• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月08日

荒砥沢ダム。

荒砥沢ダム。

先日『小田ダム』へ行きまして、今回は『荒砥沢ダム』へ。

『荒砥沢ダム』は東日本大震災に隠れてしまいがちな『平成20年岩手・宮城内陸地震』で大きな被害が出たダムです。

防災面や学術的な面で活かそうと日本ジオパークにも認定されていることから、後学のためにもなるかなぁと。

altalt

向かう途中で撮影。

道中、田畑の手入れはきちんとされているんですが、人も車も全く見かけない区間がとても多かったです。

東北らしいと言えばそれまでですが、一人で行って緊急事態…なんてことになると結構大変かもしれませんから、同乗者がいた方が良いと思います。

altalt

管理事務所前に到着。

ここも他のダムと同様無人です。

ダムカード希望の方は…の貼り紙がありました。

alt

少し奥まで進むと行き止まり。

alt

取水塔。

役割が同じなので外観は変わらないのかと思いきや、案外違うもんですね。

alt

貯水率が50%台なので、水量は少なめ。

そして…

alt

内陸地震の時の地滑りで山体崩壊した跡。

見えている部分しか撮影できませんが、これだけではなく非常に広範囲にわたって、本当に山が動いたというレベルで崩壊。

崩れた土砂がダム湖に流入し、6mの津波が発生したんだそうです。

ちなみに崩壊した姿が見やすい展望台のある温泉が近くにあったんですが、現在は廃業してしまっているため車で走りながらこの様子を眺めることになりそうです。

alt

幸いダム湖の貯水率が低かったので溢れるということは無かったようですが、ダムとしての機能は著しく低下し、復旧工事を経て今に至っています。

津波は海だけではなく山でも起こり得るのかと思うと、どこにいても安全ということは無いんだなぁと思わされます。

ダム湖の対岸側の方へ移動します。

alt

先ほどいた場所の反対側にも門が。

alt

ダムと言えば…な景色。

水が勢いよく流れている様を見ていると涼しく感じてきます。

alt

水力発電所があります。

alt

これはもしや…と思ってコンクリート壁に付いているプレートを見てますと…

alt

やはり復旧工事によるものでした。

…平成20年に発生した地震の復旧工事を7年経っても行っていて、これにさらに東日本大震災が加わったのかと思うと、軽々しく「復興はもう終わった」とは言えませんね。

こういう状態に、日本のどこででもなり得るということに恐ろしさを感じます。

alt

ここから先は上り坂。

altalt

この辺りの眺めはダムっぽくありませんが、夏の緑に目が癒されます。

車が1台停まってる…管理事務所の方でしょうか?

alt

岩と岩の間から植物がいっぱい。

元が山ですから土の中の栄養が豊富なんでしょうね。

altalt

ここでも部分的にですが崩壊跡を見ることができます。

この跡も、遺構のような形で保存できれば後々まで活かせるんでしょうけど…植物の力って強いですからねぇ。

崩壊して山肌が見えている所からも草木が生えてきて、傷を癒していったらそれはそれで良いのかもしれません。

altalt

このダム湖、『藍染湖』という愛称が付けられています。

由来は?と言いますと、少し先にある…

altalt

『藍染湖ふれあい公園』にあります。

alt

崩壊地をバックに、藍染湖の石碑を撮影。

ここ栗駒地方の伝統工芸技術である「藍染め」からきていて、当時小学生だった女の子が命名したんだそう。

今では30代半ばくらいの年齢になっていると思われますが、後々孫とかに自分が命名者だとサラッと言ったりしたら格好良いでしょうねぇ(^^)

alt

地震による被害を記したプレートが設置してあります。

alt

撮影していたら偶然写ったモンキイロチョウ。

昆虫たちにとっても影響が無いわけではなかったでしょうけど、見てるとほのぼのしますね(^^♪

この後に昼食を摂るため移動しましたが、それは別立てで記そうと思います。

ブログ一覧 | 観光 | 日記
Posted at 2019/08/12 03:28:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

身延山 久遠寺への旅
tyusanさん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

今週の晩酌 〜 雨後の月(相原酒造 ...
pikamatsuさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2019年8月12日 10:10
地滑り箇所たくさんあって地震の凄さを垣間見せていただきました。
完全復興にはまだまだ時間がかかると思いますが、東北の方々の復興に向けた努力には本当に頭が下がります。

ダム巡り、夏の暑い時のドライブは水を見に行くと涼しくて癒やされますね!

バレーノさん画像どんどん充実して、徒歩さんのバレーノさん愛を感じます。
コメントへの返答
2019年8月12日 23:52
東日本大震災以降、津波被害の方に目が行ってしまいがちでしたが、内陸が震源の地震の怖さを知る機会になりました。
人によって何をもって復興したと言えるのかが違うので手探りな所も多々ありますが、後々の防災に役立てられれば良いなぁと思います。

ダムの景色を眺めていると、本当にボーっとしてられるんですよね(笑)
リフレッシュするには良い場所だと思いました♪

バレーノさん画像が増え過ぎて、HDDの容量が足りなくなりそうですw

プロフィール

「40℃の表示を見ると、親切なのか余計なお世話なのか分からなくなってきますねι(´Д`υ)」
何シテル?   07/21 17:00
徒歩7分1000歩と申します。現実は徒歩9分1000歩に後退中。 ひねくれ者ですが、よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
ミニバン形状でスライドドアのAGS車で探したら、探すまでもなくこれしかありませんでした。 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初めて購入した車。よく見かけるからこれ買っとけば大丈夫だろうと選んだが、今思うと故障やト ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
乗り潰すつもりでいたものの、不可抗力で突然のお別れ。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
デザインが好きでどうしても乗りたかった車。 とても良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation