• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まくろふぁんですのブログ一覧

2012年02月21日 イイね!

2011 DC ComicsなHot Wheels Nostalgia Series その8

2011 DC ComicsなHot Wheels Nostalgia Series その8 DCヒーローの重鎮でありながら意外に日本での知名度が低いのがフラッシュであったりする。
 1990年にTVシリーズが製作されているが、大ヒットにはならず、放送は1シーズンのみ。
 個人的には音楽はダニー・エルフマンだし、嫌いではなかったのだけどw

 この「70 Chevelle SS Wagon」は2009年に発表されたキャストで、フラッシュの図柄が映えるゴールドなカラーリングが魅力となっている。



↓当時、「真っ赤なバットマン」ともいわれたTV版フラッシュ。劇中では赤いコスチュームの成り立ちについて「ソ連製の耐圧スーツを改造して……」というくだりがあり、にやりとさせてもらったけど。






ブログ村などに登録してみました。もしよろしかったらポチッとしてくださいw
にほんブログ村 おもちゃ・玩具
Posted at 2012/02/21 00:37:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホットウィール | 日記
2012年02月20日 イイね!

2011 DC ComicsなHot Wheels Nostalgia Series その7

2011 DC ComicsなHot Wheels Nostalgia Series その7DCヒーローにあって、スーパーマンやバットマンに並ぶ女傑がワンダーウーマンである。

そのワンダーウーマンを「Deco Delivery」にあしらうあたりのセンスが絶妙だ。2009年にリリーズされたこのキャストは「2009 Japan Custom Show」の限定品になったり、割と限定品の多いキャストではあったりする。パールホワイトとゴールドという上品なカラーリングも素晴らしく、かなりお気に入りの一台だ。

↓映像は2011年秋に放映予定がキャンセルになってしまったエイドリアンヌ・パリッキ主演のTVシリーズのもの。






ちなみにエイドリアンヌ・パリッキは個人的期待の映画『G.I. Joe: Retaliation(邦題&公開未定、アメリカでは6月公開)』でレディJ役で出演。さらに脱線するとジンクス(赤い頭巾の忍者キャラで劇場版で初登場。コレのフィギュアが当時手に入らなくて苦労した記憶がw)は「ドラゴン・タトゥーの女」でルーニー・マーラ演じるヒロインのレズ友役で登場したエロディー・ユンが演じるらしい。


最後に日本では未発売だったレディJのフィギュア。





ブログ村などに登録してみました。もしよろしかったらポチッとしてくださいw
にほんブログ村 おもちゃ・玩具
Posted at 2012/02/20 21:44:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホットウィール | 日記
2012年02月20日 イイね!

2011 DC ComicsなHot Wheels Nostalgia Series その6

2011 DC ComicsなHot Wheels Nostalgia Series その6 スーパーマンに対抗するためにレックスが作り上げた複製人間がビザロである。腕力などの能力はスーパーマンと同等のものを秘めている。しかし、クリプトンナイトに耐性を持ち、知性が低いなど不完全体であるがゆえに、スーパーマンとは正反対な部分も少なくない。

 いわゆるヒーローもののお約束であるニセものキャラであるが、そのどこか憎めないマヌケぶりもあって、割と登場の機会に恵まれているキャラクターでもある。90年代のアニメ版や『ヤング・スーパーマン』でも登場。


「Hiway Hauler」は1992年にデビューしたキャストであるが、無骨なビザロのイメージにもよくマッチングしたチョイスだとは思う。

『ヤングスーパーマン』に登場したビザロ。



 ブログ村などに登録してみました。もしよろしかったらポチッとしてくださいw
にほんブログ村 おもちゃ・玩具
Posted at 2012/02/20 21:01:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホットウィール | 日記
2012年02月20日 イイね!

2011 DC ComicsなHot Wheels Nostalgia Series その4

2011 DC ComicsなHot Wheels Nostalgia Series その4 スーパーマンの敵といえばレックス・ルーサー。悪の科学者から、大物実業家、はては大統領とその時代に応じて職種を変えてきたのであるが、人間代表として絶対的な正義の象徴である宇宙人のスーパーマンに果敢に挑む姿は健気でもある。

 自分たちの世代で『スーパーマン』といえば1978年のリチャード・ドナー版であり、『スター・ウォーズ』『未知との遭遇』とともにSFムービーのブームを築きあげた作品だ。
 
 「誰もが知ってる子供向けヒーローのキャラクター」をオトナたちが真面目に作ることで超大作映画として成立させてしまう方法論は、後の作品にも大きな影響を与えている。
 
 HWでは過去にもレックス・ルーサーをあしらったクルマをリリースしているが、今回は2006年より発売された'50's Chevy Truckのキャストを使用。

 映画や、昔のコミックスのイメージだとメタリックグリーンなカラーリングはピンとこないかもしれないが、オモチャ的には全然アリアリで、スーパーパワーズ版のフィギュアは、いわゆるアーマーを装着した状態で商品化されており、そのアーマーのカラーリング(スーパーマンの弱点であるクリプトンナイトの色に由来)に準じたものとなっている。



スーパーパワーズ版のフィギュアは、現在もコチラなど、そのテのショップで購入可能だ。


ブログ村などに登録してみました。もしよろしかったらポチッとしてくださいw
にほんブログ村 おもちゃ・玩具
Posted at 2012/02/20 20:46:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホットウィール | 日記
2012年02月20日 イイね!

2011 DC ComicsなHot Wheels Nostalgia Series その3

2011 DC ComicsなHot Wheels Nostalgia Series その3 DCコミックの顔ともいうべき存在がスーパーマンである。今年公開の予定がいつの間にか来年の6月公開になっているザック・スナイダーの新作映画も気になる(っていうかむしろ不安w)ところではあるのだが、
アメコミのアイコン的な存在であることに変わりはない。

 「2011 DC Comics Hot Wheels Nostalgia Series」では当然のようにスーパーマンもラインナップされており、2010年にリリースされた「'64 GMC Panel」のキャストを使用している。

 スーパーマンにPanelという組み合わせも絶妙で、カラーリングがかつての「スーパーパワーズ」を思わせる青であることも心憎い。





ブログ村などに登録してみました。もしよろしかったらポチッとしてくださいw
にほんブログ村 おもちゃ・玩具


  
Posted at 2012/02/20 20:23:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホットウィール | 日記

プロフィール

「j実写なブラックマンタ http://cvw.jp/b/269064/42455627/
何シテル?   01/29 00:40
「みんカラ」はクルマのSNSなのですが実車ではなく、オモチャのクルマについて書いております。まぁ、ひとりぐらいこんなおかしいのがいてもよいのかなぁと思っていたり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

AMIE 1/43 マットカー(マットビハイクル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/02 08:16:31
見せてもらおうか、バンダイの新技術とやらを 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/22 00:12:59
ダークナイトトリロジーおよび『バットマンVSスーパーマン』『パシフィック・リム』『GODZILLA』登場車種(ネタバレ含む) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/22 11:13:29

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
「おうちdeデカール」を使って試したいことがあったので、実験してみましたシリーズ。前回が ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
最近はトミカのステッカーチューンにハマっています。画像はデカールのテストを兼ねて作ってみ ...
その他 その他 その他 その他
私の愛馬は凶暴ですw
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation