• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まくろふぁんですのブログ一覧

2010年07月28日 イイね!

合成鳥人運搬車:謎のトレーラー回答編

合成鳥人運搬車:謎のトレーラー回答編以前に書いたクイズだけど、友人達はこぞって「?」な感じだったようだ。

正解はコンドールマンを運ぶトレーラーなのだ。
コンドールマンが乗るトレーラーではなく、文字通りコンドールマンを運ぶためのものになっているのに驚かされる。

商品名は「合成鳥人コンドールマン」で、発売は我らが永大グリップ。
実写等身大ヒーローであるコンドールマンのはずが、いきなり人型決戦兵器とみまごうシロモノとなってしまうところに非凡なる永大グリップの開発センスを感じてしまう。

永大グリップの「コンドールマン」関係は、どれも本編をまったく無視したナイスなアイテムばかりで、人間の想像力の可能性に挑むといっても過言ではない破壊力を有している。その代表となるのが、このキットで、永大のコンドールマン関係では一番の高額アイテムとなっている。



それだけにキット内容は豪華で、一部パーツは塗装済みになっているなど先鋭的な仕様となっているのだが、意味もなく、腕と腿が透明パーツになっており、内部にメッキのメカがキラリと光り、さらには胸部が開くと中にメカがのぞける「変身サイボーグ1号」な設計。さらにだめ押しとばかりにベルトのバックルからミサイルを発射機構を内蔵。移動用のトレーラーに乗った全長30mはゆうに超えるテレビ本編とはまったく異なるコンドールマンが完成する。




また、箱には完成写真が載っているのだが、このトレーラー、前後逆に写ってるよぉヽ(`Д´)ノウワァァァン

かなりトンデモ系のキットなのだが、35年目にして作ってみると、随所にクルマ系プラモで見せた実力やセンスがのぞけて楽しかったりする。
もっとも、設計時にはビス止めになっていて金型もそのような仕様になっているのに商品ではオミットされていたり、テストショットのツメが荒くて、絶対に接着できないところがあったりと、なかなかに手強い存在ではあるのだけどw

コンドールマンは、どちらかというとロハスなヒーローなのだが、そんなことには一切配慮せず、「子供達が楽しめれば良いんじゃ!」という開発姿勢の素晴らしさが滲み出るキットではあると思う。たぶん……




ブログ村などに登録してみました。もしよろしかったらポチッとしてくださいw
にほんブログ村 おもちゃ・玩具


Posted at 2010/07/28 14:42:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモのクルマ | 日記
2010年07月25日 イイね!

プラモ検定w:謎のトレーラー

プラモ検定w:謎のトレーラー作りかけのプラモデルが、なんとなく完成し始めているのがなんか妙に嬉しい。

で、今回完成したのはこのトレーラー。

ここで問題。

このトレーラーは一体何でしょう?

コメント欄でモリモリとお答えください。




ブログ村などに登録してみました。もしよろしかったらポチッとしてくださいw
にほんブログ村 おもちゃ・玩具

Posted at 2010/07/25 13:01:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモのクルマ | 日記
2010年07月20日 イイね!

プラモ無限地獄とテクノポリスなクルマ

プラモ無限地獄とテクノポリスなクルマ相も変わらず、プラモデルを作る日々なのだが、塗装が乾く間や、接着の乾燥で妙に時間をもてあますこともあえり、その間は別のプラモに手をつけることに。

そうなると、作りかけのプラモがモリモリと増えていき、収拾がつかなくなってくる。

そんなこんなで、組上がったのがアオシマの1/48ロードレンジャー。

『テクノポリス21C』の発表はかなり衝撃的で、いつはじまるのか?とやきもきしていたのだが、結局、映画の早朝上映という形におさまったのだが、この作品の商品化権をいち早く獲得したアオシマの慧眼には感服することしきり。「PLANED BY TOMY」のクレジットから、その権利を巡ってはちょっとゴタゴタしたものがあるのでは?と勘ぐってしまうのだが、キット化されたことには素直に感激した覚えがあったりする。このフットワークの軽さが近年の「はやぶさたん」の商品化にも繋がっているのかもしれない。
(個人的には、どさくさまみれに「はやぶさたん回収艦カプリ」とか発売してくれればよいのにとかも思ったりしてw)

キットの方は、珍走車キットで培ったノウハウがいかんなく発揮され、当時としては良くできているキットだと思う。で、実際に作ってみると、うまくいった部分とそうでない部分があり、残念な結果に。なので、再度チャレンジしてみたいと考えてみたりして。

一番よいのは漢気のあるメーカーがダイキャストミニカーで、一連のメカを商品化してくれることなのだけど……。BRAVE合金のブレイダーとかちょっと燃えるかもしれない。




ブログ村などに登録してみました。もしよろしかったらポチッとしてくださいw
にほんブログ村 おもちゃ・玩具
Posted at 2010/07/20 14:34:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモのクルマ | 日記
2010年07月16日 イイね!

秘宝クワスチカを求めさすらうクルマ

秘宝クワスチカを求めさすらうクルマ1982年に放映された『魔境伝説アクロバンチ』は、ガンプラブームに続けとばかりにもりもりとロボットアニメが作られていた時代の作品である。

オモチャはポプラというメーカーが展開していたのだが、このポプラはクローバーと同じ社屋にある会社で、クローバー自体小さいのに、こんなにスポンサードしても大丈夫なのかと、素人ながら心配していたのだが……。案の定、翌年にクローバーは倒産の憂き目にあい、当然ながらポプラも一蓮托生でその短い寿命を全うする。

このアクロバンチのデザインはサブマリンの樋口雄一氏。『伝説巨神イデオン』やJ9シリーズを手がけたデザイナーで、オモチャのデザイナーとしての活躍が知られていたりする。

このアクロバンチは5機のメカが合体するのだが、オモチャのデザインとしては両手、両足が共通デザインなので、実質3種のメカしかデザインされていないという巧妙さがキラッと光る。ロボット自体は、SMの女王様のようなマスクとか、各メカのスケールがバラバラとか、いろいろとトンデモ一歩手前ではあるが、オモチャ的にはキッチリした作りになっているので、あまりネガティブな印象は少なかったりする。

で、アニメ本編はどうだったかというと、アニメファンのお嬢様たちがヒロ兄さんにハァハァしていた印象しかないのだがw

また、折からのガンプラブームの影響で、ロボットアニメはプラモメーカーも参画するのがデフォルトになっており、アオシマから数多くのキットがリリースされることに。
その商品点数たるや、冷静に数えてみると恐ろしいことになるのだが、それで商売が成立していたのだから、改めて当時のプラモブームの加熱ぶりを実感する。

画像は「アニメスケール バンチャーホーネット」。アクロバンチはアニメスケールが一応作品準拠だったりするのだが、アクロバンチを完成させるには、バンチャーホーネットとバンチャーアローを2個づつ買わなければいけないという素晴らしい商品構成となっている。もちろん、全部入りのDX版も発売されているのだが。

そんなわけで放映終了から27年の月日を経て、当時もののキットの製作にチャレンジ。変形ギミックをオミットして制作。左右のボンネット部分はプラ版で作り直したり、後部インテイクとエンジン部分をちょっぴりアレンジしてみたのだが、あまり印象は変わっていないので、ちょっと骨折り損な感じではあるw









にほんブログ村 おもちゃ・玩具
Posted at 2010/07/16 20:31:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモのクルマ | 日記
2010年07月03日 イイね!

グリーンホーネットな黒い美人

グリーンホーネットな黒い美人今年公開の予定が3D化のために来年公開となった『グリーンホーネット』。



トレーラーを観る限り、TVシリーズの続編的なものとなる雰囲気。

で、初代ブラックビューティもちゃんと登場しているのが嬉しかったりする。

そんなわけで、ポーラライツが復刻したオーロラ版のキットを製作してみたり。

さすがに40年前のプロダクツだけに、なかなか手強くもあるのだが、作っていて楽しかったの事実だったりする。その楽しさが出来映えに反映しないあたり、自分の未熟者っぷりを痛感するのだがw

基本的にキットのまま作っているのだが、プラパーツのシャフトを真鍮線に置き換えて、ライトまわりを変更してみた。キットの状態だとライトは2つ目なのだが、映像をみると4つ目なので、チョイチョイっと4つ目に変更。2つ目バージョンは番宣スチールなどでも確認できるのでキットでも間違いはないのだろうが、劇中映像に準じた方がよいかも?という配慮であったりする。

と、ここまで書いて気がついた。自分はTV版『グリーンホーネット』って一回も観ていないことをw

日本でブルース・リー映画として劇場公開されたものがDVD化されているようなので、とりあえず、それを買って鑑賞しようかどうか悩み中。




ブログ村などに登録してみました。もしよろしかったらポチッとしてくださいw
にほんブログ村 おもちゃ・玩具
Posted at 2010/07/03 14:33:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモのクルマ | 日記

プロフィール

「j実写なブラックマンタ http://cvw.jp/b/269064/42455627/
何シテル?   01/29 00:40
「みんカラ」はクルマのSNSなのですが実車ではなく、オモチャのクルマについて書いております。まぁ、ひとりぐらいこんなおかしいのがいてもよいのかなぁと思っていたり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AMIE 1/43 マットカー(マットビハイクル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/02 08:16:31
見せてもらおうか、バンダイの新技術とやらを 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/22 00:12:59
ダークナイトトリロジーおよび『バットマンVSスーパーマン』『パシフィック・リム』『GODZILLA』登場車種(ネタバレ含む) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/22 11:13:29

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
「おうちdeデカール」を使って試したいことがあったので、実験してみましたシリーズ。前回が ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
最近はトミカのステッカーチューンにハマっています。画像はデカールのテストを兼ねて作ってみ ...
その他 その他 その他 その他
私の愛馬は凶暴ですw
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation