• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月12日

高畠と七ヶ宿。

高畠と七ヶ宿。

今回のブログは私の中では少々消化不良気味なのですが、それでも書けることは書いておこうということで。
と言いますのもドライブレコーダーを購入しまして、朝早くに起き取り付けていざ出発!
行きたいと思っていた所へ向かい、目的達成!
と思いきや、ドライブレコーダーゆえの機能である『容量使い切ったら古いデータから消していく』が今回はまずかったわけで、一番残しておきたい所が消えてしまったのです。

32GBのmicroSDXCカードを内蔵させたので大丈夫だろうと思っていたのですが…思いのほか容量を使っていました。
64GBのものを注文して、消えてしまったデータ部分の場所に関しては来春に道の駅ができるようなので、またあらためて行きたいと思います。
まぁ、行きたかった所というのが福島県と山形県を結ぶ、無料のトンネルとしては国内最長の『栗子トンネル(8972m)』なんですけどね。
感想だけ言ってしまうと、長い、明るい、延々と代わり映えしない、これに尽きます。

気を取り直し福島県側から山形県入りし、高畠ワイナリーへ行きました。


強風&雨という、最悪の天気でした。
北日本は荒れ模様と予報では言ってましたが、何もこんなに暴れなくても…という感じでした。

空が明るくなってきたなぁと思うと横殴りの雨。
おまけに自宅を出発した時は気温が13度あったのですが、高畠は6度と半分に。
雨なだけマシだと思わないといけない時期に近づいてきてますね。

以前訪れた時は建物内はもっと工場っぽさがあったのですが、工場部分を削って『ゴッツォナーレ』というピザやワイン、ジェラート等が楽しめるスペースに変わっていました。
イタリア語なんですけど、どことなく東北弁を意識した感も。
テーブル席もありますが通路も兼ねているため、観光バスで来た団体客が来ると何を食べているのかと観賞対象になります(笑)。


高畠石とブドウ(樹齢9年)。
この石がブドウ畑の土壌となって、実りをもたらすそうです。
石には『ゼオライト』が大量に含有されているそうなのですが…昔、車の吸気系とかにゼオライトを含んだ石を巻き付けたりすると効果があると言ってた気が…真偽の程はどうだったんでしょうね?


以前に比べれば減ったものの、工場スペース。
この先には試飲もできる、お土産コーナー。
『テイスティング』と書いて、『飲みたいだけ』と読む。

地下で眠る、100樽を超えるワインたち。
樽の醸し出す風味が、ワインに受け継がれていきます。

地下貯蔵庫の通路。
上の自称テイスティングの賑やかさとは打って変わって、ワインは静かに眠りについていました。

収穫後のブドウ畑。
昔自宅の庭にブドウの木があったので、妙に懐かしく思えました。

お土産に買った新酒(白/辛口)。
若さ溢れるフレッシュな味わい、としか評しようがありません。
ボジョレー・ヌーヴォーの出来を表すコメントに毎年笑ってしまうのですが、あれの真似はできないですね。

高畠ワイナリーを後にして、『道の駅 たかはた』へ。

天気のせいもあるんでしょうけど、空いていました。
道の駅内で昼食をとることに。

わさび菜そば(880円)
鼻にツンと来ることなく、舌と喉に辛さが来るわさび菜でした。

鶏そば(880円)
小麦粉タップリなそばっぽいうえに割高感が激しいので、近辺のラーメン屋さんへ行った方が満足できると思います。

昼食後、少しの間だけ晴れたので記念撮影。

安久津八幡神社手前にある三重塔。
近くまで行こうと思いましたが、観光バスが入ってきたので多勢に無勢。

近くへ行くのは断念して、この子たちを見ることに。

寒いけど、ほのぼの。

ほとんど散ってましたが、わずかに紅葉が残っている所が。


縄文時代の竪穴住居(復元)。

内部。
入るとですね、縄文時代にタイムスリップして戻れなくなる、なんてことは別に無いんですが、怖いので外からフラッシュ焚いて撮影しました。

🐍は苦手です。

少しの間だけ雨が止んでくれたおかげで、ちょっとだけですが散策できました。


道の駅建物内にある、児童文学『泣いた赤おに』に出てくる心優しい青おに。
これが外に出てみると…

こうなる(笑)。
原作からすると…まぁ設定としては間違っていない絵かもしれない。
『泣いた赤おに』の作者である童話作家、『浜田廣介』が高畠町出身だからか、こういう押しでいくことになったようで。
原作は大人になってから読んでも、刺さるものがある話なんですよね。

せっかくなので、これを買いました。

ついでに買った、『おしどりミルクケーキ(カマンベールチーズ味)』。
パキパキ、ポリポリ、歯ごたえと甘さが癖になる美味しいお菓子。

この後宮城県側へ向かい、『道の駅 七ヶ宿』へ。


天気のせいもあるんでしょうけど、がら空きでした。

寒くて雨が強いので長居する気にもなれず、野菜を少し買って帰路に就くことにしました。

燃費。
今回は燃料添加剤を入れている(後日パーツレビューにでも書きます)のですが、数値としては落ち込まず、あまり伸びずな感じ。
洗浄要素が強い添加剤なので、悪化していないだけ良しとしましょうかね。

せっかくなので、ドラレコの動画から抜粋。
ホワイトバランスの調整がちょっと必要な感じですが、素の状態でもきれいに写せてびっくり。

ブログ一覧 | 道の駅 | 日記
Posted at 2017/11/12 03:14:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

7月30日の夜は釜寅
どんみみさん

朝から鳥居⛩️とコラボっす。(≧∇ ...
KimuKouさん

山の日だから筑波山モーニングオフ
hit99さん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

パワーストーンのプレスレット
chishiruさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「40℃の表示を見ると、親切なのか余計なお世話なのか分からなくなってきますねι(´Д`υ)」
何シテル?   07/21 17:00
徒歩7分1000歩と申します。現実は徒歩9分1000歩に後退中。 ひねくれ者ですが、よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
ミニバン形状でスライドドアのAGS車で探したら、探すまでもなくこれしかありませんでした。 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初めて購入した車。よく見かけるからこれ買っとけば大丈夫だろうと選んだが、今思うと故障やト ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
乗り潰すつもりでいたものの、不可抗力で突然のお別れ。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
デザインが好きでどうしても乗りたかった車。 とても良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation