• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まくろふぁんですのブログ一覧

2014年04月18日 イイね!

今日のTWIN MILL

今日のTWIN MILL
 このところ、頻繁にラインナップされているのがTWIN MILLだ。
 初代といってもオリジナルのモールドではなく1993年に新造されたものではるのだけど。
 
 みかけると、ついついつまんでしまうのだよなぁ。

ブログ村などに登録してみました。もしよろしかったらポチッとしてくださいw
にほんブログ村 おもちゃ・玩具
Posted at 2014/04/18 22:31:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホットウィール | 日記
2014年04月18日 イイね!

プラモデルでダイキャストなミニカー

プラモデルでダイキャストなミニカー
 王道であるHWと対極に位置するジョニーライトニングの無双っぷりは、どうにもこうにも痛快でたまらなかった。まるで、格闘技路線をあざ笑うFMWのようで、かなり心をわしづかみにさせられる。

 そんなジョーニーライトニングのイカレっぷりを象徴するのが「Johnny Lightning Classic Plastic」のシリーズだ。ダイキャストミニカーとamtの小型化されたパッケージがセットになっている。冷静に考えるまでもなく、ダイキャストミニカーで再現するプラモデルという時点で意味不明だったりするのだが、プラモデルの魅力はパッケージにありという精神は洋の東西を問わず共通なのだなぁという気概が感じられて、何故かうれしかったりする。カプセルポピニカ的なコンセプトといえばわかりやすいかもしれない。

 でも、ミニカーはDORAG-U-RAで、付属のパッケージとちがうのはどうなのだろうとは思うのだけどw

ブログ村などに登録してみました。もしよろしかったらポチッとしてくださいw
にほんブログ村 おもちゃ・玩具
Posted at 2014/04/18 22:22:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2014年04月18日 イイね!

今日のバロックフォーミュラー

今日のバロックフォーミュラー
 放映期間の短さの割に商品点数が多い『激走!ルーベンカイザー』。
 
 それは、カーデザイナーに強く憧れていた当時のポピーの開発マンである村上克司の想いが結実したシリーズゆえのことだろう(と、勝手に妄想)。

 ひとりの個人の想いがTV番組となり事業として動かしてしまうのだから昔のオモチャ業界はおおらかながらも熱気があったのだなぁとは思う。誰も止める人がいなかったというのもあるのだろうけど。

 オモチャではあるのだけど、荒唐無稽なソリッドなデザインを妙にリアルに商品化しているところが不思議な雰囲気を醸し出している。

 『激走!ルーベンカイザー』のポピニカは最後の最後に「ルーベンカイザー バンバ」という最後の壁にぶち当たり断念してしまうのがお約束なので、あまり深入りしないようにはしている。



 

ブログ村などに登録してみました。もしよろしかったらポチッとしてくださいw
にほんブログ村 おもちゃ・玩具
Posted at 2014/04/18 22:03:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | おもちゃのクルマ | 日記
2014年04月16日 イイね!

今日のツインミル

今日のツインミル
 あるとつい買ってしまうのがHWのTwin Mill III 。

 腰高な2代目より初代に近いスタイリングに変更されていて大好きなキャストだったりする。
 2代目も2代目でオモチャっぽくて嫌いではないのだけどw

 2012年の「Heat Fleet」シリーズの1台として発売されたのだけどメタリックブルーとファイヤーパターンがお気に入り。



ブログ村などに登録してみました。もしよろしかったらポチッとしてくださいw
にほんブログ村 おもちゃ・玩具
Posted at 2014/04/16 19:09:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホットウィール | 日記
2014年04月16日 イイね!

天才が作りし、未来のクルマ

天才が作りし、未来のクルマ
 ポピーの村上氏のスゲェところは、いかなる世界観もフルスィングで放り投げ、自分の世界に引き寄せてしまうところだったりする。今ならば「原作レイプ!」と炎上必至なことも許されていたのだから80年代はゆるゆるだったのかもしれない。
 
 そもそも横山光輝の『マーズ』をアニメ化の際に、敵ロボと合体させて6神合体させてしまうという発想は常人には遠く及ばないものだと思う。

 寺沢武一の『コブラ』のアニメ版である『スペースコブラ』も例外ではなく、タートル号だけではなくコブラのクルマもロボットに変形してしまうのだ。
 アニメ製作サイドも困惑したのか、ロボット形態は一瞬だけ登場するにとどまっているけどw

 当時は、「ひ~っ!」とかなりドン引いたアイテムではあるけど、コクピットが頭部になっていたり、流線型のボディなど、SFカーとしてはなかなか悪くはないかもとは思い始めている。


  

ブログ村などに登録してみました。もしよろしかったらポチッとしてくださいw
にほんブログ村 おもちゃ・玩具
Posted at 2014/04/16 18:42:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | おもちゃのクルマ | 日記

プロフィール

「j実写なブラックマンタ http://cvw.jp/b/269064/42455627/
何シテル?   01/29 00:40
「みんカラ」はクルマのSNSなのですが実車ではなく、オモチャのクルマについて書いております。まぁ、ひとりぐらいこんなおかしいのがいてもよいのかなぁと思っていたり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AMIE 1/43 マットカー(マットビハイクル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/02 08:16:31
見せてもらおうか、バンダイの新技術とやらを 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/22 00:12:59
ダークナイトトリロジーおよび『バットマンVSスーパーマン』『パシフィック・リム』『GODZILLA』登場車種(ネタバレ含む) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/22 11:13:29

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
「おうちdeデカール」を使って試したいことがあったので、実験してみましたシリーズ。前回が ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
最近はトミカのステッカーチューンにハマっています。画像はデカールのテストを兼ねて作ってみ ...
その他 その他 その他 その他
私の愛馬は凶暴ですw
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation