
5月に入っておりますが、今回も1か月遅れの話のアップです。
とはいえ登米市へドライブに行ってばかりなので、ひとまとめにして記そうと思います♪
4月の上旬~中旬の間の話になります。
まずは…
いつものように『JR陸前豊里駅 産直がんばる館』へ。最近は採れる野菜の種類が少ないのか、食べたことの無い葉物が多くてなかなか手が出せずにいます。
お米が売っていたので購入しました。備蓄米の放出が始まっていますが、安く売っているのはそのブレンド米だけで全体には波及してないですよね。
むしろ高くなってる気がするのですが…。
次に向かったのは…何を思ったのか、
岩手県の奥州市役所です。急に飛び過ぎな気もしますが、まぁ思い付きで行ったので本当にここだけ行って帰ってきました(笑)
行った理由はと言いますと…
大谷翔平選手の出身地なので、市役所内にちょっとしたブースがあるんですね。行った日は休日だったので裏口から入ったんですが、守衛室の前で受付をします。
「大谷選手の…」と話すと、専用の受付用紙が渡してもらえて、それに名前等を記入すると市役所の方に案内してもらえました♪
そして…
握手像と握手したくて来ました😄
ご本人から3Dスキャナで型を取って、南部鉄器の技術を使用して作られた真鍮製の握手像です。
握手できますと言わんばかりの形なので、握手してみます。…意外と言ってはなんですが、大谷選手、身体の大きさに比べると手が小さい?
身長で比較すると30cm弱くらい私は大谷選手を下回るのですが、手の大きさだとほとんど変わらないんですね😲
この手の大きさであんなにすごいボールを投げたり打ったりしているわけですから、小さい方が力が込めやすかったりするんでしょうかね?🤔
科学的に解明しようとする研究者がいても、おかしくないのかもしれませんね。
試合が終わるたびに更新しているようです。投手成績に数字が入る日は、最近の報道を見るともう少し先のようですが、万全の状態で投げる姿が見たいですね。
普段は市役所に行く機会がほとんど無いだけに、他県の市役所の中に入るという経験は何か新鮮でした😊そして後日、また登米市へ。
『とよま観光物産センター 遠山之里』へ行きました。ここでの目的は…
この唐辛子を買うためです。瓶に入っているものだと他の場所でも売っているんですが、詰め替え用を売っているのはここしか見つけてなくて。
かなりの頻度でこの唐辛子をかけて食べています。
あまりに使うので家族からは「馬鹿になる」と言われています。

桜が咲き始める季節になりました🌸自分が生まれた月だからというのもあるかもしれませんが、やっぱり春って良いですね。
そしてまた後日…
まだ開始にはなっていなかったのですが、『道の駅 米山』のチューリップまつりの会場には見に来ている方が多かったです。
田んぼは田植え前ですが、すでに米業者が令和7年産のお米の買い付けに来ているそうですね。お米って自給率が100%に達していると記憶していたんですが、それなのに現在の状態ってどうなってるんでしょうね?
最近の価格だとパンや麺類を食べる方が安いこともあったりして、米離れを起こしそうです。


いちごとりんごを購入。いちごは相変わらず甘さと酸味が程好く、当たりなことが多かったです😋
りんごはもう収穫期を過ぎているからか、オレンジと同じくらいの大きさのものだけになっていました。

今年に入ってからまだ洗車していないので、さすがにそろそろ洗わねばと思うんですが…汚れが目立たないからまぁ良いかと思ってしまうんですよね。窓さえ拭いていればどうにかなるかな?とか思ったりして、選んだ色とはいえ怠惰になれる色です(笑)
まぁ、以前の職場との間で揉め事が起きてしまって洗う気力が無いというのもあるのですが…あえて敵を増やして何がしたいのやら。。。
正直なところ、勝ち目しかない争いだけに勘弁してほしいんですけどね(笑)
次回のブログは…仙台市内です(^^♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/05/02 01:30:47