• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月29日

栗原市。

栗原市。

ここ最近ずっと神社へばかり行っていたので、たまには別な所へ…と宮城県北部の栗原市へ行きました。

こう書いておきながらタイトル画像はしっかり神社ですが(笑)、色々見てきました。

まずは東北自動車道を北上し、築館ICで降りまして…

alt

『おかってマルシェ』という、農産物直売所のようなスーパーのようなお店へ。

他地域産も含めて野菜や果物が売っていて、この地域のパン屋やお菓子屋のものも置いてありドライブがてら寄ると良い感じです。

メインが肉屋さんなのか、お肉がふんだんに使われたお弁当やフードコートのメニューが結構魅力的。

まだ行く所があるしなぁ…とステーキ弁当を買わなかったのが心残りでした。

次回は何か食べようと思います😋

alt

渡り鳥が数多く飛来する伊豆沼へも行きやすいので、次回は…冬かな。

今シーズンのスタッドレスタイヤをどうするか悩み中ですが、昨シーズンのように全く降らないとなると今のままでもいいかなぁと思ってしまいますし、ラニーニャ現象が発生していて今冬は寒いとも言いますし…とりあえず、もう少し様子見ですね。

altaltaltalt

トマトのチューハイ以外は栗原市内のお店で作られたものを購入。

普段買わないものを買った方が頭に刺激がいきそうですしねw

買い物を終えて、今回の目的地としていた所へ向かいます。

alt

駐車場があったので停めました。

後ろに神社が写っていますが、ここが目的だったというわけではないもののこのままお参りせずに帰るのも気が引けるので、急遽お参りすることに。

altalt

いつも通り、狛犬さんにご挨拶。

このタイプの顔つきをした狛犬は割と見かけるような気が…と思ったんですが、何となく人のようにも見えます。

alt

何故このように伸びたんだろう?と思ってしまいたくなりますが、かつて我が家にあった松の木も曲がりくねっていたなぁとちょっと懐かしくなりました。

alt

多くの木々に囲まれて…というわけではないのですが、厳かさをギュッと凝縮したような雰囲気。

alt

『日枝神社』という神社で、どちらかというと東日本に同じ名前の神社が多いみたいですね。

拝殿は江戸時代末期、本殿は江戸時代初期の建築ではないかと推定されているそうです。

お賽銭箱が無かったのでどうしようかと裏へ行くと…

alt

境内社なのかな?

こちらにはありました。

alt

神社の装飾等を見ていると、オニヤンマが私の周りをぐるぐると何度も回っていました。

オニヤンマを見るのは何年ぶりか、少なくとも10年以上は見ていませんから大きさにびっくり。

歓迎してくれているのか警戒しているのか分かりませんが、適度な距離感を保って何周もしていました。

トンボから見れば人間の大きさは、人間がゴジラを見るような感覚になるのでしょうか?

そう思うと…スズメバチの化け物っぷりがよく分かりますね。

そして今回の目的地へ…

alt

小学校です。

文字の消えっぷりからも分かるかもしれませんが、学校としてはすでに閉校しています。

alt

現在は歴史民俗資料館として開放されているようで、明治20年築の木造校舎です。

宮城県指定有形文化財にもなっています。

明治や大正時代の建物って和と洋が混在していて魅力的ですよね。

altaltalt

当時にしてみれば木造建築は普通だったんでしょうけど、今の時代にこれと同じような外観で建てようとすると建築費がすごいことになりそうですね。

altalt

今でこそどの学校にもベランダはありますが、当時はどうだったんでしょうね?

この作り方だと、ここに校長先生が立って話をしてそうな感じがします。

alt

小学校として使われていた当時校庭だったと思われる場所は、きれいに整備されていて…

altalt

樹齢600年以上とも言われるケヤキの木が児童を見守っていたと。

最近の出来事は忘れるくせに、子供の頃の記憶って案外残っているんですよね。

小学生だった頃の私の記憶で、一番印象に残っているのは消費税導入。

100円玉を握りしめ駄菓子屋へ行った時に、ある日突然20円のガムが21円になっていて何だこれは!?とショックを受けたのを覚えています。

端数があると100円が使いきれなくなりますからね、毎回数円ずつ残るわけなんですが…ある程度それが貯まってから、お店での支払いに出したらそこのオヤジに怒られたなぁ(笑)

この時に理不尽という言葉を学習しました。

何の話を書いているのか分からなくなってきましたので、この後に行った所は別立てにしますw

ブログ一覧 | 観光 | 日記
Posted at 2020/09/28 00:53:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

浜松城にお散歩🏯
剣 舞さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 ...
こうた with プレッサさん

80年目の夏
どんみみさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2020年9月28日 19:52
確かに狛犬と言うよりお地蔵さんみたいですね^_^
私は長野の田舎の出身なので、子供の頃オニヤンマやスズメバチと一緒に暮していましたが、川崎に来てからは本当に見なくなりましたね。

賽銭箱が見つからないなんて、なんて良心的な神社だと思いました。
コメントへの返答
2020年9月28日 22:55
雨に打たれて段々削られた結果がこれなんでしょうね。
他の神社でもそうでしたが、仰る通り丸みを帯びてきてお地蔵さんみたいです☺
オニヤンマは初めて見たのが標本でしたから、飛んでいる姿を見ると珍しく感じて見入ってしまいますね。
スズメバチは通勤途中に通る公園で巣が見つかったことがあって、その時は大騒ぎになっていました😲

賽銭箱が一番メインなはずの神社に無かったのは初めてですね。

プロフィール

「40℃の表示を見ると、親切なのか余計なお世話なのか分からなくなってきますねι(´Д`υ)」
何シテル?   07/21 17:00
徒歩7分1000歩と申します。現実は徒歩9分1000歩に後退中。 ひねくれ者ですが、よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
ミニバン形状でスライドドアのAGS車で探したら、探すまでもなくこれしかありませんでした。 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初めて購入した車。よく見かけるからこれ買っとけば大丈夫だろうと選んだが、今思うと故障やト ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
乗り潰すつもりでいたものの、不可抗力で突然のお別れ。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
デザインが好きでどうしても乗りたかった車。 とても良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation