• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まくろふぁんですのブログ一覧

2009年01月30日 イイね!

チキチキマシーンなクルマ

チキチキマシーンなクルマ 『チキチキマシーン猛レース』もなかなかに商品化の機会に恵まれない作品であったが、1980年代後半から90年代前半にかけてのハンナ・バーバラの再評価の波で、さまざまなアイテムが発売されることとなる。そんなわけでジョニー・ライトニングにラインナップされたのは良かったのだが、全車種発売までは至らなかったのが残念でならない。
 で、このJL版であるが、フィギュアがついていないなど妙にぬるかったりするのがなんともな出来映え。
 その後、コナミの食玩で全車種発売されることになるのだが、これがまた極悪なアソートで全種集める前に挫折してしまう。
 まぁ、マジックスリーやクロイツェルスポーツがどうしても欲しいのかといわれてしまうと言葉に窮してしまうのだがw
 それでも、やはり、どこかで再度ダイキャストで全車ラインナップされないかなぁと思う日々であったりする。
Posted at 2009/01/30 02:33:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2009年01月29日 イイね!

クルマが終わる日(写真と本文は関係ありません)

クルマが終わる日(写真と本文は関係ありません) 日本のクルマ業界もいよいよもってミニバンメーカーに特化していくような感じである。
 考えてみれば、クルマの性能が高まっている以上、日本において高性能なスポーツカーが必要なのかといえば、疑問符がつかざるを得ない。日本の住宅事情を鑑みるに、クルマの中は日本人にとってかけがえのないプライベートスペースでもあるので、ホビーとしてのクルマというジャンルのありようもおのずと変質していくのは至極当然の結果で、メカニカルなクルマの魅力を追求することは、2台目3台目のクルマを得た時のお楽しみになり、この時点で”カー・チューン”というホビーの敷居はググっと高くなっていく。また、下取りに出すのなら、変に手を加えずにいた方が査定は良くなるわけで、チューンの方向もステッカーチューンなど現状復帰がしやすいものに限定されていくのも当然であろう。
 で、子供目線で観るといわゆる”カッコいいクルマ”というのはめったに目にすることが無くなってくるわけで、そうなると空想科学なクルマの果たす役割はかなり重要になってくるのかもしれない。
 ”携帯電話のガラパゴス”といわれている日本において”クルマ業界のガラパゴス”となる日はそう遠くないかも。
 そんなわけで、突然変異的な国産車の誕生を夢みる昨今であったりする。まぁ、理想と現実という超えることの出来ない壁があるのだが、それを超えてこその理想であり夢という部分は思わなくない。
Posted at 2009/01/29 15:17:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | なんとなく日々の噺 | 日記
2009年01月28日 イイね!

今日のワイルドレーサー

今日のワイルドレーサー「美女と野獣」で新たなスタートを切ったディズニーの長編アニメ(ディズニー・ルネッサンス)は、他の映画会社がこぞって参入したことも手伝って、個人的には急速にその魅力が減退していったように思う。もっとも、映画化する題材にも大きな問題があったとは思うのだが。「美女と野獣」がヒットしたのは、きらびやかな映像とカップルで見に行ってロマンチックな気分に浸れるということがポイントだったと思うのだが(この映画を誰と見に行ったのかというのは恋バナ的には定番じゃなかった?)、「ポカホンタス」「ノートルダムの鐘」では、作品の質以前に、どうにも貧乏たらしい画面にならざるを得ないわけでw 『ライオンキング』以降の作品でそれを感じさせなかったのは『ターザン』『リロ&ステッチ』くらいか。今にして思えば、別の意味で『アトランティス』や『トレジャー・プラネット』は真剣に観るべきだったかもとは思っているがw

 そうした作品の閉塞感はマーチャンにも如実に現れており、ブレイクしそこなっている。

 自分の中で『ムーラン』もいわゆる残念な題材であったりするのだが、ハズブロのワイルドレーサーでは、かなりナイスなアイテムが発売されている。それがこのBlack Heart GTで、ドラゴンの頭をモチーフにしたスタイリングとクリアーパーツの使い方が素晴らしく、ワイルドレーサーの全車のなかでも、かなりのお気に入りであったりする。

 これで劇中のキャラクターに思い入れがあれば、一番のお気に入りになったかも知れないのだけどw
2009年01月27日 イイね!

今日のデザイナーチャレンジ

今日のデザイナーチャレンジ 自動車メーカーのデザイナーがデザインしたHWを商品化するシリーズの「デザイナーズチャレンジ」。フォードの"GANGSTER GRIN"はレトロタイプのスタイリングとなっており、他者のものと明確な差別化が成されている。
 しかもカラバリもモリモリ発売されているので、お好みのカラーを選べるのも嬉しいところ。
Posted at 2009/01/27 13:03:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホットウィール | 日記
2009年01月26日 イイね!

ゴッサムシティな5点パック

ゴッサムシティな5点パックで、こちらは『バットマンビギンズ』の公開時に発売された5点パックで、バットサイクルがアソートされているもの。5パックでバリエーションってどうなのよ!とくだを巻きながらも両方持っていたりする自分のダメさにしばし脱力w
Posted at 2009/01/26 15:25:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | バットモービル | 日記

プロフィール

「j実写なブラックマンタ http://cvw.jp/b/269064/42455627/
何シテル?   01/29 00:40
「みんカラ」はクルマのSNSなのですが実車ではなく、オモチャのクルマについて書いております。まぁ、ひとりぐらいこんなおかしいのがいてもよいのかなぁと思っていたり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    12 3
456 78910
11 12 13 14 15 1617
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 3031

リンク・クリップ

AMIE 1/43 マットカー(マットビハイクル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/02 08:16:31
見せてもらおうか、バンダイの新技術とやらを 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/22 00:12:59
ダークナイトトリロジーおよび『バットマンVSスーパーマン』『パシフィック・リム』『GODZILLA』登場車種(ネタバレ含む) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/22 11:13:29

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
「おうちdeデカール」を使って試したいことがあったので、実験してみましたシリーズ。前回が ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
最近はトミカのステッカーチューンにハマっています。画像はデカールのテストを兼ねて作ってみ ...
その他 その他 その他 その他
私の愛馬は凶暴ですw
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation