• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まくろふぁんですのブログ一覧

2011年12月15日 イイね!

キャプテン・アメリカなクルマ その3

キャプテン・アメリカなクルマ その3 『キャプテン・アメリカ ザ・ファースト・アベンジャー』の大型アイテムが「Strikefire Transport - The Ultimate Assault Vehicle」だ。

 戦闘装甲車然としたフォルムが魅力的で、後部にはバイクを収納可能。
 
 で、これもどこかでみたような気がするが、そこは大人的には目をつぶっておこうw

 来年あたり、G.I.JOEのアイテムに化けてそうな気がしなくもないのだがw
Posted at 2011/12/15 11:48:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | おもちゃのクルマ | 日記
2011年12月13日 イイね!

来たるべきアベンジャーズに備えてナイトライダーでS.H.I.E.L.D. な話

来たるべきアベンジャーズに備えてナイトライダーでS.H.I.E.L.D. な話 21世紀になってアメコミ映画もひとつのジャンルとして定着した感もあるのだけど、その事始めが1989年の『バットマン』にあることは論を待たない。
 
 『バットマン』の大ヒットによって、アメコミを題材とした映画の企画が雨後筍のごとく乱立するのだが、大作主義であったDC&WBに対して、マーベルヒーローはちょっぴり裏街道を進むことになり、新興のダークホースの方が、映像化に恵まれるというアンビバレンツな状況にあった。

 『バットマン』に対抗すべく1990年には生誕50周年作品として『キャプテンアメリカ』が公開されるも、盛り上がることもなく、日本ではGAGAが配給ではあったけど、劇場公開にもならず『キャプテン・アメリカ 卐帝国の野望』なる珍妙なタイトルでビデオスルーという有様。

 『ファンタスティック・フォー』は完成するも御蔵入り、『シーハルク』はブリジット・ニールセンのスチールが発表されたのみ。『スパイダーマン』はジェームス・キャメロンがメガホンを取るなどと威勢のよい話が飛び交うも結果的には実現の見通しが立たず。
ドルフ・ラングレンの『パニッシャー』は、メジャー路線を感じさせるも、主演の条件が、パニッシャーのアイデンティでもあるドクロマークのシャツを着ないことという本末転倒な結果にw

 まさに”マーベル・ムービー冬の時代”といった趣きであったりする。

 そんな中で1998年にテレビムービーとして公開されたのが『Nick Fury: Agent of S.H.I.E.L.D. 』である。
 
 現在、マーベル・スタジオの作品でサミュエル・L・ジャクソン演じるあのニック・フューリーを主役に据えた作品である。
 主役のニック・フューリーを演じるのは『ナイトライダー』や『ベイウォッチ』のデビッド・ハッセルホフ! S.H.I.E.L.D.の女性エージェント・ヴァレンチナ役を演じるのは、『地球最終戦争ロボット・ウォーズ(あのフルムーンピクチャーズが『ロボジョックス』のスタッフで作ったといういわくつきの作品)』や、最近では『ヴェロニカ・マーズ』などにも出演しているリサ・リンナ。

 トレーラーを見る限り、テレビムービートシテハアリかな?という気がしなくもないけど、評判は微妙っぽい。

それはそれで見たくはあるのだけどw

トレーラーを見る限り、ヘリキャリアとかはかなりいい感じだと思うのだが。
ちなみにこのトレーラー、どさくさまみれに『ドクターストレンジ』が写っているのだけど、コレって1978版とも違うような。







 そう思うと、サム・ライミの『スパイダーマン』とマーベルスタジオの設立って、かなり重要なターニングポイントだったのかもしれない。

にほんブログ村 おもちゃ・玩具

 
 

 
Posted at 2011/12/13 21:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画な噺 | 日記
2011年12月13日 イイね!

キャプテンアメリカなクルマ その2

キャプテンアメリカなクルマ その2『キャプテン・アメリカ ザ・ファースト・アベンジャー』の個人的なツボは
劇中に登場するコスチュームが各時代のキャプテンのフィルムにさりげなく目配せしているところであったりする。コレとかコレのイメージやそれ以前のモノクロ版とか。
ジョー・ジョンストンならではのメカのこだわりもうれしいところ。でありながら、それを微塵も反映しないマーチャン展開がなんとももどかしくもあったりするけどw

で、「SHIELD ASSAULT 4X4」である。いうまでもなくコレのリデコ品だったりするのだけど、さらにいうのならシャーシ部分はアイアンマンのコレなわけでw まさにすばらしき金型流用の世界であったりする。

ただ、ハズブロでこのサイズ(いわゆるG.I.JOEなサイズね)だけにオモチャとしての満足度がかなり高く。かなりお気に入りだったりする。

で。今回のキャプテンのアイテム的にはやはりアダマンチウムなシールドがポイントであったりするらしい。




ブログ村などに登録してみました。もしよろしかったらポチッとしてくださいw
にほんブログ村 おもちゃ・玩具
Posted at 2011/12/13 15:18:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | おもちゃのクルマ | 日記
2011年12月13日 イイね!

キャプテンアメリカなクルマその1

キャプテンアメリカなクルマその1 第二次大戦を舞台に描かれるということで地味な内容になるのでは?と懸念された『「キャプテン・アメリカ ザ・ファースト・アベンジャー 』であったが、公開されてみれば、それは杞憂に終わり、非常に完成度の高い作品となっていた。
 その内容に対しても概ね好評で、個人的にも一安心といったところ。
 やっぱりジョー・ジョンストンはやればできる子であったw
 ダニエル・サイモン先生のデザインするところのメカニックもスバラシク、クーペやバイクなど、どれも「なぜコレを商品化しないのか!」と小一時間問い詰めたいところであったりする。


で、ハズブロから発売された「OFF ROAD AVENGER」であるが、なんともお手軽な内容でいかに期待されていなかったかがうかがい知れる。

まぁ、おもちゃとしては、充分に楽しめる内容なのだが。


ブログ村などに登録してみました。もしよろしかったらポチッとしてくださいw
にほんブログ村 おもちゃ・玩具
Posted at 2011/12/13 12:39:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | おもちゃのクルマ | 日記
2011年12月13日 イイね!

復活の狼煙。今度はロック様

復活の狼煙。今度はロック様ついに沈黙を破り「G.I.JOE」の新作のトレーラーが発表された。

前作、一般の人にはすこぶる評判が悪いようだが、一般の人ではない自分的にはかなりオッケーな映画であったので、去年から続編のアナウンスがされていたものの、こうしてトレーラーを観ると、否が応でもテンションが高まる。

スネークアイ&ストームシャドウの続投に加えてジンクスも登場決定。
ダメ押しであのロック様がロードブロック役で登場など、オールスター隠し芸大会なキャスティング
も、素晴らしいw あっ、ブルース・ウィルスも出るんだw




ブログ村などに登録してみました。もしよろしかったらポチッとしてくださいw
にほんブログ村 おもちゃ・玩具


Posted at 2011/12/13 11:35:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画な噺 | 日記

プロフィール

「j実写なブラックマンタ http://cvw.jp/b/269064/42455627/
何シテル?   01/29 00:40
「みんカラ」はクルマのSNSなのですが実車ではなく、オモチャのクルマについて書いております。まぁ、ひとりぐらいこんなおかしいのがいてもよいのかなぁと思っていたり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45678910
1112 1314 1516 17
18 192021 222324
25262728293031

リンク・クリップ

AMIE 1/43 マットカー(マットビハイクル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/02 08:16:31
見せてもらおうか、バンダイの新技術とやらを 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/22 00:12:59
ダークナイトトリロジーおよび『バットマンVSスーパーマン』『パシフィック・リム』『GODZILLA』登場車種(ネタバレ含む) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/22 11:13:29

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
「おうちdeデカール」を使って試したいことがあったので、実験してみましたシリーズ。前回が ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
最近はトミカのステッカーチューンにハマっています。画像はデカールのテストを兼ねて作ってみ ...
その他 その他 その他 その他
私の愛馬は凶暴ですw
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation