• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まくろふぁんですのブログ一覧

2009年09月29日 イイね!

今日の12インチクルマ道

今日の12インチクルマ道「アクションマン」は「G.I.JOE」のライセンスを受けてパリトーイがヨーロッパで展開した時のブランドであったが、1991年からアメリカで発売された新しい12インチラインである「Hole of Fame」の登場で復活の兆しを見せる。

その結果、12インチサイズのアクセサリーやビークルなどもモリモリと発売され、かつてのような賑わいを見せ、かつての「G.I.JOE」がそうであったように、アクションマンのアイテムがJOEに流用されたりするようになる。

この「4X4」もそうしたアイテムのひとつで、アメリカでは「Hole of Fame」の商品として1「Rhino G.P.V. Jeep」の商品名で発売されている。

モダンエイジの「アクションマン」はエクストリーム・スポーツなフレーバーによる工作員といった風情が特色であるが、「Hole of Fame」からスピンオフした初期は、こうしたミリタリーテイスト溢れるアイテムも少なくなかった。

商品の方は、少ないパーツ数ながらも無骨なフォルムを良く再現しており、オモチャっぽさとモデルキットぽさとのバランスが取れていてなかなかに良い仕上がりになっている。








ブログ村などに登録してみました。もしよろしかったらポチッとしてくださいw
にほんブログ村 おもちゃ・玩具
Posted at 2009/09/29 13:46:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | おもちゃのクルマ | 日記
2009年09月29日 イイね!

「ウォッチメン」TVアニメ化決定!?

『ウォッチメン』が土曜の朝のTVアニメで登場!



って、真っ赤なウソですからw


なのだが、あまりにも分かりすぎている映像に大爆笑。
フェイクとはいえよくできているなぁ。

もし、こんなもんが放映されたらアラン・ムーア先生は憤死してしまうに違いない。






ブログ村などに登録してみました。もしよろしかったらポチッとしてくださいw
にほんブログ村 おもちゃ・玩具
Posted at 2009/09/29 02:08:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画な噺 | 日記
2009年09月29日 イイね!

ふたりでひとりの……

ふたりでひとりの……「Green Lantern: First Flight 」「Superman/Batman: Public Enemies」を鑑賞。

ハル・ジョーダン大活躍のランタンも面白かったけど個人的には「Superman/Batman: Public Enemies」がツボ。

アメリカ大統領になったレックスに挑むバットマンとスーパーマン。ふたりを止めるために続々と集結するヴィラン(敵)たち。
さらには、キャプテンアトムをはじめとするスーパーヒーローたちもふたりを狩るために現れて……。
キャプテンマーベル&ホークマンVSバットマン&スーパーマンという夢のタッグマッチもさることながら、クライマックスにはなんと巨大ロボットも登場。
そのデザインはバットマンとスーパーマンの「はんぶんこ怪人」という仮面ライダーW(もしくは機械獣あしゅら男爵)も裸足で逃げ出す驚愕のデザイン!

昨今のおいしいところを巧く盛り込んでいるあたり、なかなかに心憎い作品であったりする。

どちらの作品も、いわゆる燃える展開がてんこ盛りで、こうした要素は日本のお家芸だったのは遠い昔の話なのかもしれないとぼんやりと考えてみたり。

もちろん「燃え」だけではなく「Superman/Batman: Public Enemies」では「萌え」要素としてパワーガールをこっそりフューチャーする抜け目のなさも見逃せないw

なかなか堪能したのでこの2作品はBDの購入を固く決意。

ちなみに画像は原作版のコミックスのもの。


と、その前に、この前買ってきた「ウォッチメン」のディレクターカットのBDも観なければw

さらにここまで書いていて思い出したが、そろそろ「サラ・コナー・クロニクルズ」のBOX2も発売される頃ではないか。








ブログ村などに登録してみました。もしよろしかったらポチッとしてくださいw
にほんブログ村 おもちゃ・玩具
Posted at 2009/09/29 01:20:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画な噺 | 日記
2009年09月27日 イイね!

グリップゼッケンなものに想いを馳せて

グリップゼッケンなものに想いを馳せて以前にも書いたのだが、パワーレンジャー系のアイテムでお気に入りなのが、「ダイキャストレーサー」のシリーズ。

トミカサイズのミニカーのセットで、小さいながらもTHUNDERSURUS MEGA ZORD(アバレンオー)に変型・合体するというスグレモノであったりする。

何故、トラックなのか?とか疑問はあるけど、この小ささがなんとも愛おしかったりする。

もっと、真剣に買っておけばよかったと、ちょっぴり後悔しているシリーズではあるけど、この頃は海外版の爆竜集めに夢中だったので、そこまで手が回らなかったというのが正直なところ。

ガオレンジャー、ハリケンジャー、アバレンジャーあたりが、ここ数年の戦隊ロボオモチャとしてはお気に入りだったりする。







ブログ村などに登録してみました。もしよろしかったらポチッとしてくださいw
にほんブログ村 おもちゃ・玩具
Posted at 2009/09/27 22:37:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2009年09月26日 イイね!

今日のバットモービル(決定版)

今日のバットモービル(決定版)思えば、「Batman: The Brave and the Bold」版のバットモービルもはや3台目。マテルから発売されている「Batman: The Brave and the Bold」版バットモービルの決定版ともいえるのがこの「TRANSFORMING BATMOBILE」である。

基本ギミックはバットモービルからバットウィングにガシャコン!と瞬間変型するというもので、この爽快感は手にしたものにしか味わうことが出来ない。

オモチャに関しては、スタイリングも重要ではあるけど、こうした触感に訴える部分も重要な要素だとしみじみ痛感。

以前に紹介したトイザらス限定にくらべてかなり大型で、フィギュアとならべてしっくりするサイズになっている。

バットウィングへの変型時はその翼長が38センチにも及ぶ大迫力のオモチャであったりする。
















ブログ村などに登録してみました。もしよろしかったらポチッとしてくださいw
にほんブログ村 おもちゃ・玩具
Posted at 2009/09/26 12:49:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | バットモービル | 日記

プロフィール

「j実写なブラックマンタ http://cvw.jp/b/269064/42455627/
何シテル?   01/29 00:40
「みんカラ」はクルマのSNSなのですが実車ではなく、オモチャのクルマについて書いております。まぁ、ひとりぐらいこんなおかしいのがいてもよいのかなぁと思っていたり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   123 4 5
6 7891011 12
1314151617 18 19
20 2122 23 2425 26
2728 2930   

リンク・クリップ

AMIE 1/43 マットカー(マットビハイクル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/02 08:16:31
見せてもらおうか、バンダイの新技術とやらを 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/22 00:12:59
ダークナイトトリロジーおよび『バットマンVSスーパーマン』『パシフィック・リム』『GODZILLA』登場車種(ネタバレ含む) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/22 11:13:29

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
「おうちdeデカール」を使って試したいことがあったので、実験してみましたシリーズ。前回が ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
最近はトミカのステッカーチューンにハマっています。画像はデカールのテストを兼ねて作ってみ ...
その他 その他 その他 その他
私の愛馬は凶暴ですw
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation