『唐桑半島。』からの続きです。
前回のブログ更新から少し日が経ってしまいましたが、お盆はゆっくりできるかと思いきやそうもいかず。。。
まぁ、ブログで何を書こうかとあれこれ考えてると、あっという間に時間が経ってしまっているだけですから、早く記せるようになりたいものです((+_+))
『唐桑ビジターセンター』から車で移動して、神社へ行きました。
『御崎神社』です。
実は『唐桑ビジターセンター』のすぐ隣なので車で移動しなくても行けるんですが、鳥居を車でくぐりたいなぁと思ったことと、単純に暑いので億劫になってしまったわけです。
参拝前から怠惰な人間がやってきたと、神様から怒られてしまいそうですね(笑)
伊達藩第5代藩主の歌碑がありました。
初代藩主の伊達政宗は色々逸話が残っていますが、2代目以降は影が薄いというか知らない人が多いでしょうね。
私も知りません(笑)
鳥居をくぐってすぐ横にいらっしゃる狛犬さん?にご挨拶。
そういえば神社への参拝、久しぶりですね。
手水舎はコロナ禍により自粛中とのこと。
どの神社でも行っていますが、神社本庁からのお達しなのか、各々で感染対策を考えたら同じ結果になったのか。
なんにせよ、あるのに使えないというのはもどかしいですね。
階段を上って…
狛犬さんにごあいさつ。
このお顔立ちはよく見かけるような気がします。
そして…
もう一対の狛犬さんにもご挨拶。
拝殿。
宮城県の中では一番東側にある神社ということになるのかな。
千年以上の歴史を持つ神社なんだそうです。
幣殿は見えますが、本殿は木に隠れてよく見えませんでした。
護摩堂って仏教由来のものだっだと思うんですが、神社と行き来できるように通路もあるくらいですから、密接に関わってきたんでしょうね。
絵馬がたくさん。
ここの神社は大漁祈願や縁結びのご利益が主に言われているようなんですが、絵馬は合格祈願のものが多かったです。
「○○大学医学部合格」というものが多く、あまり神頼みしそうにない層のイメージがあるのでちょっと意外でしたね。
久しぶりの神社参拝で、気分がすっきりしたところで再び海を見に行きました。
『巨釜半造』という唐桑半島の見どころの1つにもなっている所、なんですが…
困ったことにマスクのひもが切れてしまい、予備で持っていたものも切れてしまうというアクシデントが。
さすがに「ワクチン打ってますから大丈夫です」という理屈を通す気は無いので、見るつもりだったものは見ず、ただ単に人のいない方へ歩いて行って海を撮りました。
展望台のようになっている所には人がいたので、遠巻きにカメラのズーム多用。
人を避けようとした結果、歩きにくい所ばかり歩いたので良い運動になりました。
マスクのひもも切れてしまったのでこのまま帰るしかないかなぁと思ったものの、夏と言えば『とうもろこし🌽』。
とうもろこしと言えばあそこだなと、いつもの『道の駅 米山』へ行くことにしました。
道の駅へ行く前に、マスクを買うためドラッグストアへ。
レジのお姉さんが察してくださって助かりました。
しかしまぁ、マスクの有無でこんなに苦労する世の中から早く解放されたいものですね。
ひもが切れた時は「風の谷のナウシカに出てくる腐海」が頭に思い浮かんで生きた心地がしませんでした(笑)
そして『道の駅 米山』に到着。
ドラレコの映像、今の水準からみると画質が完全に旧世代なので、そろそろ新しいものに変えたいなぁ。
PC用に使っている液晶モニターだと、IPS液晶ではギリギリまだどうにか…という感じではあるものの、TN液晶だと明らかに汚いと思ってしまうレベルです。
でもこの機種、未だにスズキの純正オプションとして採用されたままなんですよね。
そしてお目当てのとうもろこし。
昨年はコロナ禍で外での販売をしていませんでしたが、今年は例年通りに戻った様子。
行った時間が遅かったのでその日は終了していましたが、道の駅の方で買うことができました。
甘くておいしいです😋
気仙沼市と同様、登米市も連続テレビ小説の舞台になっているのでお土産品が徐々に増えているようで。
ちょうど車に入れているサクマドロップスが食べ終える頃だったので買いました。
ちょうど冷蔵ケースに補充していて、その直後にまとめ買いしている方がいたのでつられて買ってしまった(笑)
1パック30グラムなので量が少ないんですが、食べてみると案外気にならないもんですね。
大豆絡みで豆腐も購入。
冷奴で食べましたが、豆腐の色が少し緑色っぽい感じでした。
食べ比べてみるとやはりスーパーの特売品とは違いますね😋
揚げまんじゅうも。
単純に好きだからなのかもしれませんが…見かけると買いたくなります。
または、自販機でネスレのミロを見かけた時に、迷わず買ってしまうのと同じようなものかもしれません(笑)
この後は一般道と有料道路を使って帰りました。
レースチップ、思いのほか良いですね!
過給が続くので燃費が落ちるかと思いましたが、そのぶん速度が上がるのが早くなるのでアクセルから足を離すのが早くなり燃費はあまり変わらず、むしろ良くなってる場面もあるような気が。
高速道路ではその恩恵が存分に受けられますが、私の場合はどちらかというと後続車に早く道を譲りたいので使っている感じです。
その一方で足回りのへたりは早くどうにかしないと…と思ったのは事実で、このブログよりも先にサスペンション交換のことを整備手帳に記してしまいました(笑)
次回のブログはサスペンション交換後に効果を確かめようと少し走った話です(^^♪
イイね!0件
![]() |
スズキ ソリオハイブリッド ミニバン形状でスライドドアのAGS車で探したら、探すまでもなくこれしかありませんでした。 ... |
![]() |
スズキ ワゴンR 初めて購入した車。よく見かけるからこれ買っとけば大丈夫だろうと選んだが、今思うと故障やト ... |
![]() |
マツダ AZ-ワゴン 乗り潰すつもりでいたものの、不可抗力で突然のお別れ。 |
![]() |
スズキ スプラッシュ デザインが好きでどうしても乗りたかった車。 とても良い車でした。 |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!