
今回は珍しく(?)出かけた日からブログのアップまでがちょっと短いです。
最近は2週間以上経ってからのアップが続いていましたから、今度はもっと短くできるようにしたいですね(^^♪
さて、今回は…タイトル通りですが私のブログ上では何度も行っている宮城県北部の登米市へ行きました。
本当はまだ行っていない所へ行きたいなぁと思っていたんですが、オミクロン株が活発過ぎてのんびり歩くこともできそうにないですからね。
行き慣れた場所へ行って素早く立ち去るのが良いかなと…
まずはJR陸前豊里駅併設の農産物直売所『がんばる館』へ。この日の仙台市内は雪が積もっていまして、車の雪を落としてからの出発でしたが、登米市内へ入ると降ってなかったの?というくらい路面が乾いていました。
ここへ来るまでの間に融雪剤が大量に散布された道を通ってきたおかげで、車は泥だらけ((+_+))
店内ではちょうどお姉さんがりんごを品出ししていたので、まとめ買いしました。
1袋に入っているりんごの数が多いうえに価格も安く、それでいて美味しいときたら買うしかないですね♪
小腹が空いたのでパンも購入。バターキャラメルのクリームがたっぷり入っていて、ちょっとしたスイーツのような感じでした😋

次に『道の駅 津山 もくもくランド』へ行きました。ここは木曜日に農産物直売所が定休日になり、前回来た時は買い物できずにおりました。
台風による浸水被害からの復旧工事ももう少しで終わるのかな?
仮営業の状態が続いていますが、完全復活が楽しみです!(^^)!
見かけるとつい買ってしまうビタミン大根。大根おろしにポン酢をかけて…の食べ方が一番しっくりくるかな。
それにしても普通の大根と違い、辛さに大きな差がないんですよね。
どこでいつ買っても安定した味。
この地域は納豆を作っている製造所があり、数種類売っています。卵かけご飯の時に一緒に食べました♪
ちょうど梅干しを食べ終えたところだったので、自宅で梅干し入れとして使っている瓶に入りそうな量のものを購入。食べ応えのある大きな梅干しもありましたが、一度に食べる量としては多過ぎる感じもしますから小さい方が良いですね。
節分が終わった後ですが、地場産の落花生が売っていたので購入しました。国産の落花生と言えば千葉県産のイメージしかなかっただけに、宮城県でも作ってるというか、作れるんだと初めて知りました。
味は…やはり輸入物とは違い、甘くて美味しいです😋
次は…やっぱり行ったのかと言われそうな『道の駅 米山』です。いつもここに到着する頃は、近隣と比べて特に気温に違いが無いように感じるのですが、朝の天気予報を見ている時に各地域の最低気温が出てきて、米山が県内で最も寒い日がしばしばみられます。
山沿いよりも寒いのかとびっくりしますが、寒暖差が農産物の美味しさにつながっているのかと思うと納得できるところもありますね。
前回買えずじまいだった『伊達焼きそば』具材を入れずシンプルに白髪ねぎを最後に乗せるのがおススメなんだそうで。
野菜とかお肉の旨味が無くても焼きそば自体が美味しいので、これで十分なんでしょうね。
もちろん普通の焼きそばのように作っても美味しいです😋
いちごも購入。旬は5~6月と言われていますから、今売っているものはハウス栽培。
原油高騰はいちご農家にとっても大打撃でしょう…と思うんですが、仙台市内で買うよりもかなり安価。
まとめ買いしていく方が多かったです。
お昼ご飯はここで『米っ粉めん』を食べました。米粉で作ったうどんですね。
胃もたれしている時に食べたくなるような、ホッとする味です😋

帰り道の途中で涌谷町の『わくや天平の湯』内にある農産物直売所へ寄りました。
宮城県の郷土料理の1つと言われている『しそ巻き』甘辛い味噌がお酒のおつまみになります🍶
『生食用』と書いてあったのでこれは買わねば…と(笑)実は『道の駅 津山』で烏骨鶏の卵が売っていまして、買うか買うまいか非常に悩んだんですが、値札を家族に見られたら確実に怒られそうだと思ったので断念。
この値段なら何も言うまいとは思ったものの、烏骨鶏の卵、食べてみたいなぁ。
そして、ある意味今回のドライブの目的だったかもしれないのがこの『金のいぶき』という玄米です。涌谷町のブランド米として販売されていまして、コロナ禍の影響で下落傾向にある米価の中にあっても上昇。
希少価値によるところもありますが、玄米食専用のお米という特長が売りになっているようです。
これだけで炊いても美味しいですが、白米2に対しこの玄米を1で炊くのがおススメということですから、いつものご飯とちょっと違うぞ感が楽しめます(^^♪
この後はのんびり一般道を通って帰りました。
このブログを記している現在、コロナワクチン3回目の接種を終えて3日目に入るところですが、副反応が2回目の時以上に酷いです。40℃超えの熱が2日続き、頭痛、吐き気、胸部違和感、腕の痛み(かなり痛い)、脇の腫れと痛み(激痛)と、このワクチン本当に大丈夫?と思わずにはいられません((+_+))
4回目まではどうにか耐えられそうですが、5回目には…お迎えが来るんじゃないかという気が(笑)
女性の方が副反応が強く出ると聞くものの…職場の女性の誰よりも私の方が酷いという。
軽症で済むといわれるオミクロン株ですが、次の変異でどうなるかも分かりませんから、もうしばらくは今まで同様感染予防策をとって過ごすしかないですね。
次のブログは…未定です(゜-゜)
先にパーツレビューをいくつか記そうと思います♪
ブログ一覧 |
道の駅 | 日記
Posted at
2022/02/12 01:01:23