• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月19日

備忘録。

備忘録。

今回はタイトル通り備忘録みたいなものなので、タイトル画像を何にしようかと迷ったんですが、結局ソフトクリーム🍦

例年だと冬に食べると融けずにかじって食べるような感じになっていたように思うのですが、今冬は本当に暖かく早く食べないとダラダラ融けてきます💦

alt

ホームセンターの屋上駐車場から山を撮ってみると…本当に雪が無いですね。

標高が低いからだと思っていたのですが、後日宮城県南部の大河原町へ行った際に蔵王の山々を見ても雪化粧と言うには程遠い姿。。。

あんまり来過ぎても困りますが、冬はどこへ行ったんでしょう((+_+))

alt

大河原町へ行ったついでに、『とんとんの丘 もちぶた館』へ行きました。

以前訪れた時はあんまり混んでいなかったので、今回も冬だしなぁ…と思っていたら、混んでました。

お風呂に入りに来ている人と、動物を見に来ている親子が大半。

動物の写真を撮ろうと思ったのですが、子供たちが多くてその中にいい歳をしたオッサンが入り込むのはさすがに勇気がいるので断念しました(笑)

カピバラが昨年夏に出産したのが大きな話題、になるのかな。

今回も見ることができませんでしたが、しばらくポニーと戯れてきましたw

altalt

『もちぶた館』に来たからには…と、『もちぶた』が使用されたものを買いました。

私はスーパーで売っている特売品のメンチカツを食べると、大抵3日間は胃もたれに苦しむくらい豚挽き肉との相性が悪い(食べた時点で「あ、これはヤバいやつだ」とわかる)のですが、ここのを食べてみると全く問題無し!

肉質の違いなのかなぁ、甘みがあると書いたらおかしく思われそうですがそんな感じです。

豚挽き肉が全部こんな感じだったら、餃子やミートボールも心置きなく食べられそうなんですけどねぇ。

alt

先日組んだサブ用PCの調子が突然悪くなり、ブルースクリーンを連発するようになりました。

あれこれ付けたり外したりを繰り返して、結局電源が原因だと突き止められたので交換することに。

サブ用だしあんまり高い電源買ってもなぁと思ったので、今まで使ってきて悪い印象の無いアンテックの電源を購入しました。

電源は高い物の方が良いと言う意見が多いので、それに準じて2万円台の電源を買ったことがあるのですが…初期不良品に当たり電源ONとともに白煙を上げて他のパーツを道連れにされてしまったことがあるので、ソコソコの物を定期的に交換する程度で良いんじゃないかと思っています。

alt

取り外した電源。

alt

新しく買った電源。

型番を見たら同じものでした(笑)

故障した物は5年近く前に買ったはずなので、それが今も現行品なんだねぇと思ったのですが、よくよく見てみると色々仕様が変わっていました。

車で言うマイナーチェンジみたいなもんでしょうか?

線の部分が扱いやすくなっていました。

alt

せっかくなので、故障した電源の中身を観察。

うん、分からない(笑)

alt

ファンとファンガードは再利用することに。

alt

ぐるぐる巻きのコイルを外して取り出したフェライト。

これも何かに再利用しましょう。

電源を交換すると無事PCが起動して安定動作…あとは長持ちしてくれれば良いんですけどね。

alt

物色していてたまたま見つけたオヤイデ電気の『ノイズキャンセリング電磁波吸収シートとテープ』。

貼るだけと簡単なオーディオアクセサリーなので、切り貼りさえ面倒に思わなければ案外楽しめるかも(^^♪と胡散臭さは置いといて試してみました。

単体で見ると「高い」と思う値段ですが(A4サイズ1枚で5.5千円ぐらい)、オーディオアクセサリーとしてみるとそうでもないかな?と思ってしまう絶妙な価格設定。

alt

シートの方はこれに貼ります。

ブレーカーの蓋の裏側にそのままベタッと。

alt

空気が入らないように貼るのに苦労しましたが、サイズ的にはちょうど良かったかもしれません(^O^)

altalt

alt

テープの方はこれらに貼ってみました。

とりあえず1か所貼っては試し聴き、を繰り返してみましたが、ちょっとびっくりする音に変貌。

我が家は電磁波だらけなのかと心配になりましたが、馬鹿にできない商品ですね。

alt

ついでなので『FX-AUDIOのPetit Susie』を試してみることに。

ACアダプターと機器との間に、これを通すことで電源がきれいになるというものです。

使ってみると…良い意味でスイッチング電源っぽさが無くなりますね。

トランス式のACアダプターがほとんど無くなってしまっている昨今ですから、見た目の難点は無視して使い続けることにしました。

ここまであれこれいじっていて、ふと思ったのが「この電磁波吸収テープ、車に使ったらどうなるんだろう?」ということ。

GHz帯のノイズ成分の吸収に効果があるようですが…車の電磁波って何Hzなんでしょうね?

アルミテープの何倍の値段だろうと考えるのも嫌になるくらい差が大きいので、車用に買うのはちょっと…と思ったのですが、注文してしまったので後は試すだけ(笑)

届いたら、整備手帳にでも記そうと思います(^^♪

ブログ一覧 | 備忘録 | 日記
Posted at 2020/01/23 02:24:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

【ジムニーノマド】実用性・カスタム ...
YOURSさん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

入院🏥
おやぢさまさん

去る秋雨 ハザードマップ ピンチイン
CSDJPさん

この記事へのコメント

2020年1月23日 22:37
確かにいい肉って胸焼けしづらいですよね。
揚げ物だと特に顕著だと思います。

今週末からやっと冬らしくなって来るみたいですね。
あまり豪雪でも困りますが、降らなさすぎもどうかと思いますね~♪
コメントへの返答
2020年1月23日 23:47
肉は意外と当たりはずれがありますよね。
揚げ物だと油の良し悪しも合わさって余計に引きずる感じがするので、スーパーのお惣菜はいつも恐る恐る食べています(笑)

気温が低くなって、あとは雪が降るかどうかですね。
雪かきしなくてもいいくらいの量だったら、連日降ってくれてもいいんですけどねw

プロフィール

「40℃の表示を見ると、親切なのか余計なお世話なのか分からなくなってきますねι(´Д`υ)」
何シテル?   07/21 17:00
徒歩7分1000歩と申します。現実は徒歩9分1000歩に後退中。 ひねくれ者ですが、よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
ミニバン形状でスライドドアのAGS車で探したら、探すまでもなくこれしかありませんでした。 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初めて購入した車。よく見かけるからこれ買っとけば大丈夫だろうと選んだが、今思うと故障やト ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
乗り潰すつもりでいたものの、不可抗力で突然のお別れ。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
デザインが好きでどうしても乗りたかった車。 とても良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation