。
どんな天才でも富豪でも、みんなの協力で生きている。


最高の結果を得られなかった主人公。
だけど、
肩を組み歩きだす親友は、真実を知っている。
映画を通して僕らも、(天から)見て知っている。

人生で、
本当はもっと良い結果だった、本当は自分の方が正しかった、最善を考えて行動した、いわれなきことで悪者にされた、
でもそれを誰にも理解してもらえない場面があったとしても、
もしかしたら今こうして彼らを見ているように、空から、誰かが見てくれているかもしれない。
そして自分自身も、世の中の出来事を、空から見ていようと思う。
Posted at 2020/02/01 10:10:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月27日 イイね!

オートテスト2020 灘崎レイクサイドパーク

1月26日(日)、灘崎レイクサイドパークでのオートテストに参加。

1週間前は雨予報だったのが徐々に好天し、開会時には雨も上がり、真昼ごろはポカポカお天気。
試合としては降ったほうがおもしろいけど、この時期は見てる人たち寒いからね。
よかったよかった(^^)

1年ぶりの岡山開催。
駐車場所が確保できるということで抽選にならず、エントリーした全員が当選。
よかったよかった(^^)


74台。


募集締切時には90台。雨予報のためかキャンセルが出て、この台数。


※閉会式後↑。これでも既に10人くらい帰宅。全員を写すには無理が…。

次の走行までの間隔が空きすぎて、感覚を覚えていられない。
(>_<)

台数の多さから、もっと短いコースを予想してたけど、平均より長めだった。
それなのに、昼休みもたっぷり確保した上で、予定時間をそれほど越えることなく終了させたスタッフの計画というか手際はすごいと思う。

3日前このブログに自販機ないのを書いたら、声が天に届いたみたいで、
イベントWebサイトのお知らせ欄にも加筆され、
熱すぎる缶コーヒーをたくさん用意してくれていました。
(^○^)

オートテストにしてはめずらしく2速70km/hか80km/hくらい出てそうな所が2箇所もあり、大型車がそれほど不利にならない、せっかくいいレイアウトだったのに、、
1位のいつものあの方に4秒も差を開けられクラス3位。
ここで勝てなきゃどこで勝てるんだよ。
しかもその順位も、他の人たちが次々ミスしてくれたおかげ大。

車体が同等以上に大きい人には特に負けたくないんだけど、今回ポルシェさんに0.6秒負けたのが非常に悔しい。
あーあ、毎月ここで開催してくれないかなぁ(家から30分)。



   ◇ ◇ ◇

会場に、エアバッグ体験車がありました。

・・・あれ?
去年、僕一人で延々と楽しんでた反射神経ゲームどこ?

…どこ?

どこーー!(;ω;)
Posted at 2020/01/27 05:50:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月23日 イイね!

1月26日の岡山オートテストについて

言わない方が有利になるので悩みましたが、

26日(日)に岡山で開催されるオートテスト

手元に届いた案内にも昼食について注意が載ってましたけど、
会場となるレイクサイドパークは、近くにお店がないどころか、施設内に自販機もありません
※トイレはあります。

車を使えば昼食は買いに行けますけど、飲み物は持ってきておいた方がいいかもしれません。
(もしかしてJAFさん配ってくれる?)

ここを見れない人の連絡先を知っていたら、自販機ないのを教えてあげてください。


これを言ったうえで勝てるとかっこいいよねー…。
Posted at 2020/01/23 06:40:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@いそげん さん
お休みの日に、レンタカーを借りて走るというのは??」
何シテル?   01/31 18:36
以前、同じイベントに参加した人が「みんカラ」でブログを書いてるのを見つけ、 「そうかー、ここに整備記録を載せていけば履歴を調べるとき楽なんだ…」と気付きました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第4回 じっくりオートテスト練習会 の詳細について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 22:02:54
RX-8 オイル交換(ガルフ GT 30) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 21:13:37
キーレス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 23:57:37

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
2025年で発売から22年の、最初期モデル。 18万kmを越え、あちこち修理もしたけれど ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation