• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まくろふぁんですのブログ一覧

2014年04月14日 イイね!

遊☆戯☆王なクルマたち

遊☆戯☆王なクルマたち
ホットウィールはバリバリに仕上げられたシリーズも良いけど、ジャンクな香りの漂うノーマルなメインラインが魅力的であったりする。
 その中でもいろいろなクルマを同じテーマでくくった「セグメント・シリーズ」は、そのテーマの切り口もあり楽しませてくれる。

 今回紹介するのは2002年に発売された「Yu-Gi-Oh! 」シリーズ。そう、今も続くトレーディングカードゲームの代名詞的な存在の『遊☆戯☆王』だ。

 説明するまでも無いのだが、『遊☆戯☆王』はアメリカで放送されるや大人気となって、折からの「MTG(マジック・ザ・ギャザリング)」ブームの追い風を受けて一大旋風を巻き起こしている。

 アメリカで商品化を手がけたのマテル。玩具業界の巨人だけに日本では発売が適わなかったなりきりタイプのデュエルディスクもさっくりと発売。デュエルディスクは、のちに国内でもマテルのものが発売されたけど、それまではちょっぴりグギギッと奥歯をかみ締める日々だったのだ(もっとも踏み外したオトナなので渡米時にちゃっかり買ってきたけどw)。 そんな人気キャラクターをHWのセグメントシリーズに使ったのがこれ。
 

遊戯は2001年に登場した「Fandango」のキャストを使用。




青眼の白龍は2001年に登場した「Super Tuned 」のキャストを使用。



時の魔術師は2000年に登場した「Seared Tuner」のキャストを使用。



ペガサスは1995年に登場した「Power Pistons」のキャストを使用。




一見、ランダムになっているようで、キャストの初登場年度を見ると、ペガサスが遊戯と青眼の白龍より1世代古いキャストであったりなかなかに凝ったラインナップになっていることがわかる。

 ここ最近では、アニメキャラをあしらったシリーズは、HWでは「Pop Culture Series」「Nostalgia Series」、新しめのモノに関してはマッチボックスという住み分けがぼんやりとあったりするようだ。




ブログ村などに登録してみました。もしよろしかったらポチッとしてくださいw
にほんブログ村 おもちゃ・玩具
Posted at 2014/04/14 01:53:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホットウィール | 日記
2014年04月14日 イイね!

今日のバットモービル(216回目)

今日のバットモービル(216回目)
 今年のラインナップでちょっぴりド肝を抜かれたのが「The Tumbler - Camouflage Version 」。

 『バットマン ビギンズ』の公開時に発売されたキャストがまさかの復活。

 キャストは『ダークナイト』の時の5PACKが最後だっただけにここにきてコレがでるとわ。

 正直な話、あまり出来もよくなくて(それでもちゃんと全部買ったけどw)、その後にちゃんとしたタンブラーが発売されたので、気持ち的には満たされているのだけど、こうして新商品として発売されるとそれはそれで嬉しかったりする。

 


ブログ村などに登録してみました。もしよろしかったらポチッとしてくださいw
にほんブログ村 おもちゃ・玩具
Posted at 2014/04/14 01:08:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | バットモービル | 日記
2014年04月04日 イイね!

キャノンボールではなくガムボール

 1999年からお金持ちの道楽として開催されているガムボール3000

 いろいろ批判もあるようだけど、こういう全力バカなことって素晴らしいなぁと思っていたりする。

 いちおうラリーらしいのだが、それにあわせて高級車があり得ない(そしてちょっと下品な位に派手に)カラーリングされているのが楽しい。

 勇者シリーズで登場するディアブロのパトカーが、つつましやかに思えてしまう。




ブログ村などに登録してみました。もしよろしかったらポチッとしてくださいw
にほんブログ村 おもちゃ・玩具
Posted at 2014/04/04 22:53:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの噺 | 日記
2014年03月25日 イイね!

救急9太郎なクルマ

救急9太郎なクルマ
 オモチャをこじらせると、猫がまたぐようなアイテムでも大好物になってしまうのが困り者だ。

 『もりもりぼっくん』は、『ロボット8ちゃん』『バッテンロボ丸』に続くロボット路線の3作目であるのだが、正直な話、ほとんど見ていなかったりする(最終回とか無意味に感動はしたのだけどw)。

 オモチャ好きとしては、デザインは好きだったので「合金が出ないんだ」ということでかなり萎えていたのは事実。商品展開も混迷の極みで「シルバニアファミリー」と「東映不思議シリーズ」のハイブリッドを目指し、高額商品が実用のトランシーバーである「ピッコロバード」と目覚まし時計内臓フィギュアの「おめざめぼっくん」というメーカーサイドのやる気がまったく感じられない謎の展開。

 ただ、「ピッコロバード」の存在が後番組の「おもいっきり探偵団 覇悪怒組」の呼び水になったのだと思えば玩具史的な意味はあったのかもだけど。

 画像は劇中に登場する仲間のロボット救急9太郎。クルマ形態からロボット形態へ変形するのだが、そのボディが救急箱になっていて、どちらかというと『キャンディ・キャンディ』の時代から活躍する「かんごふさんバック」の延長線上にある商品なのかもしれない。

 この妙に中途半端なところがかわいらしいと思うのだがいかがなものであろうか?


 

ブログ村などに登録してみました。もしよろしかったらポチッとしてくださいw
にほんブログ村 おもちゃ・玩具
Posted at 2014/03/25 15:17:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | おもちゃのクルマ | 日記
2014年03月25日 イイね!

今日のロボコップ3.0とバットマン

今日のロボコップ3.0とバットマン
 リブート版の『ロボコップ』を鑑賞。

 まぁ、いろいろな意見があるようだけど、個人的にはかなりOK。

 新しく作るのなら、これぐらい変化をつけたほうがよいとは思う。
 
 今回、オムニ社のCEOをマイケル・キートンが演じているのだが、そのアクティング・プランはもろにスティーブ・ジョブスなのが時代だなぁと感慨深い。


 で、ここから先は制作意図とは全く異なる個人的な見立てな話&妄想なので、興味のない人はスルーして欲しい。

 『ロボコップ』のリメイクとして見ると第1作が神ががりな作品であるが故に、どうしても超えられない何かが生じるが、これを『バットマン』のエリスワールド(パラレル)な作品と見ると、もりもりと面白い作品に思えてくる。

 バットマンといえばアレックス・ロスの『キングダム・カム』において、歳老いたブルース・ウェインがロボットを量産してゴッサム・シティを守護し続けるというシーンがある。
 
 レイモンド・セラーズ=ブルース・ウェインとするならば1989年版『バットマン』でブルース・ウェインをマイケル・キートンが演じてるがゆえ、オムニ社=ウェイン産業という図式が成り立つ(あくまでオレの脳内の中での話であるのだがw)。

 バットマンは、心の痛みを克服するために自らに痛みを課して己を鍛え上げ、悪に対して痛みを与える存在、バットマンとなる。

 ところが別の世界のブルース・ウェイン(=レイモンド・セラーズ)は、自らに痛みを課すことなく正義(それも自分にとっての)を行使する。そのために作り上げたバットマンという虚像に変わる力こそが、ロボットであったと考えると、途中でロボコップの色を、単なる直感で黒にしたことも妙に納得がいく(まぁ、あのくだりはジョブスな経営者な感じを演出しているのだと思うけど)。

 で、鋼のダークナイトが正義を行使した結果は映画の結末となるわけで、それはそれであのラストシーンも納得もいく(かなり投げやりなカットだったので、再撮部分なんだろうなぁw)

 つまり、『ロボコップ』としては微妙かもしれないけど『バットマン』として観ると意外に面白かったという話ではあったりする。こう、黒騎士バッシュ=黒騎士ガッタスのようなw

 画像はワールドスコープから発売されている「ロボコップ ポリス・クルーザー with ロボコップ 3.0」。今回のロボコップはバイクで疾走するシーンがたまらなくカッコいいので迷わず購入した。ミサイル発射ギミックなどオモチャとしてもかなりの完成度ではあると思う。
 

【おまけ】
公開前には国立競技場で2日に渡ってライブを行ったアイドルによる、こんな便乗もあったのだけど、映画の入りはあまりふるっていないようなw



ブログ村などに登録してみました。もしよろしかったらポチッとしてくださいw
にほんブログ村 おもちゃ・玩具
Posted at 2014/03/25 14:55:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクなもの | 日記

プロフィール

「j実写なブラックマンタ http://cvw.jp/b/269064/42455627/
何シテル?   01/29 00:40
「みんカラ」はクルマのSNSなのですが実車ではなく、オモチャのクルマについて書いております。まぁ、ひとりぐらいこんなおかしいのがいてもよいのかなぁと思っていたり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AMIE 1/43 マットカー(マットビハイクル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/02 08:16:31
見せてもらおうか、バンダイの新技術とやらを 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/22 00:12:59
ダークナイトトリロジーおよび『バットマンVSスーパーマン』『パシフィック・リム』『GODZILLA』登場車種(ネタバレ含む) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/22 11:13:29

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
「おうちdeデカール」を使って試したいことがあったので、実験してみましたシリーズ。前回が ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
最近はトミカのステッカーチューンにハマっています。画像はデカールのテストを兼ねて作ってみ ...
その他 その他 その他 その他
私の愛馬は凶暴ですw
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation