
今回のブログは数日分をまとめてのアップになります。
どこへ行った話が何日だったのか、記憶が怪しい所もありますが…
今の勤務先での仕事もあと少しで終わり。
次の仕事に向けて届け出を出していたものは、問題無く許可が下りて事前準備は大丈夫そうなんですが、今の仕事の方の引継ぎが3歩進んで2歩下がるペースなので、退職後もヘルプされそうです😱
「手当出すから辞めるまでの間、事務長やってくれ」と言われたものの、引き受けるもんじゃないと思いました(笑)
さて、今回は…いつもと変わらない宮城県北部、すなわち登米市近辺です。
まずは『JR陸前豊里駅 産直がんばる館』でりんごや野菜等を購入しました。

最近は焼酎の梅干し割りにハマっているせいで、梅干しの消費が早いです。塩分摂取量に気を付けないといけませんから、飲み過ぎにならずに済みます。
次に近くにある和洋菓子店『てらさわ小進堂』へ。

今回もパンとお菓子を購入。『だんらん 動物パレス』というお菓子、ここで作ってるのかなと思って購入したんですが、実は東京カレンというお菓子の卸業者さん製造のものでした。
動物ヨーチのちょっと高い版のようなものですね。
次はいつもの『道の駅 米山』へ。
野菜や焼きそば等を買いつつ、いちごも購入。前回購入時のものの半額なので、粒が小さめのものだけで揃えられています。
味も価格相応なのかと思ったら、甘酸っぱさは変わらず家で食べるぶんにはこれでも問題無かったです😋
次に向かったのは大崎市にある『道の駅 三本木 やまなみ』です。
久しぶりに来た気がします。
コロナ禍の後から来場者数の減少が続いているらしく、何か目玉になるものをということで生み出されたのが道の駅限定販売の日本酒。限定1000本だそうで、2月8日に第1弾(648本)を販売して完売し、3月1日は第2弾なんだとか。
ここへ行ったのは2月末だったので、この時はまだ発売前でした😨
久しぶりに外食でTKG🥚券売機で注文する時にずいぶん値上がりしたなぁと思ってしまいましたが、そのためなのか卵が2個になりました😄
こういうあっさりした食事は胃に優しいので、胃もたれしやすい身にはありがたい食事です♪
道の駅限定っぽかったので、ひまわりの種が入ったかりんとうを購入しました。胃もたれしました(笑)
食べ過ぎたつもりは無かったんですけどねぇ。。。
そして3月。
美里町にある『花野果市場』へ行きました。

豆菓子と米を買いました。お米の値段が5kgで4千円を超えたというニュースが報じられていましたが、備蓄米放出でどこまで下がるんでしょうね?🤔
近所のスーパーでは海外産のコシヒカリが以前の国産米のような価格で販売されていましたが、やはりと言うべきか飛ぶように売れていました。
そして…

店の出入り口付近に南三陸町から海産物を売りに来ていたお姉さんがいたので、乾物とマダコを購入しました。やっとブログのタイトルのものにたどり着きました😌
どれも南三陸町産で、マダコとミズダコが売っていたんですが「志津川と言えばマダコ」だそうなのでマダコを購入しました。
ミズダコの方が安価で量的にも多そうに見えたんですが、『西の明石、東の志津川』と言われるほどのブランド品ですから食べておくべきだろうと。
ちなみに志津川産のマダコはアワビを食しているそうです😲
近年はタコの漁獲量が減っている影響で値上がりしているらしく…カインズホームのフードコートではタコ焼きと、ラーメンが同じ価格で販売されていてビックリしました。
ラーメンはラーメンで千円の壁が…と言われてますから、エンゲル係数が上がる一方です((+_+))
肝心のマダコは噛めば噛むほど旨味が出てきて、弾力もあってとても美味しかったです😋
マダコの味を知ると、ミズダコは別物なんだなぁと思いました(^^♪
ブログ一覧 |
ソリオ | 日記
Posted at
2025/03/20 01:18:17