• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まくろふぁんですのブログ一覧

2014年05月14日 イイね!

新バットモービル激写!

新バットモービル激写!
 現在、製作中の『バットマンVSスーパーマン』の画像がいきなり公開。

 監督のザック・スナイダーが自慢のカメラで撮影したもので、ベン・アフレック演じるバットマンの姿とその後ろにはバットモービルがっ!

 なんか血中バットモービル濃度が数年ぶりに高まってきたなぁ。

ブログ村などに登録してみました。もしよろしかったらポチッとしてくださいw
にほんブログ村 おもちゃ・玩具
Posted at 2014/05/14 15:59:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | バットモービル | 日記
2014年05月08日 イイね!

バットマンの新作が情報解禁!

バットマンの新作が情報解禁!
 かねてから噂のあった「ダークナイト三部作」のスピンオフドラマがついに予告編を公開。

 『バットマン・ビギンズ』の前日譚で、ゴッサムシティを舞台に、若き日のゴードン警部がゴッサムシティの犯罪に立ち向かうというクライムサスペンス。

 キャット・ウーマン、ペンギン、リドラー、ポイズン・アイビー、そしてバットマンの誕生前の姿にも注目したいところ。

 個人的にはキャットウーマン/セリーナ・カイルを演じるキャムレン・ビコンドヴァに注目していたりする。


 最近の海外ドラマは外国への番販輸出を前提にして製作されるので、超大作映画に匹敵する予算を投じられることも少なくなく、かなり質の高い作品が生まれている。そのことが功を奏して、競争原理が働き、各製作会社がしのぎを削ることになり、結果、日本では太刀打ちのできないレベルにまで達しているのがすごい。 その余波はカートゥーンにまで及んでおり、『ヤングジャスティス』の第2シーズンを見たときには、軽い絶望感すら感じてしまったほど。

 そんなわけで、日本放送が楽しみな番組がまたひとつ増えてしまって、幸せな気分であったりする。

 




ブログ村などに登録してみました。もしよろしかったらポチッとしてくださいw
にほんブログ村 おもちゃ・玩具
Posted at 2014/05/08 16:06:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画な噺 | 日記
2014年05月02日 イイね!

吸血部隊を運ぶクルマ

吸血部隊を運ぶクルマ
 1/43で『装甲騎兵ボトムズ』を商品化するという意欲的な展開を見せたアクティックギアシリーズ。

 「ATトランスポーター」は 『レッドショルダードキュメント 野望のルーツ』に登場した車両で、商品的には以前に紹介したビッグキャリアーのリデコアイテムとなっている。

 リデコとはいえ、カラーリングの妙味もあってうまく化かせていると思う。

 こうしてみるとボトムズって、まだまだ掘り下げようがある商材なのかもしれないなぁとボンヤリおもってみたりもするのだが。






ブログ村などに登録してみました。もしよろしかったらポチッとしてくださいw
にほんブログ村 おもちゃ・玩具
Posted at 2014/05/02 15:39:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | おもちゃのクルマ | 日記
2014年05月02日 イイね!

今日のバットモービル (218回)

今日のバットモービル (218回)
 GW! 快晴!

 そうなるとやることはひとつ!

 おもちゃの撮影だ!

 と、いうわけで近所の公園へ乗り出す。

 今回のアイテムは劇場公開時の1089年にTonkaから発売された「Super Batman Play Set」。

 Tonkaは1946年に誕生したオモチャ会社で、1980年代ではバンダイが輸入販売を手がけており、本物の自動車と同じ肉厚の金属を使用したオモチャで、頑丈さを売りにしていた。いわゆる名門中の名門メーカーだ。1991年にはハズブロ傘下となっている。

 

 ジョーカー誕生の地にして毒薬製造拠点であるアクシスケミカルの科学工場を商品化した驚きのセットだ。 

 

 オールプラスチックながら、充実のセット内容で、バットモービル、バットウィングも出来が良い。



 ジョーカーのクルマは、なんかコレじゃない感が漂うが、おそらく既存のキャストの流用かもしれない。



 またジョーカーのヘリコプターもあり、ラストシーンもなんとなく再現できるという芸の細かさ。

 


 そしてゴッサムシティのパトカー(これも既存のキャストの流用くさいけど)


 また、アクシスケミカルのトラックが秀逸で、通常のコンテナ以外にもジョーカーのクルマなどを搭載することができる。


 特別なギミックがあるわけではないけど、かなり遊び応えのあるアイテムとなっていて、1989年のグッズの中ではかなりお気に入りだったりする。







ブログ村などに登録してみました。もしよろしかったらポチッとしてくださいw
にほんブログ村 おもちゃ・玩具
関連情報URL : http://www.tonkatoys.com/
Posted at 2014/05/02 15:22:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | バットモービル | 日記
2014年05月01日 イイね!

オール怪獣大進撃とドリトル先生

オール怪獣大進撃とドリトル先生
 日本映画専門チャンネルでゴジラ作品が完全ハイビジョンリマスター化で放送されているのだが、その中で『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』を鑑賞。

 鮮明になったおかげで、今まで気がつかなかったディティールが判明して、かなり衝撃を受けている。
 中でも主人公の一郎くんが天本英世の部屋で鍵を隠してあるビックリ箱を見た途端に息を呑んでしまった。

 これ、マテルから発売されていた『ドリトル先生の不思議な旅』のビックリ箱なのである。缶の部分はリデコされているのと、オルゴールを鳴らすハンドルなどギミックがオミットされているっぽい。

 これは、ドリトル先生のキャラクター商品としてではなくノンマスコミキャラのキリンのビックリ箱として発売されたものなのか、それとも美術スタッフによって、ドリトル先生のアイテムを改造したものなのだろうか? 気になるなぁ。個人的見解としては、後者なのだけど。

 このビックリ箱はマテルの定番アイテムで、その後もスヌーピーやらトイザらスのジェフリー(顔の部分は当然新規造形)やら、かなり息の長い商品だったりもする。マテルのピエロのビックリ箱は『ロンパールーム』のジャック君のビックリ箱として野村トーイから「ロンパールーム ミュージックボックス 」の商品名で発売されていた。『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』はドリトル先生の米国公開から2年後の作品で、公開当時、ベンダブルフィギュアなどは三栄貿易が輸入販売しているのだが、このビックリ箱が国内発売されたかどうかはまだ、確認できていない。

 こうして『ドリトル先生不思議な旅』の探求はまだまだ、つづくのだが、公開当時に週刊少年マガジンのグラビアで使われたピンクの大カタツムリの内部図解の原画が絵葉書として発売されているのを発見。早速注文してしまう。



ブログ村などに登録してみました。もしよろしかったらポチッとしてくださいw
にほんブログ村 おもちゃ・玩具
Posted at 2014/05/01 17:08:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | オモチャの噺 | 日記

プロフィール

「j実写なブラックマンタ http://cvw.jp/b/269064/42455627/
何シテル?   01/29 00:40
「みんカラ」はクルマのSNSなのですが実車ではなく、オモチャのクルマについて書いております。まぁ、ひとりぐらいこんなおかしいのがいてもよいのかなぁと思っていたり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AMIE 1/43 マットカー(マットビハイクル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/02 08:16:31
見せてもらおうか、バンダイの新技術とやらを 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/22 00:12:59
ダークナイトトリロジーおよび『バットマンVSスーパーマン』『パシフィック・リム』『GODZILLA』登場車種(ネタバレ含む) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/22 11:13:29

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
「おうちdeデカール」を使って試したいことがあったので、実験してみましたシリーズ。前回が ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
最近はトミカのステッカーチューンにハマっています。画像はデカールのテストを兼ねて作ってみ ...
その他 その他 その他 その他
私の愛馬は凶暴ですw
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation