• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まくろふぁんですのブログ一覧

2012年09月19日 イイね!

ドクター・フーな本

ドクター・フーな本 21世紀の素晴らしいところは、ネットの注文で、これまで洋書屋や海外の本屋から注文しないと入手できない本が、簡単に手元に届くところであったりする。
 そんなわけで、さっそくお取り寄せしてみたのが「Doctor Who: The Visual Dictionary」



 新型ダレクな表紙だけでメロメロw



歴代ドクターを初めとして、「ドクター・フー」の世界観を俯瞰的に捉えた内容になっており、限られたページ数を巧みに使った構成は、眺めているだけでも楽しい。膨大な写真資料によって初めて成立しうる内容で、手間もかかるので、日本ではあまりお目にかかれない。



もちろん、トーチウッドについても触れられており、なかなかに大満足。

Doctor Who: The Visual Dictionary


https://minkara.carview.co.jp/userid/269064/blog/27778113/edit.aspx
Posted at 2012/09/19 11:11:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本(BOOK)の話 | 日記
2012年08月21日 イイね!

アベンジャーズな本

アベンジャーズな本 映画を鑑賞してやっと 買っておいたもAvengers

読むことができた。

 初期スケッチや絵コンテ、ピクトリアルスケッチなど、かなり資料製も高い。昨今、こうした本は日本ではあまり発売されることがないので、眼福のいたりであったりする。
Posted at 2012/08/21 13:50:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本(BOOK)の話 | 日記
2012年08月06日 イイね!

ダークナイト・ライジング

ダークナイト・ライジング いろいろ賛否両論のある『ダークナイト・ライジング』。
 
 バットマンの否定にもつながりかねない物語展開だけに、カタルシスを感じないという声も少なくない。

 かなりの情報量のために、「そのあたりは汲み取ってほしい」的な部分も多いので、見る側が能動的に作品世界に入り込まないと、置いてきぼりになってしまう。

 少なくても前2本の復習は必須であったりする。

 また、劇中に登場する細かいエピソードも原作コミックに順じているので、現在、発売中の「バットマンvs.ベイン (ShoPro Books)
」を読んでおくと、それはそれで楽しみも倍増する。
 あくまで個人的な意見ではあるが、件の本は、映画を見た後に読むと、「あぁ、あれはそういうことなのね」と合点がいくことも少なくないはず。 特に巻末の「こんなことがありました」的なページは、「『ダークナイト・ライジング』はココを拾ったのね」ということもわかったりするので必読だ。

 自分もベインに関しては「ナイトフォール」位のイメージしかなく、最近は「Suicide Squad」に所属していたくらいの知識しか持ち合わせていなかったりしたので、件の本を読んで、かなり認識は改めていたりする(やっぱり、『バットマン&ロビン ミスターフリーズの逆襲』の筋肉オバケのイメージも強烈だしw)。
そもそも、「ナイトフォ-ル」に登場したときも、「なんか覆面レスラーみたいな変テコな敵だなぁ」というネガティブなイメージで捉えており、むしろ、アズラエルの2代目バットマンのがカッチョよいのでわ?と思っていたりもした(こうしたビジュアル的な弱点がマクファーレンなどの若手によってヴェノムなどを生み出したマーベルとの決定的な差につながっているとおもうのだけどw)。


 まぁ、『ダークナイト・ライジング』は、普通に見ても見ごたえがあり、観ておくべき映画(個人的につっこみどころもあるのだがw)だけど、いわゆるエヴァやガンダムのように裏設定てんこ盛りなので、そうした部分を読み解くと二度おいしいという話。

 それと鑑賞は絶対、IMAXをお勧めしたい。





ブログ村などに登録してみました。もしよろしかったらポチッとしてくださいw
にほんブログ村 おもちゃ・玩具
Posted at 2012/08/06 16:32:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本(BOOK)の話 | 日記
2012年06月02日 イイね!

幼年期の終わり

幼年期の終わり久々に「くあんと」を購入。
購入の動機は巻頭がHW特集ということだったからだけど。
とりあえず、この号で休刊ということらしい。

誌面刷新が裏目に出たということか。

まぁ、今年はホビー業界にとってもいろいろな変化が起きる年になりそうだ。
Posted at 2012/06/02 10:44:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本(BOOK)の話 | 日記
2011年07月22日 イイね!

コンビニ本

コンビニ本ついつい、うっかり買ってしまうのがコンビニ本の類。

こう、カジュアルに読めて、読んだら捨てられるというのも嬉しかったりする(中には捨てられず、資料として残してしまうものもあるけどw)。

そんなわけで、ついつい買ってしまったのが「とっても怖いジャンプセレクト7夏」の第一弾「アウターゾン」。

本編も読み応えあるけど、やはり白眉は原作者のチョイスによるホラームービーの紹介ページ。これはこれで80年代、雨後のタケノコのごとく氾濫したビデオ会社がこぞって発売したジャンルムービーの記録の断片として興味深く読了。

アノ時代のジャンクなムービーのカタログってあれば読んでみたい気もするのだけどw


にほんブログ村 おもちゃ・玩具

Posted at 2011/07/22 18:06:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本(BOOK)の話 | 日記

プロフィール

「j実写なブラックマンタ http://cvw.jp/b/269064/42455627/
何シテル?   01/29 00:40
「みんカラ」はクルマのSNSなのですが実車ではなく、オモチャのクルマについて書いております。まぁ、ひとりぐらいこんなおかしいのがいてもよいのかなぁと思っていたり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AMIE 1/43 マットカー(マットビハイクル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/02 08:16:31
見せてもらおうか、バンダイの新技術とやらを 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/22 00:12:59
ダークナイトトリロジーおよび『バットマンVSスーパーマン』『パシフィック・リム』『GODZILLA』登場車種(ネタバレ含む) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/22 11:13:29

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
「おうちdeデカール」を使って試したいことがあったので、実験してみましたシリーズ。前回が ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
最近はトミカのステッカーチューンにハマっています。画像はデカールのテストを兼ねて作ってみ ...
その他 その他 その他 その他
私の愛馬は凶暴ですw
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation