
今回も1か月遅れ…を若干切れた?くらいの遅い更新です。
ここから少しずつ縮めることができるといいんですが…車検が迫ってきましたから、今がチャンスですね💦
今回のブログは…宮城県北部のいつもの…例の場所へ行ったのですが、スマホのカメラで撮影したデータを誤って消してしまい、それならドラレコ映像から抜き出せば…と思ったメモリーカードを入れ忘れていたという…いよいよ「お爺さん、さっきご飯食べたでしょ」のお年頃に入り始めてしまいました😨
そのため今回は買ってきたものの画像を淡々とあげていきます♪
まずは…登米市の『JR陸前豊里駅 産直がんばる館』へ。

今回も野菜を色々購入。葉が柔らかくて甘い『ちぢみほうれんそう』もいよいよ終わりの時期が近付いているようで、今シーズンは今回が最後の購入でした。
春っぽく、よもぎを混ぜ込んだあんパン。緑茶が合いますね😋
そして今回はついにというべきか、りんごを箱買いしました。1箱で1,300円なので袋入りのものを買うよりも断然お得です(^^♪
次に向かったのは…
答えは画像にありますね(笑)『道の駅 米山』です。
この油揚げ、煮物に使ったのですがふっくらしていて密度もそれなりにあるので、食べた時の満足感がスーパーで買うものとは違います。
仙台市内でも買えると嬉しいのですが…ドライブに出かける理由が1つ減ってしまいますから、売らない方が良かったりするのかも?
前回は『にこにこベリー』という品種のいちごを買ったので、今回は『もういっこ』にしました。甘さがちょうど良くてまた食べたいなぁと思いました🍓
ちなみに今回のブログのタイトル画像のハッピーターンは、ここで買いました(笑)
次に向かったのは…
大崎市田尻にある『加護坊温泉さくらの湯』敷地内の『安心市場さくらっこ』です。このお煎餅、以前海老入りのものを買って美味しかったので今回はスタンダードな甘口たまり醤油味にしました。
お煎餅は原料になるお米が大事だと実感しますね。
ここでは毎回買っている気もしますが、シイタケも。贈答用っぽく箱詰めされたものもあるので、このあたりの名産品なのかな?
『プリマスロック』という、アメリカ原産のニワトリの卵を購入。ネットで調べてみると…値段間違えてませんか?というくらい安く買ってきたようで(半値以下)。
黄身の大きさが普通の卵よりも少し大きく、TKGにするとご飯に絡みやすいですし、ちょっと甘みもあって美味しいです😋
宮城県オリジナル品種である『サワールージュ』という品種のりんごを使用したジャムです。元々加工用として使われることの多い品種らしく、りんごなんですが何となくトマトのような味にも感じます。
プレーンヨーグルトに入れて現在消費中です😋

あまり食欲が無かったので、家に帰ってから何か食べれば良いかなとパンを追加購入。先日小麦粉の値上げが発表されましたから、パンや麺類にとっては深刻な問題ですね((+_+))
値上げが受け入れられつつあると言っても、売れ行きに直結しますからねぇ。
次に向かったのは…石巻市にある『道の駅 上品の郷』です。
駐車場が大混雑していて、いつも以上に端の方まで行って駐車することができました。
海苔の佃煮を購入。海苔も6月1日から値上げになるらしく。。。
有明海の海苔が不作のようで、宮城県産のものを買い付けに来る業者が増えているんだそうです。
そしてこれが買いたくてここに来たという感じですが、『日和寿司』さんのお寿司。…と言いましても生の寿司ネタが無いものですが、以前普通のお寿司の方を食べて美味しかったので、今回はこういったものでも美味しいだろうと。
帰宅してから食べてみると…やはりお寿司屋さんのお寿司だと納得の味でした😋
買い物を終えてからは、三陸自動車道と仙台東部道路を利用してササっと帰りました。
次回のブログは…宮城県南部です(^^♪
ブログ一覧 |
道の駅 | 日記
Posted at
2023/04/15 00:17:10